ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (25226位~25250位)
全国 53,093件のランキング
2025年5月01日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
25226
源心寺
千葉県市川市香取1丁目16−26
御朱印あり
3.0K
6
行徳•浦安33観音、25番の御朱印です。
源心寺の、六地蔵です。
鐘楼脇には、閻魔大王と水子地蔵尊がおりました。
25227
長洲神社 (賀茂宮)
大分県宇佐市長洲142
1.2K
27
長州(ながす)葵保育園の敷地内に鎮座していますが、門が開かず入れませんでした🥺門の外からで...
大分県宇佐市 長州神社 (賀茂宮)に参拝🚙は⛩️横に止めました。
長洲神社、拝殿の様子です。神社は幼稚園が併設されており、幼稚園の門を開けて入ります。拝殿前...
25228
如城寺
京都府南丹市八木町室橋西垣内50
源義仲・巴御前の菩提を弔うために建立した、巴御前ゆかりの寺として知られている。巴御前の法名、如城尼をとって如城寺と号した。
1.8K
18
本堂入口に貼られていた如城寺のポスターです。巴御前とお寺の由緒が書かれています。
如城寺の本堂の写真です。巴御前・木曽義仲の菩提を祀るお寺です。
天上の木 如城寺のハクモクレンです。
25229
鍋屋鯖神社 (鯖大明神)
神奈川県横浜市泉区和泉町705
慶長年代に当地の郷士、清水、鈴木の両氏が勧請したと伝承されている。元禄2年に氏子住民の浄財で社殿の修復が行われたと記された棟札が保存されているが、天保7年5月に神祇管領卜部朝臣良長が京都から参向奉弊し「鯖大明神」の額を奉納した旨を記し...
1.4K
35
横浜市泉区 下和泉鯖神社の社殿(右)。左は不明です。
横浜市泉区 下和泉鯖神社の由緒書
鍋屋鯖神社(中田御霊神社の兼務社)神奈川県横浜市泉区和泉町705石段と鳥居石段の上から見下...
25230
出世稲荷神社 (岩代稲荷神社)
東京都中央区日本橋堀留町1-6-11
看板より江戸時代は当稲荷敷地は新材木町十六十七十八番地稲荷 です其の昔徳川家康入城天正八年(一五九〇)頃此の附近は 芝原宿という村落でした杉の森林の多い所です江戸城拡張 以末江戸町割当地慶長九年(一六〇四)頃材木置場が多い 所から新材...
1.8K
18
出世できますよーに。
マンションの入り口にある神社⛩️
出世稲荷神社の拝殿にかかる扁額。
25231
神瀧山清龍寺不動院
埼玉県和光市白子二丁目15番47号
平安時代の初期、天長7年(西紀830)慈覚大師円仁によりこの地に創建されたそうです。山号を神瀧山、寺号を清龍寺不動院と称しますが、そのいわれは当山の中腹の泉に霊水が湧き出て、清涼の気があたりに立ち込め、泉の水面に龍体を拝し、水面から浮...
2.9K
7
【埼玉県】和光市、神瀧山清龍寺不動院をお参りしました。白子熊野神社の境内から行けたので、神...
清龍寺不動院の境内です。こちらのお寺のホームページを見ると、スピリチュアル系の香りが
清龍寺不動院の水掛け不動様です。
25232
瑞龍山 天應寺 (天応寺)
栃木県佐野市堀米町754
御朱印あり
天応元年(781年)の創建と伝えられ、寺号は年号に因む。その後、彦根藩主井伊家の菩提寺として中興される。井伊直孝、直澄、直弼の墓が並んでいる。
3.2K
4
本堂に向かって右手の庫裏にて書置でいただけました
三代将軍家光の時、外様の佐野氏を江戸に近い佐野に置く事を恐れた江戸幕府は慶長19年(161...
栃木県佐野市堀米町の天應寺さまです曹洞宗のお寺です
25233
吉祥寺
岩手県盛岡市那須川町15-11
御朱印あり
2.5K
11
盛岡三十三観音霊場 第24番札所 盛岡市 吉祥寺のご朱印です。 庫裡にてご朱印帳に揮毫して...
盛岡三十三観音霊場 第24番札所 盛岡市 三峯山吉祥寺 山門周りの様子です。 本尊・阿弥陀...
盛岡市 吉祥寺 横から山門の緩やかな感じの屋根です。
25234
真了寺
東京都品川区南品川2丁目7−25
御朱印あり
延宝元年(1673)、天妙国寺の塔頭として創建。
2.2K
14
参拝記録で投稿します
山門 敷地前の道路からです。ゾウさん🐘が異国感をかもしだしてます。
真了寺さん 本堂になります。
25235
貴船神社 (八幡西区)
福岡県北九州市八幡西区東鳴水5-3-1
御朱印あり
3.3K
3
氏子責任役員の安部さんに電話しましたら、書置きでしたら用意できますとの御返事でしたので、休...
住宅地域の町はずれに鎮座されています。
黒崎駅より南に約2㎞、鳴水地区に古くから水の神様として鎮守されています。境内はよく清掃され...
