ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (32601位~32625位)
全国 53,383件のランキング
2025年5月15日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
32601
常國寺紀念堂
岐阜県各務原市鵜沼古市場町4-87
この堂は戦国時代にあった南豊山承国寺(なんぽうざんじょうこくじ)の遺構上に建てられているもので、承国寺の後継寺院または承国寺の存在を記録するものだと考えられている。堂の創建年代や創建者、「承国寺(承國寺)」と「常國寺」という表記差異の...
1.7K
7
承国寺跡に建てられている堂とのことです。
常國寺紀念堂の概観です。住宅街にポツンと建っています。きちんと管理されているようで、すでに...
32602
甲大神社
千葉県市川市大和田2-5-4
第66代一条天皇の永延2年8月8日当地に鎮座。葛飾八幡宮の摂社で「注連下」と称し、大和田地区の氏神。大正9年7月24日同所無格社天神社と山王社を合祀。
1.7K
7
手すりは新しいですね。
裏から御本殿。ぐるりと格子が回っています。
甲大神社、拝殿です。
32603
法乗寺
山梨県中央市大鳥居3521
御朱印あり
1.6K
8
法乗寺でいただいた御首題です。
法乗寺におまいりしました。
法乗寺におまいりしました。
32604
萬福寺
和歌山県西牟婁郡すさみ町周参見4280
御朱印あり
2.2K
2
和歌山県すさみ町 萬福寺の御朱印です。熊野曼荼羅三十一番です。
32605
禅棟寺
三重県伊勢市二見町松下2017番地
1.9K
5
禅棟寺の御本堂です。こちらは旧神領内三十三ヶ所霊場の札所ですが、数年前にご住職が亡くなり現...
境内にはお地蔵様が立っています。
山門に掲げられいる寺号標になります。
32606
妙得龍王神社
滋賀県近江八幡市牧町
1.9K
5
妙得竜王神社の中の様子こちらでお参りしました。
妙得龍王神社の入り口です。動物に荒らされないように簡単な扉が設置されています。こちらをどか...
入り口は動物などの侵入を防ぐために扉がありましたたまたま陽が差し込んで、白い龍をよく見るこ...
32607
熊野神社 (七ヶ浜)
宮城県宮城郡七ヶ浜町湊浜字熊野88
1.7K
7
熊野神社の祠がある建物になります。
熊野神社の境内の様子です。
七ヶ浜の熊野神社にお参りに伺いました。
32608
智積院 (鳥辺山妙見堂)
京都府京都市東山区五条橋東6丁目522
御朱印あり
鳥辺山妙見堂(とりべやまみょうけんどう)は通称で、正式名称は智積院(ちしゃくいん)という。日蓮宗通妙寺の別所
2.0K
4
2024/01/吉日
2022年4月参拝 過去参拝の投稿となります。【京都府】大谷本廟から清水寺に向かう途中に、...
2022年4月参拝 過去参拝の投稿となります。【京都府】鳥辺山妙見堂を(投稿するために)調...
32609
宮地嶽神社
福岡県朝倉市宮野1066
904
15
初登録です。宮地嶽神社の本殿の後方です。御祭神は神功皇后・勝村神・勝依神
宮地嶽神社の本殿の石組み基壇と石造の本殿です。
宮地嶽神社の本殿です。
32610
本願寺北山別院
京都府京都市左京区一乗寺薬師堂町29
御朱印あり
1.9K
5
御朱印はないです。。。。
スタンプです♪♪♪♪
本願寺北山別院さんの境内でございます
32611
法泉寺
山梨県南アルプス市荊沢370
御朱印あり
1.6K
8
法泉寺でいただいた御首題です。
法泉寺におまいりしました。
法泉寺におまいりしました。
32612
專念寺
三重県伊賀市御代768
開山以来二度の火災にあい、資料は焼失し、そのため開基は不詳。総檀中曰く「專念寺は由緒深淵にして、当時、年貢米も界隈随一であった」と。蓮門精舎旧詞には「上野念佛寺の末・・・開山幷由緒不知・・・」とある。判明しているのは、文政元年(181...
1.7K
7
專念寺の本堂です。庫裡を訪ねましたがご不在で、御朱印をいただくことは叶いませんでした。
本堂には法然上人の夏の御詠歌が掲げられています。「われはただ ほとけにいつか あおいぐさ ...
專念寺の本堂の象鼻と獅子鼻。良く見ようと近くに寄ろうとして、大きな蜂🐝がブ~ンと飛んでまし...
