ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (29076位~29100位)
全国 54,740件のランキング
2025年8月25日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
29076
潮崎神社
広島県福山市松永町5-33-13
2.4K
8
潮崎神社、社殿になります。
川向こうからはかなり回り込まないと辿り着けません。
船からも参拝できる作りの境内です。
29077
波切氏佛教会
三重県志摩市大王町波切412
波切氏佛教会は単一寺院。志摩市大王町波切にある寺院である。通称「波切薬師堂」。もとは真言宗の寺院であった。波切薬師如来、汗かき地蔵が知られている。
2.5K
7
薬師堂に掲げられている扁額です。
境内奥の『薬師堂』になります。
『代苦堂』の脇には『思案地蔵尊』をお祀りする地蔵堂が建っています。
29078
久留馬稲荷大明神
群馬県高崎市高浜町1261-2
御朱印あり
1.9K
13
可愛いイラストの御朱印。「皐月」とありますが、参拝は12月です。
石段を登った先。参道、鳥居、社殿。
境内のほぼ全景。冬枯れのせいか少し淋しい印象。
29079
葦筒宮
佐賀県嬉野市嬉野町大字下野乙1912-1
1.8K
14
狛犬様の、お顔になります😊
葦筒宮さん、阿形の狛犬様です☺️
葦筒宮さん、吽形の狛犬様です☺️
29080
全福寺
富山県富山市新庄町102
御朱印あり
全福寺は、新庄城主轡田備後守の 祈願所として建立された。天正年中(1573~1593)佐々成政に攻められ 新庄城が落城するとともに、当寺も廃絶された。寛永元年(1624)町人鍋屋孫左衛門が寺の断絶をいたみ、旧地に 堂宇を再建し、滑川徳...
3.0K
2
住職に書いて頂きました。
29081
徳性寺
長崎県雲仙市吾妻町栗林名443
御朱印あり
2.8K
4
御首題拝受いたしました。ありがとうございました。
徳性寺、本堂になります。
29082
観音寺
静岡県磐田市福田688-1
御朱印あり
2.4K
8
遠州一姫・福地蔵めぐり 御朱印帳にいただきました。
円通山観音寺の本堂です。
円通山観音寺の山門です。
29083
清澤寺
山梨県甲斐市天狗沢92
御朱印あり
2.7K
5
清澤寺でいただいた御朱印です。
清澤寺におまいりしました。
清澤寺におまいりしました。
29084
南條神社
大阪府大東市野崎2丁目7−1 野崎観音
1.9K
13
この社の社号幟になります。
高台にあるので、大東・四条畷の街並みが一望できます。
この社の本殿になります。
29085
天神社 (助川鹿嶋神社境内社)
茨城県日立市鹿島町2-4-4
御朱印あり
1.8K
14
直書きの御朱印を拝受。
日立市 助川鹿嶋神社 境内社(天神社)石敷き参道から鳥居です。
日立市 助川鹿嶋神社 境内社(天神社)鳥居横に祀られている石祠です。
29086
北門神社 (神理教)
北海道帯広市西15条北2丁目2番地
北門神社の創建は、明治32年(1899年)です。帯広市西15条北2丁目に鎮座する神理教の神社です。神理教は、明治22年(1889年)に佐野経彦によって開かれた神道系の新宗教です。北門神社は、神理教の総本山である神理教大本殿の分社として...
2.0K
12
見づらいですが、北門神社の境内社の三社の鳥居が右側に沿って小さくなりますが一望できます。
今は小さく凍結していますが、チョマトー沼です。
北門神社の境内社の不動神社になります。
29087
粢田神社
福岡県宗像市池田1278
1.2K
39
初登録宗像市池田の粢田神社の社殿全体の様子です。村社 粢田神社由緒この粢田神社は坂名という...
粢田神社、本殿全体の様子です。御祭神は埴安命 土の神素盞嗚命 武芸上達祈願の神倉稲魂命 商...
粢田神社、後方の様子です。
29088
清現寺
京都府綾部市神宮寺町東谷9
1.8K
14
満開の桜と位牌堂です。
満開の桜と本堂です。少し前までつぼみでしたが、5日と6日で一気に満開になりました!
