ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (32526位~32550位)
全国 54,688件のランキング
2025年8月21日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
32526
豊秋天満宮
福岡県久留米市田主丸町長栖564
726
41
豊秋天満宮の社殿全体の様子です。本殿には玉垣があります。御祭神は菅原道真公
本殿後方の様子です。
本殿の横からの様子です。
32527
大岩八幡神社
大阪府茨木市大岩674
創建年代は不詳ながら現存の棟札から寛永17年(1640年)までは遡ることができる。
1.8K
9
社殿側から見た境内の風景。小さい集落の中に建つ社でした。
社殿手前右手の狛犬になります。
社殿手前左手の狛犬になります。
32528
西宮神社
愛媛県松山市平井町
往古、大己貴命・少名彦命の古矢野神山へ御巡国の時、此地に御仮舎を営み、国土御経営のため暫く御駐蹕座された場所である。後世に大己貴命、少名彦命、事代主命の三神を奉祀。
2.6K
1
西宮神社の正面。周りはのどかな田んぼ。
32529
法泉寺
山梨県南アルプス市荊沢370
御朱印あり
1.9K
8
法泉寺でいただいた御首題です。
法泉寺におまいりしました。
法泉寺におまいりしました。
32530
延命寺
東京都板橋区中台3-22-18
御朱印あり
2.1K
6
スタンプですが御朱印帳に頂きました。
上段 入口の寺標柱左中 境内の豚さん右中 こちらのインターホンを鳴らして御朱印を頂きました...
中台延命寺は、永正年間(1504-1520)頃にこの地に創建された観音堂を、江戸時代初期に...
32531
本行寺
岩手県釜石市鵜住居町第28地割33-3
御朱印あり
1.9K
8
釜石市 本行寺のご首題です。 本堂内にてご首題帳に揮毫して頂きました。
釜石市 妙見山本行寺 斜めから本堂です。日蓮宗の寺院です。
釜石市 本行寺 本堂に掲げられている山号額です。
32532
三宝院
福岡県糟屋郡篠栗町大字萩尾406
三宝荒神を御本尊とする寺院です。【八面三宝大荒神縁起より】大和国吉野郡池津川の南にありて海抜四千二百余尺の高峯荒神ケ岳という所に三宝荒神の御社あり。本地は阿弥陀如来にましまし当初の鎮守なり。抑当社の由来を尋ぬるに弘法大師御勧請の霊神の...
2.5K
2
同じ敷地に伏見稲荷大社もありました。ここは神仏習合のようです。
三宝院です。県道沿いに突如立派な寺院が現れたので立ち寄りました。セルフの御朱印もあったので...
32533
比自岐神社
三重県伊賀市比自岐683
御朱印あり
2.1K
6
直書きです。七年振りの参拝で受けられました。
拝殿奥、本殿の様子です。
こちらは比自岐神社、拝殿の様子になります。
32534
白山神社 (西里)
山形県西村山郡河北町西里650
1.5K
12
慈恩寺のお参りの帰り、導かれ立ち寄りました。住宅地の端にある昔ながらの神社です。
白山神社の境内にある古峯神社になります。御神木の手前に有ります。
白山神社の社殿になります。石燈籠も一緒に撮りました📸。御祭神は菊理媛命になります。駐車場は...
32535
貴船神社 (上宮永/白井田)
大分県中津市上宮永105
722
35
本殿全体の様子です。御祭神は高龗神、闇龗神、罔象女神
本殿反対側の様子です。
本殿裏の御神木の様子です。
32536
白山神社 (鳥海町)
秋田県由利本荘市鳥海町上川内字道端95
年代は不詳であるが、社伝によればその昔枯木の白山台に鎮座していたものであるが、霊験あらたかなるにより佐藤長左衛門が村人と相談の上、現在地に産土神として遷宮したものである。秋田県神社庁より
2.0K
7
白山神社のお社正面になります。のどかな田園風景の中に似合うお社でした。
白山神社の拝殿の扁額になります。
白山神社の鳥居になります。
32537
植木諏訪神社
神奈川県鎌倉市植木96
永正九年(一五一二)、北条早雲が小田原城の支城として玉縄城を築いた際、城内東北隅(諏訪壇)に鬼門除の鎮護神として信州諏訪神社を勧請した。爾来一族の崇敬厚かったが、天正十七年(一五八九)、城主氏勝、豊臣秀吉に敗れ、元和五年(一六一九)、...