25236
高福寺
埼玉県入間郡毛呂山町滝ノ入117
御朱印あり
当地にあった行菴寺・高福寺のニ寺を、龍穏寺第十四世大鐘良賀が慶長十年(1605年)に合併して開山。慶安ニ年(1649年)に徳川三代将軍家光公より寺領を下賜された。
3.2K
4
本堂に向かって右手の庫裏にて書置でいただきました
本堂左奥にあるもみじ🍁が鮮やかに紅葉していました♪♪
1605年(慶長中期)に開山され、慶安2年(1649年)に徳川三台将軍家光公より寺領を下賜...
25237
持陽山 慈雲寺
神奈川県三浦市南下浦毘沙門667
御朱印あり
慈雲寺は妙謙大和尚により応安元(1368)年開山された。本尊は「薬師如来」。この慈雲寺から1㎞ほど離れた、海に臨んだ中腹の森に「毘沙門堂」がある。「毘沙門天」は奈良時代「行基菩薩」の作と伝えられているが、現在のものは江戸時代の作で、高...
3.1K
5
書き置きの御朱印を頂きました。
持陽山 慈雲寺の山門です。
【三浦七福神(毘沙門天)】神奈川県三浦市 慈雲寺の寺号標、山門、奥は本堂
25238
妙泉寺 (和泉市)
大阪府和泉市和気町1丁目5-25
御朱印あり
開創されてから670年以上経つ歴史の深いお寺 1本の古木を3つに分け、その一番下の木を使って作られた 1木3体の祖師を奉安致しております その為、腰から下の病に効くとたくさんの方がこ祈祷に参られます
3.4K
2
和泉国 日蓮宗寺院 御首題帳に朱印をいただきました
25239
小出神社
群馬県前橋市上小出町2-21-10
2.3K
13
裏手には多数の祠が並んでいました
こちらは裏手にあった石の扁額石の鳥居に付いている感じ
拝殿横に置かれていた先代の扁額でしょうか
25240
三城稲荷神社
熊本県熊本市中央区桜町1−3
御朱印あり
三城稲荷神社戦前に山崎菅原神社の道路を挟んだ向かいにあった、大蔵省専売局(現在の日本たばこ産業株式会社)にて職員の方がお祀りするお社がございました。その方が満州(現在の中国東北部)に赴くことになりましたので、昭和7年(1932年)にそ...
2.3K
13
参拝して頂いた書置きの御朱印です
2025.3.1 熊本県熊本市にある山崎菅原神社境内社、三城稲荷神社に参拝しました☺️
山崎菅原神社内にあります三城稲荷神社です。
25241
坊主道
山梨県中央市下三條3
御朱印あり
仏教を伝え これからのお寺のあり方や僧侶のあり方を考えるために集まった、山梨県にある超宗派僧侶団体
3.2K
4
[52]2020/8/3
25242
慶蔵院
三重県伊勢市小俣町元町1211番地
御朱印あり
2.8K
8
慶蔵院のご住職から頂いた御朱印です。突然の訪問にも快く応じていただきました。
本日、再度慶蔵院に御参りしました。境内の桜が満開です。
慶蔵院の御本堂に掲げられいる扁額です。
25243
伊伎佐神社
兵庫県美方郡香美町香住区余部2746-2
2.9K
7
余部鉄橋の近くの神社です。
伊伎佐神社にお参りに行きました。
子供達と一緒にお参りさせて頂きました。ありがとうございます。
25244
祥鳳院
千葉県成田市土室522
3.3K
3
戒壇石(かいだんせき)。曹洞宗などの禅宗寺院に建てられる石塔です。不許葷酒入山門(くんしゅ...
山門です。宗紋・寺紋はなく、右から「曹洞宗」の文字が装飾されています。
祥鳳院の本堂です。派手さのない素朴なお寺ですが、屋根の主棟に光る二大本山の寺紋で曹洞宗とわ...
25245
圓通山 普門院 観音寺
埼玉県鴻巣市上谷295
御朱印あり
3.2K
4
参拝記録保存の為 御朱印アップ
忍領三十三観音霊場 第八番
参拝記録保存の為 お堂だけです
25246
正福寺
千葉県習志野市藤崎2-11-9
3.1K
5
正福寺の観音堂です。
吉橋大師講、11•40番の札所です。
習志野七福神の布袋尊です。
25247
室生龍穴神社 天の岩戸
奈良県宇陀市室生
2.0K
16
天の岩戸お参りしました
室生龍穴神社 天の岩戸
室生龍穴神社 天の岩戸
25248
如日山 光厳寺
埼玉県深谷市上柴町西6-3-6
御朱印あり
3.2K
4
参詣記録保存の為 御首題 現在は対応していません
参拝記録保存の為 投稿します
参拝記録保存の為 投稿します
25249
若一王子宮
高知県長岡郡本山町寺家
御朱印あり
3.5K
1
本山町の若一王子宮。早明浦ダムまでのウォーキング途中に参拝
25250
花倉城
静岡県藤枝市西方勝谷
御朱印あり
花倉城跡は標高297mの山頂にあり、文和年間(1352年~1356年頃)に、遠江国を守護した「今川範」によって築かれたといわれています。 今川範は、美濃国での青野原合戦の功によって駿河国葉梨荘の地を与えられ、花倉城を築いて拠点としま...
1.8K
18
書き置きでいただきました。
藤枝市の花倉城に登城しましたこちらの駐車スペースに来るまでは とても道幅の狭いところや 急...
駐車スペースに車を停め 山道を歩きます花倉城の土橋です 何カ所かありました
…
1007
1008
1009
1010
1011
1012
1013
…
1010/2124
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。