ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (30226位~30250位)
全国 54,675件のランキング
2025年8月20日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
30226
成就院
和歌山県伊都郡高野町高野山330番地
御朱印あり
小野小町の祖父、小野篁が創建したと言われるお寺さん伊達家の菩提寺としても有名です
2.1K
9
直接書いていただきました
枝垂桜ですが,まだ、4月8日は咲いていませんでした。残念です。
自分で開けて,中に入ります。無人でしたが,さすが,お庭は綺麗でした。
30227
常念寺
三重県松阪市中町1918番池
2.6K
4
常念寺御本堂の入り口に掲げられている扁額です。
常念寺の御本堂です。残念ながら御朱印はやっていないとのことでした。
常念寺の山門をくぐり抜けた直ぐに鐘楼があります。
30228
伊達神社
京都府亀岡市余部町加塚16
伊達神社(だてじんじゃ)は、『延喜式』神名帳で丹波国桑田郡に記載される式内社。次の2社が論社とされている。 1. 伊達神社 (京都府亀岡市宇津根町東浦1-2) 2. 伊達神社 (京都府亀岡市余部町加塚16)
2.4K
6
簡単な案内が社殿に貼ってありました。
この社の手水鉢になります。
社殿の扁額になります。
30229
飯玉神社 (連取元町)
群馬県伊勢崎市連取元町1826
2.5K
5
味わいのある鳥居ですね。
広くはありませんが、綺麗に整備されています。
木鼻がすばらしいです。
30230
稲荷神社 (上溝2087)
神奈川県相模原市中央区上溝2087
JR相模線 番田第三踏切の横に鎮座する神社詳細は不明上溝地区には詳細不明の稲荷神社が複数存在するため、番地で区別して登録した。
1.6K
14
神奈川県相模原市中央区上溝2087の稲荷神社です。
稲荷神社 (上溝2087)神奈川県相模原市中央区上溝2087境内入口
稲荷神社 (上溝2087)神奈川県相模原市中央区上溝2087手水鉢と鳥居境内から鳥居側を見た景色
30231
見渡神社
宮城県仙台市宮城野区田子鳥井
ご由緒は現時点で不明。仙台市多岐市民センター発行『田子今昔物語』によると『おはく様』といわれ虫歯平癒の神様といわれている。
2.3K
7
仙台市営バス田子鳥井バス停です。奥に見渡神社の鳥居が見えます。
メイン道路からは気づきにくい神社です。最初は見つけられずスマホを片手にこの付近をウロウロし...
見渡神社は、この線仙台市宮城野区田子地区では『おはく様』とよばれ、虫歯平癒の神様としていわ...
30232
本山城跡
高知県長岡郡本山町本山348-2
御朱印あり
本山城は、五千貫の所領を持つ土佐戦国七守護の一人本山氏の居城として町の史跡に指定されている。城主本山氏の先祖である八木氏が、地名にちなんで本山を名乗ったとされている。現在は、城山公園として整備されている。
2.4K
6
『土佐城さんぽ 御城印ラリー』本山城跡の御城印です。本山家の家紋「丸に檜扇紋」に御子孫や菩...
本山城跡の看板になります。
遊歩道を上がっていくと、本山城跡があります。
30233
歳徳金神社
岡山県倉敷市船穂町水江17番地
歳徳金神社(としとくこんじんじゃ)は、岡山県倉敷市船穂町水江堅盤谷(かきわだに)にある神社である。
3.0K
0
30234
神明神社
福井県丹生郡越前町小曽原36-37
創立の年月不詳。天長の頃(824~)よりの氏神。明治22年社殿改築同23年神宝蔵・同27年脇社殿を建築・同42年大山衹神を祀る山神神社及八幡社を合併。昭和14年に拝殿・同46年水舎建築。同59年5月8日八幡神社を境内社とする。毎年厄年...
1.4K
16
境内の外側には灯籠が並んでおります。
まくれ岩の由来碑になります。
ご神石・まくれ岩になります。
30235
栄宗寺
福岡県遠賀郡遠賀町大字若松2332
御朱印あり
2.7K
3
栄宗寺の御朱印をいただきました。🙏
栄宗寺本堂です。🙏ご住職がお留守で、御朱印をいただけませんでした😅
栄宗寺 寺号碑です。🙏
30236
法鷲寺
京都府福知山市下紺屋86
2.0K
10
5月8日に「釈尊誕生會花まつり」の法要があるようです。
本堂に掛けられていた山号の扁額と、彫刻と木鼻です。
境内のお地蔵様の石像です。六地蔵ではなく七地蔵でした。
30237
脇沢寺
青森県むつ市脇野沢桂沢284
御朱印あり
2.7K
3
田名部海辺三十三観音霊場第30番札所の御朱印です。
脇沢寺の山門を撮影しました。
脇沢寺の本堂を撮影しました。
30238
光西禅寺
富山県氷見市長坂1677
御朱印あり
笑山宗滝を開山とし、天正二年(一五七四)に長坂村伊勢之助が飯久保村で建立した。第四世・不谷順察の時、布教のため慶安元年(一六四八)、長坂村へ移転する。寛政二年(一七九〇)に出火全焼し、文化十年(一八一三)、第十五世・道隆が本堂等を再建...
