ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (27126位~27150位)
全国 54,368件のランキング
2025年7月28日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
27126
福足宮
福岡県宗像市須恵2丁目24-21
1.5K
22
初登録宗像市須恵の福足宮の本殿の右側です。祭神 田心姫命、湍津姫命、市杵嶋姫命、保食神、倉...
宗像市須恵の福足宮の本殿の左側妻面です。由緒 御神の天降り給ふ時神輿を据えし行在所なり依て...
宗像市須恵の福足宮の本殿正面です。
27127
愛宕神社 (井代星越)
愛知県新城市井代星越32
3.0K
5
こちらが遙拝所から村の展望。この地井代は大宝年中(701-703)に開村、その後天長年中(...
遥拝所から数十メートル奥の頂に、奥の院とされる祠があります。
こちらが山頂にある遥拝所の様子です。この愛宕神社は愛宕山岳信仰に基づくもので、火伏の神火産...
27128
玖夜神社
島根県松江市国屋町296
創立年代不詳。出雲風土記所載の神社で上古出雲国御創立の御功績を称えて斎奉れるという。
2.6K
9
松江市に鎮座する玖夜神社にお詣りしました。細く長く伸びる杉林に囲まれたこちらの神社は、鞍掛...
玖夜神社の拝殿前です。林の中に静かにたたずむ姿が、何だかいい雰囲気を出しています😊
拝殿の斜め前へ。内部はよく分かりませんが、拝殿自体はまだ新しいようにも見えます😃
27129
極楽寺 (伊奈波通)
岐阜県岐阜市伊奈波通1-34
御朱印あり
伊奈波通(いなばどおり)にある浄土宗西山禅林寺派の寺院。
2.0K
15
残念ながらご不在で御朱印をいただくことはできませんでした。門のところに掲示があったので投稿...
境内は緑豊かで、綺麗にチューリップが植えられていました。
こちらも境内に「岐阜市新西国第十番札所」の標柱がありました。
27130
八幡神社 (阿南市那賀川町)
徳島県阿南市那賀川町八幡石川原32
旧神饌幣帛料供進神社。明徳3年(1392)2月、石清水八幡宮の御分霊を勧請、一国一社大宮八幡宮と称され、新庄10ヶ村の産土神であった。藩主蜂須賀公入国以来、武運長久・陸海安全の祈願社にして代々直参ありと伝えられている。明治4年(187...
2.6K
9
本殿の両側に三巴が彫られています。
八幡神社の本殿です。
八幡神社の拝殿内です。
27131
槐戸八幡神社
埼玉県草加市八幡町1108
槐戸八幡神社は、草加市八幡町にある八幡神社です。槐戸八幡神社の創建年代は不詳ですが、槐戸村(サイカチド村)の鎮守であったといいます。明治40年旭氷川神社に合祀したといいます。
2.8K
7
本殿になります。氏神様で、初詣に来ました。テントが設営してありましたが無人で、熊手、破魔矢...
槐戸八幡神社の鳥居です。お正月なので門松が結んでありました。
埼玉県草加市 槐戸八幡神社拝殿です(西日の関係で斜めから撮影)
27132
孝恩寺
北海道夕張郡栗山町字大井分269
御朱印あり
当山の裏山に「新四国八十八ヶ所」と称して、八十八体の石仏を泰安しています。春秋二期にそのお山の山開きと山閉いを行う法要を開催していますので、ご来山の折にぜひ1度 お山のご参拝をして頂きたいと存じます。(北海道八十八ヶ所霊場会 HPより)
2.7K
8
2024.4.28参拝 高野山真言宗のお寺。北海道八十八ヶ所霊場 第八十三番札所幟が沢山立...
【孝恩寺】夕張郡栗山町の「孝恩寺」さまへお参りさせて 頂きました🙇
【孝恩寺】御本尊 梵字 御影札を頂きました❣️
27133
玉日女神社
島根県仁多郡奥出雲町三成
出雲国風土記より。「昔、鰐が阿伊の集落にいらっしゃた玉日女命を恋い募って、日本海から斐伊川を上ってこの山の麓にきた。その時、玉日女命は大石をもって川を塞いでしまわれたので、鰐は女神に逢うことができず、ひとり恋い慕うばかりであった。この...
