ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (27151位~27175位)
全国 55,140件のランキング
2025年9月24日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
27151
天戸神社
広島県庄原市西城町大佐424
創祀年代は不詳であるが、綏靖天皇の頃よりの社という。境内の現況は概ね大正年間に整備されたものである。
3.2K
5
庄原市西城町の天戸神社に参拝しました。
庄原市西城町の天戸神社に参拝しました。
庄原市西城町の天戸神社に参拝しました。長い階段の上に拝殿。
27152
津島神社 (沼津市我入道津島町)
静岡県沼津市我入道津島町
3.2K
5
津島神社(沼津市我入道津島町)_全景『我入道の渡し』の我入道側より少し南。狩野川に面してい...
津島神社(沼津市我入道津島町)_社号標「駿州 津島神社」黄色い花が植えられています。左手は...
津島神社(沼津市我入道津島町)_境内左手「大黒尊天神」不勉強な為、一寸「大黒尊」と「天神」...
27153
八代大師院
熊本県八代市平山新町5094-133
御朱印あり
初代住職 法玉師により八代市麦島に寺院を建立。法玉師の霊夢にて、九州中央部高岳山の一角が霊場であるとのお告げを授かり現在地に新たに本殿を建立し、平成28年に高野山で修業を行った二代目住職により高野山真言宗の一門となる。御本尊は、社会の...
3.1K
6
過去にいただいたものです。
八代大師院の本堂内です。🙏中国西安 青龍寺の御朱印が展示されています🙏
開山縁起にある、2匹の犬像
27154
西嶺山 圓光寺 (円光寺)
神奈川県厚木市愛甲東2-4-1
円光寺(えんこうじ)は神奈川県厚木市愛甲にある臨済宗建長寺派の寺院。山号は西嶺山で「円光禅寺」とも称す。愛甲季隆のものと伝わる宝筐印塔がある事で著名。1890年(明治23年)以降、50年以上無住の状態が続いていた。前住職の織田無道はタ...
3.6K
1
神奈川県厚木市 臨済宗 建長寺派 圓光寺です。※建長寺の玉山徳璇(仏覚禅師)によって開山さ...
27155
正印寺
京都府宮津市宮村532
御朱印あり
1.8K
19
正印寺の御朱印です。玄関先に書かれていた連絡先に電話したところ、兼務されている盛林寺のご住...
薬師如来像の説明書きとお守りをいただきました。
本堂内に飾られていた観音様の掛軸です。
27156
八代神社
京都府綾部市八代町藤ケ迫22
八代神社は元八大荒神と称して、八昆古命と安倍宗任を祀ったものであるが、宝剣やその他の遺物が奉納されているところから、宗任を武人として尊敬された。宗任は八代町で亡くなり、神として祀られたと伝えられている。
2.4K
13
社殿左側の境内社の写真です。今回参拝時の雪無し写真です。
八代神社の拝殿です。立派な彫刻や木鼻が付いています。
前回の参拝時は雪が多く積もっていたので、今回参拝時の雪無し写真です。八代神社の境内の様子です。
27157
山中諏訪神社奥宮
山梨県南都留郡山中湖村
御朱印あり
3.3K
4
直書きにて御朱印をいただきました
明神山山頂からは富士山と山中湖が一望できます。富士山は雲がかかってましたが…
明神山山頂にある山中諏訪神社奥宮を参拝しました。
27158
安勝寺
福島県喜多方市 字寺町4706
寛文五年、安勝寺環秀原心の記した書上(「示現寺末山事跡」)によると開山は、源翁より数えて三世の輝庵雲光。応永二十九年(一四二二)地蔵菩薩を安置して小荒山安勝寺としたとする。『会津鏡』には、永祥五年(一〇五〇)に安昌寺が建つとして、もと...
3.1K
6
安勝寺にある観音菩薩様です。
安勝寺の本堂です。蔵作りです。
安勝寺の説明書です。
27159
田ノ浦薬師堂
福岡県糟屋郡篠栗町篠栗1605
御朱印あり
2.5K
12
過去にいただいたものです。
篠栗四国八十八か所霊場第59番札所 田ノ浦薬師堂。ご本尊は薬師如来。こじんまりしていました。
篠栗霊場創設者「藤木藤助翁の像」です。お遍路さんを見守ってくださっているようでした。
27160
称念寺
三重県津市高茶屋1丁目48番1号
御朱印あり
3.2K
5
称念寺の庫裏で頂いた御朱印です。御朱印を要望されたのは久しぶりとのことでしたが、親切に応対...
称念寺の御本堂です。その横が庫裏となります。
階段を登った先に称念寺の山門が見えます。
27161
来迎寺
兵庫県丹波篠山市立町145−1
弘治年間(1555~58年)、京都の永誉寺の住職が現在の篠山市日置に不断寺を開創したのが来迎寺の始まりと伝えられている。八上城主であった戦国大名・波多野秀治の帰依を受け、永禄年間(1558~70年)に八上城下に移り、阿弥陀寺として再興...
2.0K
17
寺務所内の衝立と壺などです。老人が二人で巻物を見ている絵が描かれています。
境内の南天と庭園と本堂です。
来迎寺の伝導掲示板です。「朝の礼拝に今日を生きぬく願いを 昼の安らぎに生きているよろこびを...
27162
白水常盤神社
福島県いわき市内郷白水町広畑10
2.4K
13
白水常盤神社の手水舎です。
白水常盤神社の拝殿正面になります。
白水常盤神社の拝殿の扁額です。
27163
潮津神社
鳥取県鳥取市青谷町青谷3207
創建年代不詳。元は王子権現と称し潮津村の氏神。明治に入り社名を改めて潮津神社となる。
2.4K
13
鳥取市青谷町に鎮座する潮津神社にお詣りしました。因幡地方の名石工、尾崎六郎兵衛(通称 川六...
