ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (33701位~33725位)
全国 55,318件のランキング
2025年10月08日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
33701
村社神明宮 (大国主神社)
群馬県前橋市上沖町89
天平神護2年(766)社殿を造営する。その後、乾元元年(1302)歳社殿を改造。応仁2年(1468)焼失。文明3年(1471)社殿を新築する。その後、承応元年(1652)事変のため焼失。同年、直ちに社殿を新築し、小神明から御神体を奉遷...
1.7K
9
【群馬県】前橋市、村社神明宮(大国主神社)をお参りしました。たまたま神社の前を通りかかり、...
村社神明宮(大国主神社)の境内です。Omairi初登録の神社なので、気持ち多めに投稿します。
村社神明宮(大国主神社)の御神木である、大きな椎の木です。承応元年(1652)に社殿を再建...
33702
光明寺
北海道札幌市北区新琴似7条1丁目2−53
御朱印あり
2.1K
5
【光明寺】書置きの御首題をいただきました❣️
【光明寺】札幌市北区にある「光明寺」さまへお参りに来ました⸜(*ˊᵕˋ*)⸝✨日蓮宗の寺...
【光明寺】本堂になります✨お参りさせて、いただきました🙇
33703
石楯尾神社(御石杜)
神奈川県相模原市緑区佐野川3448
石楯尾神社(いわたておじんじゃ)は、神奈川県相模原市緑区佐野川に鎮座する神社である。景行天皇庚戌40年(110年)、日本武尊東征のときに持ち来った天磐楯を東国鎮護のためここに鎮め、神武天皇を祀ったのが始まりである。坂上石楯は、高座郡の...
2.6K
0
33704
六所神社 (梅ケ原)
滋賀県米原市梅ケ原111
近江国坂田郡志によると、「伊勢両宮、住吉、熊野、三輪、鹿島、出雲の六大社の大神を勧請せしより、六所神社と称した」とあり、又当社は彦根城の艮方にあり、木曽北陸両街道の要衝故、彦根城の守護神として井伊直孝を始め、代々崇敬特に厚く社地を寄進...
2.4K
2
六所神社、拝殿の様子になります。
米原市梅ケ原の六所神社に参拝しました。
33705
真光寺
富山県高岡市内免1-5-41
御朱印あり
2.5K
1
高岡新西国三十三観音霊場第21番🚶👣真言宗山階派大師殿真光寺さんを参拝しました😃此方のお寺...
33706
白山神社 (国府)
新潟県上越市国府1丁目15番9号
五智国分寺の創建時(西暦742年)に守護神(鎮守社)として、加賀一ノ宮 白山比咩神社より勧請され国分寺境内に鎮座し、その後江戸時代に現在地に移転します。五智祭り 神仏習合のお祭りと言えばいいかと思います。2023年度は神輿と五基の山車...
1.6K
10
白山神社(国府)を参拝しました。五智国分寺の境内に鎮座されてます。五智国分寺を参拝した際に...
🆕白山神社さまの扁額です(^^)v
白山神社の拝殿になります。予定外の参拝でしたが、歴史を感じられ参拝出来た事に感謝してお詣り...
33707
御嶽神社
埼玉県久喜市本町1丁目1200
御嶽神社(おんたけじんじゃ)は、埼玉県久喜市本町1丁目1200に所在する神社である。
2.6K
0
33708
宇氣河口神社
鳥取県米子市内町111
創立年代不詳。宇氣、河口の両社が並立する神社であったところ、明治5年に合殿。
2.1K
5
宇氣河口神社の拝殿です。確かにまわりは駐車場でした。
宇氣河口神社さんにおまいりに行きました。
鳥取県米子市に鎮座する宇氣河口(うきかわぐち)神社にお詣りしてきました。米子城跡の東側に位...
33709
中瀬天祖神社
東京都杉並区清水3-19-10
中瀬天祖神社(なかせてんそじんじゃ)は、東京都杉並区清水にある神社。
2.3K
3
中瀬天祖神社に参拝しました。
中瀬天祖神社に参拝しました。境内の案内板です。
中瀬天祖神社に参拝しました。
33710
阿弥陀寺陵 安徳天皇
山口県下関市阿弥陀寺町4
御朱印あり
1.9K
7
阿弥陀寺陵(安徳天皇) 赤間神宮
阿弥陀寺陵(安徳天皇) 赤間神宮
阿弥陀寺陵(安徳天皇) 赤間神宮
33711
神明宮
愛知県岡崎市日影町堂ノ洞25
御朱印あり
社伝に、創建は寛文五乙巳年(一六六五)二月という。明治五年十月十二日、据置公許となるも同十三年六月二十二日、村社に昇格した*上地御嶽山13兼務社の1つ
1.0K
16
真っ赤な屋根が目に眩しい日影神明社。上地御嶽山13兼務社めぐり(奥殿編)の長い長いロードも...
日影神明社からは、ちょうど円を描くように川向御鍬社、宮石八幡宮、そして起点の奥殿陣屋まで戻...
日影神明社から川向御鍬社までも長いロードなので、よく確認しておくがいいの( ゚д゚ )クワ...
33712
深岩山 満照寺
栃木県鹿沼市深岩25
御朱印あり
当山は平安時代の開基にして弘法大師諸国行脚の御時、当霊山に詣り感應道交(※かんのんどうこう:人々の仏を求める心と、それに応ずる仏の心が通じ合い、一つに交わること。)して救世の願いを立て深さ拾余間ばかりの巌窟の中、自然出現の本地身與の院...