32613
廣宣寺
長崎県南島原市南有馬町278
御朱印あり
2.1K
3
御首題拝受いたしました。ありがとうございました。
廣宣寺、本堂になります。
32614
正法寺
大阪府大阪市中央区中寺2丁目4−27
御朱印あり
1.7K
7
御首題を頂きました。御首題拝受563ヶ寺目。
正法寺さん参拝しました。山門になります。
3月訪問。正法寺手水鉢
32615
宮本町子育地蔵尊
群馬県藤岡市藤岡1150-2
子育地蔵の創建は天正18年(1590)信州佐久(現在の長野県佐久市)から藤岡へ宮本町子育地蔵尊宮本町子育地蔵尊配置転換となった芦田康貞(芦田五十騎の一人、藤岡城の城主)を追ってきた旧領民達が、信仰する地蔵尊も背負ってやってきた所、この...
1.9K
5
富士浅間神社の南東角地を間借りするようにある宮本町子育地蔵尊(藤岡市)子育地蔵の創建は天正...
明治元年(1868)に再建されたお堂にある二つの鰐口のうち、大きな方の鰐口には文久三年(1...
富士浅間神社側にある宮本町子育地蔵尊の由緒、由来案内板。写真下の一番大きな地蔵さんが由来に...
32616
西福寺
岡山県倉敷市連島町西之浦4943
御朱印あり
1.6K
8
高野山真言宗備中霊場のお参りしました。御朱印は宝嶋寺様でいただきました。(^。^)
宝嶋寺に掲げられている、西福寺寺務所の看板。
ローソン矢柄店から見た西福寺。(^^)
32617
立持寺
石川県輪島市門前町小滝
御朱印あり
2.0K
4
總持寺にて頂いて来ました。こちらを求めるのは、年間でも数人だそうです。
立持寺の近くには日本名水百選の一つである古和秀水という霊水があります。こちらは總持寺の開祖...
立持寺へ。能登三十三観音霊場第二十八番札所になります。現在は無人なので観音堂だけあります。...
32618
川田八幡宮
富山県砺波市高波1788
川田八幡宮(かわたはちまんぐう)は、富山県砺波市の北西部にある高波地区の西宮森集落にある神社。1183年5月11日、般若野から倶利伽羅峠へ進軍途中の木曾義仲が戦勝を祈願したと伝えられている。社標には「寿永二年五月木曽義仲が当八幡宮に祈...
2.4K
0
32619
稲荷神社 (伊豆の国市)
静岡県伊豆の国市北江間319
2.4K
0
32620
一之郷白山神社
神奈川県伊勢原市上粕屋一之郷2496
小金神社の兼務社
2.0K
4
とある農道の突き当たりにひっそりとあった神社です。
神奈川県伊勢原市上粕屋一之郷の白山神社に参拝しました。
神奈川県伊勢原市上粕屋一之郷鎮座、白山神社
32621
義門寺
宮崎県東諸県郡国富町本庄4822
義門寺(ぎもんじ)は南北朝時代の1346年(貞和2)に建てられた浄土宗の寺院です。義門寺墓地には中世時代(14~16世紀)の多くの石塔が残っています。細長い円柱(相輪)と四隅に突起のある屋根を乗せた花崗岩製の宝筺印塔(ほうきょういんと...
1.4K
10
ぎもんが解けました!
義門寺の本堂内部です。🙏御朱印は無いとの事でした😰
義門寺の本堂です。🙏
32622
西袋・柳之宮氷川神社
埼玉県八潮市柳之宮8
西袋・柳之宮氷川神社の創建年代は不詳ですが、旧柳之宮村と、そこから分村した旧西袋村との両村の鎮守であったといい、社殿付近を柳之宮の別当宝勝寺が、大門付近を西袋の別当蓮華寺が管理したといいます。明治5年村社に列格、明治42年(1908)...
1.9K
5
埼玉県八潮市 西袋・柳之宮氷川神社社殿です
埼玉県八潮市 西袋・柳之宮氷川神社文化財の絵馬説明書き
埼玉県八潮市 西袋・柳之宮氷川神社境内社 久伊豆神社 他に境内社数社あり
32623
誕生八幡神社 (美濃市極楽寺)
岐阜県美濃市極楽寺263
明治四十三年五月二十三日境内神社津島神社、字碁盤洞無格社八王字神社、同境内社愛宕神社、東天神社、西天?~字犬石ヶ洞無格社秋葉神社、字山崎無格社神明神社を合併。誕生神社。美濃國武儀郡藍見村の北端に聳ゆ誕生山頂に一神社がある。是れ神代の遺...
2.2K
2
こちらは広い板の間を持つ、幣拝殿の様子です。この地方の拝殿は皆同じように拝殿から幣殿が繋が...
美濃市極楽寺の誕生八幡神社にお詣りしました。写真は二の鳥居と手前の太鼓橋の様子です。
32624
妙心寺教会
埼玉県行田市堤根1262
御朱印あり
2.2K
2
参拝記録保存の為 御首題 投稿します
妙心寺教会をお参りしてきました。
32625
圓融寺
静岡県島田市番生寺152
御朱印あり
1.9K
5
過去の御首題の投稿になります。
和光山圓触寺の石碑。
圓触寺のお地蔵様です。
…
1302
1303
1304
1305
1306
1307
1308
…
1305/2136
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。