境内の脇には石造の扁額が飾られていました。昔のものなのかも知れませんね😃
今回の参拝で一番のお楽しみな川六作品の狛犬さんとご対面❗️…ですが、木の葉🌿に遮られてよく...
27164
高須天神社
愛知県刈谷市高須町巽5
創建宝永元年(1704年)9月11日祭神天穂日命(あまのほひのみこと)旧社格村社例祭日10月25日境内面積3,745m2末社秋葉社、山神社、神明社、稲荷社、天王社、忠魂社(『天神社記』)秋葉社、山神社、八幡社、夜成美社(『刈谷市史』)...
2.9K
8
高須天神社の拝殿です。
高須天神社の境内です。境内社が鎮座しています。境内は円形に近く、以前は「おまんと祭り(円形...
高須天神社の手水舎です。
27165
福智院
兵庫県神戸市西区押部谷町高和1316
3.5K
2
「福智院」の『山門』になります。
性海寺の塔頭寺院。こちらで性海寺の御朱印が頂けます。
27166
聖道寺
兵庫県明石市樽屋町4-12
3.4K
3
明石市の聖道寺です。御本尊は愛染明王です。石碑に「明石四國八十八番」と刻まれています。御朱...
明石市の聖道寺1階の地蔵マンダラの一部です。
明石市の聖道寺1階の地蔵マンダラの一部と石仏です。
27167
稲庭城
秋田県湯沢市稲庭町古舘前平50
2.9K
8
稲庭城の駐車場まで来ましたが、車が一台も停まってませんでした。嫌な予感がしましたが、やっぱ...
稲庭城のやって来ました。山の山頂付近に再現された天使がありめす。
本丸跡には稲荷明神が祀られております。
27168
橋羽六所神社
静岡県浜松市中央区天龍川町18
JR天竜川駅北口から徒歩で約5分の、県道交差点付近に鎮座する神社です。 六所神社は浜松市内各所に鎮座していますが、当社の場合は周辺一帯が橋羽(はしわ)と呼ばれたことから「橋羽の六所さん」として親しまれています。 かつて「お宮の松」と...
2.1K
16
浜松市東区天龍川町の「六所神社」⛩️さんをお詣りしました。JR東海道線の天竜川駅から、徒歩...
境内には屋台小屋があり、10月の祭典の時に、出動するようです。
当社は、県道の交差点に鎮座しています。交通量が多いので、撮影注意です。
27169
酒匂神社
神奈川県小田原市酒匂2ー27ー1
酒匂神社は、小田原市酒匂にある神社です。酒匂神社は、明治14年駒形神社地に八幡神社を遷して酒匂神社と改称、その後八幡社、金山社、諏訪社、十二天社、白山社、雷電社、明神社、山王社、七夕社を合祀したといいます。駒形神社は、後鳥羽上皇が箱根...
2.9K
8
酒匂神社の狛犬です。
酒匂神社の狛犬です。
酒匂神社の御本殿です。
27170
正傳寺
三重県伊勢市粟野町1131番地
御朱印あり
3.0K
7
正傳寺の『三重梅花百観音霊場』の御朱印です。正傳寺は無住寺なので、一旦伊勢市円座町にある正...
正傳寺の御本堂です。
こちらは同じく境内に建つ庚申菩薩の御堂です。
27171
圓明寺
埼玉県秩父郡皆野町1331-1
御朱印あり
2.3K
14
地蔵霊場の御朱印を頂きました。
限定の絵馬があるようです。
圓明寺、不動堂です。
27172
円山西町神社
北海道札幌市中央区円山西町6丁目5
明治28年9月、大山祇神を祭神として当地に入植した人々により滝の沢地区佐藤五郎太宅裏地に祀ったのが創祀である。昭和6年9月、滝の沢地区主任上田善七所有地853.9坪が神社用地として地区に寄附される。昭和12年3月、現在地に移遷され今日...
3.0K
7
円山西町神社の拝殿内になります
円山西町神社の拝殿になります
円山西町神社の手水舎になります
27173
白幡神社
千葉県銚子市中央町8-19
創建年代は不詳。源義経が銚子に来た際、白幡を残していったのを人々が祀って白幡明神としたと言われています。祭神には味耜高彦根命が祀られています。
1.5K
26
千葉県銚子市「白幡神社」・拝殿…参拝記録です。
千葉県銚子市「白幡神社」・境内社(庚申神社)…参拝記録です。
千葉県銚子市「白幡神社」・境内社(出雲神社)…参拝記録です。
27174
妙仙寺
埼玉県川口市川口6-3-3
御朱印あり
日蓮宗寺院の妙仙寺は、遠光山と号します。妙仙寺は、日蓮上人に深く帰依していた伊藤仙太郎翁が、寺院建立を発願し当地造成を開始したものの半ばにして逝去、子息一同がその願いを継承して昭和13年に竣工、昭和44年の伊藤仙太郎翁の命日に大本山本...
2.9K
8
埼玉県川口市 妙仙寺書置きの御首題を拝受しました。
妙仙寺さん山門になります。
妙仙寺さん本堂になります。今回はご不在でした。また参詣させていただきます。
27175
龍巌神社
島根県大田市仁摩町大国
3.0K
7
島根県大田市に鎮座する龍巌(りゅうがん)神社にお詣りしてきました。左側の、壁のような切り立...
石段の登り口には新しそうな狛犬さんが門番よろしく控えておられます。飛び石のような置き方がさ...
鳥居のそばには2対目の狛犬さんが…、と思ったら、相方のいないひとりぼっちさんでした。岩の上...
…
1084
1085
1086
1087
1088
1089
1090
…
1087/2206
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。