2.9K
6
島根県奥出雲町に鎮座する玉日女(たまひめ)神社にお詣りしました。国の名勝及び天然記念物に指...
全長160メートルの恋吊り橋を渡っていきます。数人が渡ったくらいではほぼ揺れなしで、安心し...
吊り橋を渡り斜面沿いの遊歩道を進んで行くと、見上げる高さのところにお宮が見えてきます。
27134
法蓮寺
山梨県甲州市塩山赤尾483
御朱印あり
2.6K
9
甲州市 法蓮寺こちらでも達筆御首題をいただけました😊ありがとうございました✨
甲州市 法蓮寺さんにお参り✨
法蓮寺におまいりしました。
27135
山乃神神社
京都府綾部市神宮寺町山ノ神
2.3K
12
境内にあった切株ですが、狛犬に見えたので撮影。右側を向いて座っているように見えませんか?
山乃神神社の小さな小さな社の近接写真です。
前回参拝時は積雪してたので、今回参拝時の通常時の写真を投稿します。山乃神神社の狛犬と小さな...
27136
中倉神社
広島県広島市安芸区瀬野5丁目11-25
御朱印あり
社記によれば、もと中倉八幡宮と称し、康元元年四月宇佐八幡宮より当地中倉山に勧請されたという。その後、毛利氏に社領を付された。
3.2K
3
中倉神社を下ったところにある、宮司さまのご自宅で頂きました。
中倉神社に参拝しました。
広島市安芸区瀬野にある、中倉神社に参拝しました。
27137
永心寺
東京都新宿区須賀町11
御朱印あり
2.4K
11
東京都新宿区 永心寺曹洞宗寺院書置きの御朱印を拝受しました。
東京都新宿区 永心寺曹洞宗寺院本堂です
東京都新宿区 永心寺曹洞宗寺院六地蔵様
27138
切幡神社
広島県広島市安芸区中野東7-10-8
創祀年代は不詳であるが、中世においては領主阿曽沼氏代々の崇敬を受け、天文六年には阿曽沼興郷が社殿を再造している。現在の本殿はその後、元禄十二年に再建した。
3.2K
3
広島市安芸区中野東にある、切幡神社に参拝しました。天照大御神がご祭神の神社です。問い合わせ...
広島市安芸区中野東にある、切幡神社に参拝しました。
広島市安芸区中野東にある、切幡神社に参拝しました。
27139
齊徳山不動尊
神奈川県横浜市都筑区南山田1丁目4
「齊徳山」の読みが不明のため、仮で「さいとくさん」として登録した。
1.4K
26
神奈川県横浜市都筑区南山田 齊徳山不動尊の堂宇です。
齊徳山不動尊神奈川県横浜市都筑区南山田1丁目4庚申塔
齊徳山不動尊神奈川県横浜市都筑区南山田1丁目4歳の神の標石
27140
星神社 (臼井妙見社)
千葉県佐倉市臼井田1080
星神社は千葉氏三代千葉介常兼の三男臼井六郎常康が永久年間 (1113年~1118年)、臼井城に居を構えた時にその守護神として城内の鬼門の地に創建したと伝えられている。古来、妙見菩薩は北極星や北斗七星を神格化したもので、千葉氏やその縁の...
2.6K
9
佐倉市臼井田に鎮座する星神社にお参りしました。星神社は臼井妙見社とも呼ばれていて、臼井城の...
鳥居に掲げられた神額です。
星神社(臼井妙見社)の手水舎です。
27141
保谷稲荷神社
神奈川県川崎市多摩区堰3丁目4
1.4K
30
堰稲荷神社の近くにあったので訪問しました。左上 神社の入口右上 鳥居右中 拝殿前の扉右下 ...
