ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (25651位~25675位)
全国 53,142件のランキング
2025年5月04日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
25651
光源院
埼玉県秩父郡小鹿野町飯田840
御朱印あり
光源院は、万松山と号し、甲州(山梨県)山梨郡落合の永昌院(曹洞宗)の末寺で、永昌院五世の敬翁性遵が開山しました。また、小沢口(両神村)に移住した武田家重臣逸見義綱(逸見氏は武田氏の一族と伝えられている)が開基した寺と伝えられています。...
2.0K
15
小鹿野町 光源院のご朱印です。事前に連絡を入れ本堂に備えて頂いた紙渡しを拝受しました。
小鹿野町 萬松山光源院 長い参道入口の様子 本尊・釈迦牟尼佛 曹洞宗の寺院です。
小鹿野町 光源院 正面から仁王門です。
25652
本久寺
岡山県和気郡和気町佐伯473
御朱印あり
戦国時代、桃山期の天正11(1583)年、宇喜多忠家とその一族によって現在地の北方の大王山山上に建てられ、慶安4(1651)年に現在地へ移築された本堂と、境内にある、五重と九重の二基の石塔が、岡山県の重要文化財に指定されている。
2.7K
8
🌼 太王山 本久寺御朱印を直書きして頂きました♬.*゚
和気町の本久寺の山門です
岡山県指定重要文化財の密厳寺九重石塔
25653
蓮久寺
京都府京都市下京区下松屋町通五条下る藪之内町607
御朱印あり
3.1K
4
蓮久寺さんの御朱印を頂きました
御本堂の屋根にいらしゃいました
怪談和尚で有名な、三木大雲和尚さまのお寺の山門でございます
25654
金剛寺
京都府船井郡京丹波町須知金剛寺谷
御朱印あり
2.1K
14
金剛寺の御朱印です。ご住職は園部町のお寺と兼務されており、お忙しい方なので、前回の参拝時に...
山門を境内側から見た写真です。趣のある扉です。
観音堂です。前回参拝時にあった雪はだいぶ解けてなくなりました。
25655
稱念寺
宮城県角田市島田字大和橋59
御朱印あり
室町時代の文安元年(1444年)に武州荏原(現在の東京都目黒区)の目黒源内兵衛が奥州に移り、その子である資平が父の菩提を伴うため、応仁元年(1467年)に本寺を建立したと伝えられている。
1.5K
20
角田市 称念寺のご朱印です。庫裡にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
角田市 国平山一声院称念寺 参道入口の様子です。本尊・阿弥陀如来 浄土宗の寺院 伊具三十三...
角田市 称念寺 参道途中にてお迎えくださる地蔵尊です。
25656
天崇寺
山形県東根市蟹沢481
1.5K
20
東根市 竜公山天宗寺 参道入口から境内の様子 本尊・阿弥陀如来 浄土宗の寺院 新西国中通三...
東根市 天宗寺 参道へ入った所に安置されている地蔵尊です。
東根市 天宗寺 本堂手前の左手に建つ石燈籠です。
25657
三宅神社
京都府舞鶴市北吸751
1.6K
19
石灯籠の由来が書かれた駒札です。
石灯籠です。この灯籠は三宅神社がこの地に変遷された際に共に移設されたものです。
カンツバキの花と石灯篭です。
25658
興元寺
山口県周南市徳山一ノ井手5122
御朱印あり
2.9K
6
禅宗でお不動様の御朱印は珍しいので、御住職に聞くと、裏山に波切不動明王をお祀りしているとの...
鐘楼門とイチョウの木です。🙏
興元寺 本堂内です🙏
25659
徳島空港 (徳島阿波おどり空港)
徳島県板野郡松茂町豊久朝日野16−2
御朱印あり
2.3K
12
御翔印をいただきました
小龍さんもいらっしゃった徳島空港へ
徳島阿波おどり空港に寄ってみました。お詣りでは徳島県初の投稿になります!!
25660
龍澤山 保壽院
神奈川県横浜市緑区小山町436
1.4K
48
神奈川県横浜市緑区 曹洞宗 龍澤山 保壽院です。
龍澤山 保壽院神奈川県横浜市緑区小山町436参道と山門参道途中から山門側を見た景色
龍澤山 保壽院神奈川県横浜市緑区小山町436灯籠と石塔 (左) と水子地蔵尊と堂宇 (中央...
25661
大慶寺
島根県出雲市多久町745
御朱印あり
永享6年(1434)久遠成院日親上人によって付近の禅宗寺院が日蓮宗に改宗され大慶寺が開創される 寛文3年(1663)火災焼失する 延宝2年(1674)本阿弥光山が鬼子母神・十羅刹女・三十番神・富木常師像を寄進する 享保20年(1735...
3.1K
4
ご住職様に御首題いただきましたLINEもされております 大慶寺の情報が読めます
日蓮宗島根県寺院 縁起集 声を掛けていただいた可愛らしい奥様にいただきました 日蓮宗を探し...
本堂内に日蓮聖人佐渡流罪の木掘り(たぶん)飾られてました
25662
御嶽神社 (植草)
千葉県山武市植草251
御嶽神社の創建は久安元年(1145)であり、ご神体は安閑天皇と伝えられている。本社は間口3.9メートル(13尺)、奥行1.95メートル(6尺5寸)総欅造り(前四重垂木裏三重垂木の紅龍造り、丸柱神殿造り、かえる股)で、中には三体の刻像が...