2.3K
3
参拝記録の為投稿させていただきます。参道入口の渡辺様宅にていただきました。
観音堂の上には岩があります。階段も険しいのでご注意を。
参道入口の看板になります。
33713
伊勢社
岩手県胆沢郡金ケ崎町
知っている限りでは150年位前、郷土史には300年以上前ともあります。お伊勢信仰
2.5K
1
桜が咲いたので投稿しました。なんのへんてつもないお社ですがコロナウィルスの終息を祈ってます
33714
聖徳寺
愛知県名古屋市天白区八事山552
聖徳寺(しょうとくじ)は、名古屋市天白区にある真宗大谷派の寺院。山号は七宝山。本尊は阿弥陀如来。なお、1553年(天文22年)織田信長と斎藤道三がこの寺で会ったことで知られる。羽島市→一宮市→清洲→錦三→八事と5度移転している。
2.6K
0
33715
湯島御霊社
東京都文京区湯島2-11-15
京都の御霊神社から御分霊を賜り、東叡山大明院が上野に創建、宝永7年現在の地に遷座。
2.2K
4
4日は午前中休みだったので湯島ねこ祭りと何ヵ所か神社巡りに行って来ました。ねこまつり神社か...
4日は午前中休みだったので湯島ねこ祭りと何ヵ所か神社巡りに行って来ました。ねこまつり神社か...
妻恋神社から桜木神社に行く途中にありました。
33716
明王寺
兵庫県神戸市垂水区名谷町1900
御朱印あり
2.1K
5
「明石西国三十三ヶ所観音霊場」第二十八番・明王寺事前に電話連絡をして参拝。
明石西国霊場の御影です。
33717
鹿嶋神社
滋賀県長浜市湖北町留目443
人皇第十四代仲哀天皇越前の国南鹿へ行幸の途次国家安全のため武内宿禰が常陸の国鹿島、香取両 神宮より御祭神を勧請。天智天皇九年中臣金連社殿を造営。往古より田川の麻曽田山に御鎮座、その後同山の西八丁の地(留)藤の森(現在地)に御遷座。大宇...
2.1K
5
鹿嶋神社、本殿の様子です。
本殿への回廊、神門前の様子です。
鹿嶋神社、拝殿の様子になります。
33718
延里八幡宮
島根県大田市長久町延里568
1.8K
8
島根県大田市に鎮座する延里(のぶさと)八幡宮にお詣りしてきました。前方に見える小山に向かっ...
やっぱりありました、石段が。赤い手すりをつたって登ることとします。視線の先には鳥居の上半分...
90段ほど登ったところで二の鳥居前まで来ました。あと少し登れば拝殿です。狛犬さん達もお出迎え。
33719
天童寺
北海道札幌市北区北23条西9丁目2-13
御朱印あり
1.9K
7
【天童寺】書置きの御朱印を授かりました❣️
【天童寺】札幌市北区の「天童寺」さまへお参りに伺いました(*ˊᵕˋ*)੭ 📿曹洞宗の寺院に...
【天童寺】本堂内の様子になります✨お参りさせて、いただきました🙇
33720
白山神社 (白山)
山形県山形市白山3丁目
1.6K
10
白山神社拝殿と石燈籠になります。お詣りしてきました🙏。
白山神社の本殿になります。きちんと守られていました。
真ん中に見えにくいですが御神木🌳が有ります。
33721
本楽寺
三重県松阪市小野江町238
2.5K
1
本楽寺 本堂です。広く開放的な境内でした。残念ながら不在で 御朱印の確認はできませんでした。
33722
青柳八幡神社
山形県山形市青柳542−3
1.3K
13
青柳八幡神社の社殿になります。
社殿に掲げている扁額になります。
石燈籠になります。後ろが長谷寺になります。
33723
栗山香取神社
千葉県四街道市栗山424
下総国栗山村三十六戸の氏子によって、官幣大社・香取神宮からご分霊していただき、栗山村字荒山八九六番地に鎮座する蓮花寺の鎮守様として創建。
2.3K
3
境内はきれいに管理されており、小さいけれど気持ちの良い神社さんでした。
鳥居と社号標です、社号標の栗山の文字には色が着けられていません。参道は鳥居をくぐったあと、...
移動中に道路脇の看板を見つけ、参拝させていただきました。
33724
長楽寺
三重県名張市東田原560
御朱印あり
当山は、天正9年(1582年)の兵火にかかり、伽藍は、焼失するも寛永八年明正天皇の御代「当地の北方に密教相応の地あり、そこに仏刹を開きて衆生を済度すべし」との明神のお告げにより、高野山より諸国遍路の高僧、慶応上人、当山中興の祖が、五間...
1.9K
7
長楽寺さんの御朱印を頂きました ※御本堂に印がありセルフタイプです
長楽寺さんの御本堂でございます
山門前でお出迎えのお地蔵さま^o^
33725
進美寺
兵庫県豊岡市日高町日置558
御朱印あり
進美寺は山頂に建立されているが、ご住職は麓(赤崎558)の里坊におられます。
1.9K
7
進美寺の御朱印です。但馬西国三十三霊場第1番札所になります。直書きで頂きました。
里坊境内にあった石仏像です。
里坊境内にあった南無阿弥陀佛の石碑です。
…
1346
1347
1348
1349
1350
1351
1352
…
1349/2213
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。