2.6K
4
書き置きの物を頂きました。
光西寺仁王門。綺麗な造りです。
石仏群。静謐な一時でした。
30239
妙宣寺
熊本県阿蘇郡南阿蘇村吉田1451
御朱印あり
2.8K
2
過去にいただいたものです。
30240
長崎空港
長崎県大村市箕島町593
御朱印あり
2.1K
9
かなり久しぶりの訪問でしたがまた来たい長崎!
最後に長崎〜大阪に帰る機内の窓から 夕焼け📸📸📸📸📸誠に申し訳ありません長たらと 投稿しす...
また、来るよ〜まだ、いっぱい行きたい所満載やったわ〜😀😀😀😀😀
30241
須賀菅原神社
群馬県邑楽郡明和町大字須賀63ー1
2.8K
2
須賀菅原神社をお参りしてきました。
鳥居の伝承が凄まじいです対岸の羽生市のまわり地蔵の僧侶とは別人ですお朱印はありません
30242
藤川八幡神社
徳島県勝浦郡上勝町正木寺内113
創立年代不詳であるが、『阿波誌』に「八幡祠 藤川村に在り」とある。慶長10年(1605)8月25日新築、延宝4年(1676)、延享4年(1747)、文政6年(1823)に改築
1.7K
13
藤川八幡神社本殿右の妻飾りの彫刻です。
藤川八幡神社本殿右の頭貫の彫刻です。
藤川八幡神社本殿左の妻飾りの彫刻です。
30243
不老山 薬師院 観音寺
群馬県桐生市川内町5-584
御朱印あり
2.9K
1
参拝記録保存の為 投稿します
30244
弓木稲荷神社
京都府与謝郡与謝野町弓木2080
2.1K
9
社殿横にあった岩です。真ん中に切れ目が入った独特の形の岩でした。
社殿に掛けられていた扁額です。
弓木稲荷神社の社殿です。
30245
真龍雲寺
福岡県太宰府市連歌屋3-9-12
2.5K
5
ご住職は普段 大牟田に居られます🙏御朱印は無いとのことです😅
境内奥の御滝場に不動明王です。🙏
真龍雲寺の本堂内です。🙏
30246
少林寺
山形県東村山郡山辺町大字要害214
少林寺は山形県東村山郡山辺町大字要害に境内を構えている曹洞宗の寺院です。少林寺は案内板によると「貞享元年(1684)に記された少林寺記などによると、鎌倉時代の初め(1186年頃)西行法師が、東大寺大仏殿に沙金勧請のため陸奥の国に参り、...
2.2K
8
少林寺の鐘楼になります。
少林寺の本堂になります。檀家さんしか本堂には入れてくれないみたいでした🥲御朱印もやってない...
少林寺の境内にあるお地蔵さんになります。
30247
小烏神社
福岡県行橋市大字大谷1726
2.2K
8
車で進むとこんな道でした。不安で仕方なかったですが戻ることも出来ず500m位は突き進みまし...
ここを通るのもコンパクトカーが精一杯です。
ゴールには隠れ家のような神社が待っていました。
30248
天満神社
広島県庄原市高野町新市173
2.3K
7
広島県庄原市高野町に鎮座する天満神社にお詣りしてきました。こちらは、イチョウで有名なんだそ...
ふたつめの鳥居です。このあたりからイチョウの落葉が目立ちます。絨毯とまではなっていませんが...
拝殿へと近づきます。一段高い位置(石段の段数はもっとありますが…)に建つ姿、雰囲気あって良...
30249
房根神社
千葉県袖ケ浦市上泉1545
2.5K
5
千葉県袖ケ浦市 房根神社社殿です帰りは階段から転げ落ちないように注意しましょう(東京ドイツ...
千葉県袖ケ浦市 房根神社拝殿に掲げられている扁額です
千葉県袖ケ浦市 房根神社階段を登り終えると鳥居があります
30250
物部神社
三重県津市新家町 563番地
山辺の行宮式内物部神社と往昔より言い伝え上世の記録などもあったが寛保元年(1741)7月22日洪水により村落の西にある雲出川の堤が切れ、家屋浸水 巻物など書籍類も残らず流失した。以後居住できなくなったため村人は現在の地に移住したので創...
1.9K
11
物部神社に⛩Omairiしました。
物部神社の御本殿を撮影させて頂きました。
物部神社の拝殿に掲げられいる扁額です。
…
1207
1208
1209
1210
1211
1212
1213
…
1210/2187
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。