2.4K
11
鳥居。とても空気の澄んだ神社でした。
神秘的な光景。イチョウが黄色くなる、秋にまた来てみたい。
大きなイチョウの木の真ん中に、お賽銭箱!
25663
清泉寺
栃木県宇都宮市下小倉町1529
御朱印あり
3.4K
1
平成29年にお参りさせていただきました。浄土宗 汲向山 稱名院 清泉寺 さんは、安養院延寿...
25664
日枝神社
群馬県桐生市梅田町1丁目481番地
御朱印あり
3.3K
2
参拝記録保存の為 投稿します
25665
石山神社
愛知県蒲郡市清田町木森45-1
石山社は、徳川時代領主松平氏の鬼門除け守護神として崇敬あり、社領6斗5升を寄進する。創建は長宝2年(1000)という。大正元年10月2日、同大字鎮座の白髪社、八幡社、秋葉社、御鍬社、石山社の五社合併合祀し、大正4年11月8日、村社に列...
3.2K
3
こちらが石山神社、拝殿の様子です。
石山神社の境内です。旧郷社としての名社で、拝殿30坪の大型の神社で敷地もこの通りとても広く...
蒲郡の石山神社にお詣りしました。
25666
榊山神社
岐阜県中津川市福岡500番地
御朱印あり
榊山神社(さかきやまじんじゃ)は、岐阜県中津川市にある神社。旧社格は郷社。
3.4K
1
書き置きをいただきました。
25667
福宝神社 (姫神社境内社)
長崎県松浦市星鹿町北久保免535
御朱印あり
1.8K
17
直書きの御朱印、頂きました。ありがとうございました。
福宝神社さん新しくなった、お社です✨
福宝神社さんと御神木の説明書きです。
25668
二の宮神社
愛知県北設楽郡東栄町御園眞地141
東栄町から豊根村に向かう県道沿いの森の中に、ひっそりと鎮座する神社です。
2.1K
14
愛知県東栄町の「二の宮神社」⛩️さんをお詣りしました。こちらは静岡・長野県境に近い、愛知県...
近くの道路沿いからの様子です。踏み跡があり、建物に続いています。
一見樹林の中にある作業小屋のようですが扉を開けて入ってみることにしました。
25669
普賢院
岡山県岡山市北区吉備津1494
御朱印あり
2.1K
14
高野山真言宗備中霊場の御朱印を、いただきました。(^。^)
高野山真言宗備中霊場のお参りをしました。塀も山門も山門の中の仁王様も、綺麗に修復されたよう...
普賢院 吉備津神社の近く
25670
正福寺
山形県東村山郡山辺町 北垣360
御朱印あり
1.8K
17
参拝記録の投稿です。山形百八地蔵尊霊場 第四十番札所の御朱印です。
参拝記録の投稿です。山形百八地蔵尊霊場 第四十番札所です。
一つにまとめられた石仏です。
25671
浅川神社
東京都八王子市裏高尾町1536
3.3K
2
浅川神社の社殿です⛩ とても簡素な佇まい。もとは小仏峠にあったそうです。本日は景信山を目指...
京王バス 小仏バス停から登山口に向かう途中で見つけました。浅川神社⛩ 登山口の近くには大抵...
25672
姫野々城跡
高知県高岡郡津野町姫野々(城山公園)
御朱印あり
姫野々城は、新荘川の北岸にある標高196mの山頂に築かれており、現在は城山公園として遊歩道が整備されています。また、別名半月城と呼ばれ、津野氏代々の居城。津野町史跡に指定されています。
2.1K
14
『土佐城さんぽ 御城印ラリー』姫野々城跡の御城印です。津野家の家紋である「丸の内一文字」を...
「詰の段」は、瓦が出土し東南棟の建物や城八幡があったよう。西を拡張し横矢を打つ場所とした。...
「ニの段 南」は、南に張り出した曲輪。礫が多くあり投石に使われていたか。南東を守る物見櫓、...
25673
塩屋荒神社
兵庫県赤穂市塩屋2943
飛鳥時代の皇極天皇の御代に秦河勝によって創建され、江戸時代の延宝3年に再興され、寛政12年に素盞嗚神社として再興された明治時代に荒神社に改称して村社に列した
1.1K
26
塩屋荒神社さんの狛犬様です✨
塩屋荒神社さん、本殿になります。裏山の木々に囲まれていて何か守られているなぁって感じました。
拝殿屋根、獅子の飾り瓦です✨
25674
中津川行者堂 (極楽寺)
和歌山県紀の川市中津川
紀の川市中津川の山中にある行者堂は、和泉山脈・金剛山地からなる葛城山系の峰々をめぐって修行する葛城修験のなかにあって、「葛城灌頂」という特殊な儀礼が行われてきた重要な拠点です。現在でも中津川には修験者の修行を支えてきた五鬼とよばれる家...
3.0K
5
中津川行者堂をお参りさせて頂きました👏😃⤴️
年季の入った遍額です😮
市指定文化財に登録されています✨
25675
荻浦神社
福岡県糸島市荻浦2丁目11-17
御朱印あり
1.7K
18
福岡県糸島市 荻浦神社 糸島花手水限定御朱印
狛犬様の、お顔になります☺️
荻浦神社さんの狛犬様✨明治四十五年五月生まれの狛犬様です☺️
…
1024
1025
1026
1027
1028
1029
1030
…
1027/2126
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。