保谷稲荷神社神奈川県川崎市多摩区堰3丁目4参道と鳥居社殿から境内入口側を見た景色
保谷稲荷神社神奈川県川崎市多摩区堰3丁目4社殿内部狐がたくさん。
27142
蓮池城跡
高知県土佐市蓮池字土居
御朱印あり
蓮池城は、高知県土佐市にある日本の城。土佐市指定史跡。嘉応277年(1170年)に成立し、鎌倉時代、戦国時代は大平氏の支配となり、山内氏入国の頃には廃城となった。 土佐市中心部の西部に位置し、構造は平野の中の小丘陵の平山城である。
2.3K
12
『土佐城さんぽ御城印ラリー』蓮池城跡の御城印です。イベントは11月からでしたが、私が知った...
「土佐市史跡 蓮池城址」の石標です。広場の東屋の近くにあります。
蓮池城の由緒書きです。
27143
法華寺
大阪府堺市南区別所288
御朱印あり
2.9K
6
法華寺の御朱印頂きました。
参道を写真に収めました。
道沿いにありました。道に迷っていたらありました、助かりました。
27144
老松神社
福岡県朝倉市下渕840
1.5K
24
朝倉市下渕の老松神社の本殿です。
老松神社境内の灯籠です。
老松神社の御神體です。祭神は不明です。
27145
地蔵堂 (宮山)
神奈川県高座郡寒川町宮山3812-2
1.6K
19
神奈川県寒川町 地蔵堂です。*以下、掲げてある縁起の抜粋です。【地蔵】堂内にニ体の地蔵立像...
地蔵堂 (宮山)神奈川県高座郡寒川町宮山3812-2堂宇内の子育て地蔵尊
地蔵堂 (宮山)神奈川県高座郡寒川町宮山3812-2堂宇内部
27146
大間国生神社
三重県伊勢市常磐1-1142
『倭姫命世記』 によれば、倭姫命が第21代雄略天皇21年丁巳冬10月に定めた神社であるとされ、大若子命の別名である大幡主命を祀るとし、社名は「大間社」と記す古書もある。
2.2K
13
向かって右が大間国生神社です。左には草奈伎神社があります。
入って左に手水鉢がありました。
社号標です。草奈伎神社と併記です。
27147
瑞雲寺
宮城県加美郡加美町北町二番201
2.4K
11
加美町 龍護山瑞雲寺 参道入口に建つ門柱から山門(仁王門)です。曹洞宗の寺院です。
加美町 瑞雲寺 山門(仁王門)中央に施された龍刻です。
加美町 瑞雲寺 山門(仁王門)阿形の金剛力士像です。獅子鼻や龍刻も見応えあります。
27148
青木天満宮 (駿河区)
静岡県静岡市駿河区青木227-1
当社はかつての静岡市青木273番地に創建したが、創建年月は不明。 文明12年(1480年)に落雷のため、社殿が炎上した。時を経て、天保13年(1840年)に再建されたが、昭和36年(1961年)に東海道新幹線用地として買収されたため...
2.7K
8
静岡市駿河区の青木天満宮⛩にお詣りしました。天気がイマイチの日曜午後でしたが、雨の合間に訪...
鳥居の前で、おまいり犬🐩も元気な様子を見せています。
遷座記念碑創建年月は不明です。焼失や東海道新幹線の用地買収による移設を経て、1963年3月...
27149
大日山 随縁寺
静岡県浜松市中央区村櫛町3158-2
御朱印あり
1.7K
18
書き置きでいただきました。
大日山隨縁寺の本堂です。
弘法大師前に印と朱肉が置かれています。
27150
天社神社
神奈川県足柄上郡山北町向原277-7
寒田神社の兼務社
3.3K
2
こちらは天社神社の境内の様子です。拝殿の右側の赤い屋根の建物には、旧社殿が大切に保存されて...
神奈川県足柄上郡山北町向原の天社神社に参拝しました。
…
1083
1084
1085
1086
1087
1088
1089
…
1086/2175
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。