ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (27376位~27400位)
全国 54,485件のランキング
2025年8月07日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
27376
覚王寺
兵庫県淡路市下司343
御朱印あり
2.8K
7
覚王寺の御朱印になります。
以前の投稿にあるご本堂は更地になっており、現在はその右側に拝所が設けられていました。
兵庫県淡路市下司の覚王寺に参拝しました。
27377
多伎藝神社
島根県出雲市多伎町口田儀1365
御朱印あり
慶雲二年の勧請、往古は、宮床という所にあり。延宝八年現在地に鎮座。同社縁起によれば、多伎伎姫の鎮座所を多伎と云うとあり、現町名田儀の由来もこれにちなむとみられる。当神社の祭礼で等筆すべき神事には、400年以上も続き今も継承されている湊...
2.2K
13
社務所にて御朱印を拝受しました。境内の手入れをされているところでしたが、快くご対応いただき...
多伎藝神社(村社)参拝
島根県出雲市に鎮座する多伎藝(たきき)神社にお詣りしてきました。
27378
妙要寺
栃木県那須塩原市東町14-8
御朱印あり
成田茂吉氏は大田原に生まれ、若くして深く日蓮宗に帰依し、大正十一年に私財を投じてこの地に寺を建立し、境内地と共に、これを宗門に寄進した。建立当初は、日蓮宗釈迦堂と呼ばれていたが、昭和三年に身延山久遠寺の法王、杉田日布上人を開山導師とし...
3.2K
3
妙要寺様の御首題。書置きでした。
妙要寺様の本堂です。
妙要寺様の山門です。
27379
川向庚申堂
神奈川県横浜市都筑区川向町44-4
詳細は不明
1.7K
18
横浜市都筑区の川向庚申堂です。きれいに整備されていました。
川向庚申堂神奈川県横浜市都筑区川向町44-4堂宇内部の庚申塔
川向庚申堂神奈川県横浜市都筑区川向町44-4堂宇内部の庚申塔後ろに「庚申堂建立 昭」と見え...
27380
八幡神社 (小野町)
滋賀県彦根市小野町409
創建年代は不詳。『近江輿地志略』には「中御前社、小野村にあり。祭禮毎年四月初の寅日」と記されている。この「中御前社」が八幡神社のことであると判明している。現本殿は天保8年に建てられたもので、当時の棟札が残っている。明治9年10月に村社...
3.0K
4
新幹線から雪景色を撮影していたら、たまたま鳥居が写り込んでいた神社です。 位置情報からこ...
山のほうまで参道が続いていました。
鳥居本宿南の中山道沿いに八幡神社の参道があります。駐車スペースがなかったので、近くの農道に...
27381
宗像護国神社
福岡県宗像市
日清・日露両戦から大東亜戦に至るまでの各戦役に服し、戦歿された郡内出身二三二一柱の英霊を合祀する昭和五十七年、新本殿竣功に依り、新に郡出身の戦歿者二五五名が英霊として合祀され、祭神総数は二五七六柱となった。
2.0K
14
宗像護国神社の由来が彫られていました。
本殿の真後ろにも石碑が有りました。手前2柱は戦没者の御芳名が彫られていました。
鳥居の正面には日清、日露戦争、大東亜戦争死亡者の御芳名があります。
27382
風早山観音寺
三重県津市戸木町2067番地
御朱印あり
2.8K
7
風早山観音寺の御朱印です。こちらの御寺(御堂)は無住寺なので、近所の白圭山蓮蔵寺で対応して...