法要が始まる前に本堂内の写真を撮らせて頂きました。
29089
台町稲荷神社
千葉県八千代市勝田台北1丁目23-21
2.0K
12
台町稲荷神社境内に鎮座する拝殿。
台町稲荷神社境内にある地域の公堂。
台町稲荷神社境内に鎮座する「吉橋大師講84番の札所」。
29090
稲荷神社 (成瀬四丁目)
東京都町田市成瀬4-6-15
詳細は不明
1.4K
18
稲荷神社 (成瀬四丁目)東京都町田市成瀬4-6-15全景4日前に来たばかりですが、また来ました。
稲荷神社 (成瀬四丁目)東京都町田市成瀬4-6-15全景4日前に来たばかりですが、また来ました。
稲荷神社 (成瀬四丁目)東京都町田市成瀬4-6-15全景4日前に来たばかりですが、また来ました。
29091
妙光寺
山梨県南巨摩郡身延町手打沢1466
御朱印あり
2.3K
9
妙光寺でいただいた御首題です。
妙光寺におまいりしました。
妙光寺におまいりしました。
29092
子安神社 (奈疑知命神社)
静岡県賀茂郡河津町縄地1
式内社・奈疑知命神社に比定されている古社で、創建年代は不詳。
2.7K
5
御社裏手にあるおっぱい岩たち母の祖母のお話ですが、その当時 “撫でると母乳が出るようになる...
なかなか味がある( ᷇࿀ ᷆ )笑
御手水縄地の海がよく見えます
29093
伊佐江八幡宮
山口県防府市伊佐江町1-5
御朱印あり
この神社は、航空自衛隊防府北基地の東北に鎮座しております。戦前、飛行場建設のため現在地に移転させられた旨神亀三年豊前国宇佐八幡宮の神霊を勧請し仁井令の地に祀ると云う
2.0K
12
伊佐江八幡宮の御朱印です。書き置きで、筆書きに押印されています。小俣八幡宮を参拝したところ...
山口県防府市の伊佐江八幡宮を参拝いたしました。御祭神:応神天皇 神功皇后小さい神社です。鳥...
伊佐江八幡宮の狛犬です。
29094
稲含神社 (秋畑)
群馬県甘楽郡甘楽町秋畑6016
御朱印あり
2.9K
3
書置きの御朱印を受けました。5月3日の例祭時のみ授与とのことです。
旧社殿。稲含山中腹にあります。
例祭時、以外は無人です。
29095
三変稲荷神社
埼玉県川越市小仙波町4丁目9
2.4K
8
三変稲荷神社さま鳥居⛩️です。お見かけしたので、お参りさせて頂きました。
三変稲荷神社さまお参りさせて頂きました。
三變土田稲荷。お社の下は市指定史跡の方墳。言われなければ、円墳に見える。古墳の裏は児童公園...
29096
拈華山 正眼院
静岡県磐田市小島738
御朱印あり
当院は治承年中(1177~1181)平家の侍大将平悪七兵衛景清の本願より開創します。往古は真言宗寺院で十町四方の境内に数十の坊舎が有り寺領も九十五石あったが、平家退傳後は寺領も没収され支院の某社はことごとく廃滅に帰し、数代真言僧のみ残...
2.3K
9
直書きでいただきました。
曹洞宗正眼院の本堂です。
曹洞宗正眼院の山門です。
29097
立石神社
福岡県朝倉市堤941
1.2K
23
立石神社の本殿です。御祭神は伊弉諾命です。
立石神社の本殿の妻側の様子です。
本殿の後方の様子です。
29098
櫛淵八幡神社
徳島県小松島市櫛淵町太田1
旧神饌幣帛料供進神社。往古櫛淵は石清水八幡宮領の荘園で、寛仁元年(1017)、後一条天皇が修理料として石清水八幡宮に阿波国の一部を寄進した。当社はその神領の鎮守として勧請され、全国40ヶ所の同社別宮の一社であった。境内には県の天然記念...
2.5K
7
櫛淵八幡神社の本殿です。
櫛淵八幡神社の拝殿内です。右側に御神輿が有ります。
櫛淵八幡神社の拝殿です。
29099
走り乃神社
岐阜県高山市朝日町見座
朝日町見座(あさひちょうみざ)にある神社。
2.2K
10
一段高いところに「走夢」と彫られた石碑があります。足許が悪そうだったので下から撮りました。
走神殿にも説明があります。
茅の輪のくぐり方も説明が有りました。
29100
猿田彦神社
長崎県平戸市宝亀町1059
1.5K
17
お猿さんを、おぶっている見た事ない狛犬様でした☺️
猿田彦神社さんの狛犬様です☺️
猿田彦神社さん本殿になります。
…
1161
1162
1163
1164
1165
1166
1167
…
1164/2190
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。