2.5K
75
植木諏訪神社(五社稲荷神社の兼務社)神奈川県鎌倉市植木96参道入口の提灯
植木諏訪神社(五社稲荷神社の兼務社)神奈川県鎌倉市植木96参道入口鳥居側から見た景色
植木諏訪神社(五社稲荷神社の兼務社)神奈川県鎌倉市植木96鳥居参道途中から参道入口側を見た景色
32538
五社神社 (西福富)
福岡県行橋市西泉7-14-9
723
25
本殿全体の様子です。御祭神は仲哀天皇 応神天皇 神功皇后 仁徳天皇 竹内宿禰
拝殿前の横からのの様子です。
幣殿と拝殿後方の様子です。
32539
智浄寺
宮崎県児湯郡川南町平田5049
御朱印あり
2.2K
5
過去にいただいたものです。
智浄寺、本堂になります。
32540
三階山神社
島根県浜田市三階町2100番地内1
修験信仰(山岳信仰)の道場に始まると伝えられ、日・月・星の三神を祀り、三光峰権現と称されていました。明治維新後神仏分離により、現在の社名にあらためられた。
2.2K
5
頂上の上宮 伊弉諾尊と伊弉冊尊を祀る
九合目の三階山神社本社に到着 日、月、星を祀る三光峰権現とも呼ばれている
八合目の下宮 大山積命と木花咲耶姫命を祀る
32541
神山神社
岩手県岩手郡雫石町
2.4K
3
神山神社様にある土俵です。
神山神社様の拝殿です。
神山神社様にお参りしました。扁額は神山社です。社務所は無人でした。
32542
川上六所神社
福岡県糸島市本545
1.0K
17
二つ目の狛犬様の、お顔になります✨
二つ目の狛犬様✨明治十四年十一月生まれの狛犬様です☺️
一つ目の狛犬様の、お顔になります☺️
32543
愛宕山 實乗院
埼玉県加須市騎西1015
2.4K
3
参拝記録保存の為 投稿します
参拝記録保存の為 投稿します
真言宗のお寺の社殿です。
32544
真言宗智山派春日山太光寺
福岡県田川市春日町9-2
1.2K
15
本堂内部の様子です。正面に観世音菩薩右側に弘法大師が安置されています。手前に護摩焚きの祭壇...
太光寺の本堂全体の様子です。小さなお寺です。
本殿前の扁額には観世音菩薩と有ります。
32545
普門寺
埼玉県比企郡川島町正直727
2.5K
2
比企西国札所 第五番の看板。現状を考えると御朱印は無さそうです。#比企西国三十三ヶ所霊場 ...
比企西国札所 第五番 普門寺。現在は地域の集落センターの片隅にありました。#比企西国三十三...
32546
龍珠院
三重県志摩市志摩町和具3131番地
文禄元年朝鮮征伐で九鬼水軍に加わり越賀隼人等と武功を挙げた和具青山豊前が凱旋した際に、木仏の仏頭や雲板を当院に安置した。慶長年間に鳥羽常安寺に以中唯清和尚が来て当院の開山となった。
1.9K
8
本殿の中を撮影させていただきました。広いですね。
本堂です。近代な建物です。
本殿の扁額です。硝子窓越しです。
32547
大倫寺
大阪府大阪市中央区中寺2-4-9
2.4K
3
3月訪問。大倫寺山門
中央区の大倫寺の山門です。曹洞宗の寺院です。
中央区の大倫寺の本堂です。大塩平八郎の乱鎮圧功労者である坂本鉉之助の墓があります。
32548
三社神社
東京都八王子市千人町3丁目9
2.5K
2
覆屋の中を覗くと、三柱の神様がまつられていました。建物はまだ新しく、賽銭箱もぴかぴかの金属...
小さな神社巡り八王子市千人町に鎮座します三社神社にお参りしました。由来などを調べましたが、...
32549
榎下神社
群馬県安中市原市3451
御朱印あり
2.0K
7
直書きの御朱印を拝受。
こちらをご覧下さいませ(本家😁)
榎下神社さんの拝殿なり🤗
32550
夜泣き地蔵 (会津二十一地蔵尊霊場 第九番)
福島県会津若松市東山町大字湯本村東
2.5K
2
夜泣き地蔵尊と会津二十一地蔵尊霊場の看板。#東山温泉 #会津二十一地蔵尊霊場 #朝散歩
会津二十一地蔵尊霊場第九番・夜泣き地蔵と由緒です。#東山温泉 #会津二十一地蔵尊霊場 #朝散歩
…
1299
1300
1301
1302
1303
1304
1305
…
1302/2188
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。