観音寺の御堂の内部を撮影させていただきました。
御堂の内部には『一志郡三十三ヶ所観音霊場』第33番札所の御詠歌の額が掲げられていました。
27383
氷川神社
山梨県甲州市勝沼町上岩崎2628
3.2K
2
氷川神社におまいりしました。
氷川神社の拝殿です。
27384
胡録神社 (新田)
千葉県市川市新田1-3-1
2.2K
12
千葉県市川市胡録神社(新田)・石祠…境内社敷地内に鎮座します。
千葉県市川市胡録神社(新田)・社殿…境内社の稲荷神社
千葉県市川市胡録神社(新田)・鳥居…境内社の稲荷神社
27385
福島神社
京都府京丹後市久美浜町蒲井
3.2K
2
海が綺麗で雰囲気も良いです。個人的には好きな神社です。
お賽銭は漁に使ったりするブイに入れる事になっていました。海がとても綺麗です。
27386
辰沼稲荷神社
東京都足立区辰沼2-15-7
辰沼稲荷神社祭神は蒼稲魂命です。すでに、江戸時代後期には、辰沼新田の鎮守でした(「新編武蔵風土記」)。当社創建について、次のような伝説が伝わっています。隣村の久左衛門新田の鎮守神明社(後の天祖神社:神明天祖神社)にある稲荷社が、ある時...
2.4K
10
東京都足立区辰沼稲荷神社・御神木…社殿横からの撮影。足立区指定第248号 保存樹木「いちょう」
東京都足立区辰沼稲荷神社・庚申塔
東京都足立区辰沼稲荷神社・扁額(拝殿)
27387
泉神社
長野県大町市常盤6946
御朱印あり
2.8K
6
毎月1日に八王子神社にて付近の御朱印を含め頂けると、こちらの情報だったので、一昨日回った分...
長野県大町市常盤に鎮座する泉神社に参拝しました。
泉神社へ。運動公園のそばにあります。境内は意外と広かったですね😉木々に囲まれて、気持ちが良...
27388
不動院
滋賀県犬上郡多賀町敏満寺178
御朱印あり
敏満寺(びんまんじ)にある高野山真言宗の寺院。御朱印有り。山号は「清涼山」「清凉山」の2種表記が有る。
3.1K
3
不動院の御朱印です。西明寺で御朱印帳をいただいたあと、不動院に立ち寄るとご住職がみえたので...
不動院の概観です。左が庫裏、右が本堂です。庫裏を訪ねましたがどなたも不在で、御朱印はいただ...
国道308号線の敏満寺交差点から北に向かって敏満寺集落に入っていくと、右手に不動院の標柱と...
27389
四阿屋神社
佐賀県鳥栖市牛原町
景行天皇筑紫御巡狩の際狭山の里に行在せられ 後 日本武尊熊襲御征伐の時も亦此地に御駐輦ありたれば 行宮即ち仮宮の義を取り 四阿屋の里と稲す 斯る由緒の地なれば 里人相謀りて此地の産土神として 紀元1322年天智天皇元年(662)2月1...
2.0K
14
四阿屋神社の御由緒書きです。とても歴史のある、静かで素晴らしいところでした。
四阿屋神社の狛犬と拝殿です。
すぐ横を清流が流れていて、たくさんの人たちが川遊びをしていました。
27390
浄心寺 (亀戸赤門)
東京都江東区亀戸4丁目17−11
御朱印あり
浄土宗寺院の浄心寺は、鏡智山寶蔵院と号します。浄心寺は、鑑蓮社吟誉至山不通が元和元年(1615)に創建したと伝えられます。新葛西三十三所観音霊場33番です。「猫の足あと」より
2.7K
7
東京都江東区 浄心寺浄土宗寺院御朱印を直書きで拝受しました。
東京都江東区 浄心寺浄土宗寺院本堂です
東京都江東区 浄心寺浄土宗寺院山門左手にある六地蔵様
27391
琴平神社
和歌山県橋本市紀ノ光台
3.3K
1
丸高稲荷神社の隣の公園にあります😂
27392
西順寺
岐阜県本巣郡北方町清水1-21
清水(しみず)にある浄土真宗本願寺派の寺院。同派岐阜教区中川南組に所属している。
3.2K
2
西順寺の「時の太鼓」です。北方の初代領主、旗本五千石の戸田内蔵助光賢は元禄10年(1697...
岐阜県北方町にあります西順寺です。浄土真宗本願寺派のお寺さんで、寺号標に真宗古刹 西順精舎...
27393
出口池 (忍野八海一番霊場 祭神:難陀竜王)
山梨県南都留郡忍野村忍草1105 出口池
御朱印あり
天つちの ひらけるときに うごきなき御山の水の 出口たふとし
2.7K
8
一番霊場出口池です。
出口池の様子になります。
出口池の様子になります。
27394
梅岩寺 (梅厳寺)
京都府綾部市下八田町水崎26
御朱印あり
2.5K
9
無住のため、兼務されている長橋寺のご住職から総代さんを紹介していただき、連絡を取って頂きま...
山門をお寺側から見た写真です。周辺の景色と参道の桜が見渡せます。
観音堂に観音霊場の御詠歌が掲げられていました。
27395
妙嚴寺
佐賀県小城市小城町465
御朱印あり
2.7K
7
御首題、書いて頂きました。ありがとうございました。
佐賀県小城市車堂山 妙嚴寺山門となります。
佐賀県小城市車堂山 妙嚴寺本堂となります。
27396
豊栄大神宮 (大師駅前一丁目2)
神奈川県川崎市川崎区大師駅前1-2-7
川崎大師駅前の「ごりやく通り」に面した個人所有の建物の敷地内に鎮座する神社約30m北側 (大師駅前1-3-9) にも同じ名称の豊栄大神宮があり、こちらの豊栄大神宮とは別のものであるため、番地で区別して登録した。
3.0K
4
豊栄大神宮神奈川県川崎市川崎区大師駅前1-2-7祠から鳥居側を見た景色普段は扉が閉まってい...
豊栄大神宮神奈川県川崎市川崎区大師駅前1-2-7祠個人所有の建物の敷地内に鎮座する神社今回...
豊栄大神宮神奈川県川崎市川崎区大師駅前1-2-7鳥居の扁額個人所有の建物の敷地内に鎮座する...
27397
高信寺 (広島市)
広島県広島市中区河原町1ー1
御朱印あり
高さんという信心の篤い一人の御婦人がおられました。高さんは私財を投げうち、多くの人々が熱風に耐えかねて川にとびこみ、そのまま息絶えてしまった河原の近くに、寺院と観音像を建立され寄進されました。こうしてこのお寺は、その御婦人の名をとり...
2.6K
8
過去の。73番です。
広島市中区の「高信寺」にお詣りしました。
広島市中区の高信寺へお参りしました。本堂はエレベーターで上がった2階にあります。
27398
大光山 圓通寺
埼玉県本庄市児玉町金屋84
御朱印あり
2.5K
9
【児玉三十三霊場】第九番札所、圓通寺の御朱印『拾壹面大士』を、庫裏玄関前に置かれていた箱か...
【児玉三十三霊場】第九番札所、圓通寺をお参りしました。
圓通寺の本堂です。正面から撮りました。
27399
帝釋山 東城寺 (旧・帝釋教会)
神奈川県横浜市西区西戸部町2-222
旧名称は帝釋教会
2.7K
7
帝釋山 東城寺 (旧・帝釋教会)神奈川県横浜市西区西戸部町2-222扁額
帝釋山 東城寺 (旧・帝釋教会)神奈川県横浜市西区西戸部町2-222扁額と壁の表示
帝釋山 東城寺 (旧・帝釋教会)神奈川県横浜市西区西戸部町2-222表札
27400
勝田会館 (勝田薬師堂)
神奈川県横浜市都筑区勝田町1333
御朱印あり
前身は清光寺、本尊阿弥陀如来像を祀る。明治の初め頃、大暴風雨により勝田団地入り口近くの822番地にあった薬師堂の裏山が崩れ、お堂は埋没し本尊薬師如来像は地面上に投げ出された。それを見つけて綺麗に泥を払い落とし運ぼうとしたとき、手前の清...
2.0K
14
勝田会館 (勝田薬師堂)(都筑橘樹十二薬師 第4番札所)神奈川県横浜市都筑区勝田町1333...
神奈川県横浜市都筑区 都筑橘樹十二薬師 4番札所の勝田薬師堂です。
勝田会館 (勝田薬師堂)(都筑橘樹十二薬師 第4番札所)神奈川県横浜市都筑区勝田町1333...
…
1093
1094
1095
1096
1097
1098
1099
…
1096/2180
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。