ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (34026位~34050位)
全国 54,485件のランキング
2025年8月07日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
34026
景谷山大聖院
神奈川県横浜市港北区箕輪町3-12-1
大聖院は、慈覚大師が開基となり大同年間(806年〜809年)に建立、什吽法印が文永元年(1264年)に開山。永享元年(1429年)に忠含が中興。
1.9K
5
天台宗 大聖院に行って来ました。
天台宗 大聖院に行って来ました。
横浜市港北区 大聖院の寺号標と山門
34027
羽黒神社
山形県東置賜郡川西町玉庭3343
1.2K
12
羽黒神社の拝殿正面になります。
こちらは本殿の龍の彫刻です。
本殿の龍の彫刻です。
34028
御舳玉神社
愛知県豊川市御津町豊沢字石堂野15
創建は明らかでない。 「三河名勝図絵」の御津神社の絛に茂松村の産土神を御舳玉大明神という。伊勢より船にてお供した神なり、とある。寛永21年(1644)寛延3年(1750)の棟札に神明神社、神明宮とある。御津神社の鰐口に万治3年(166...
2.1K
3
愛知県豊川市御津町豊沢字石堂野の御舳玉神社に参拝しました。
こちらが御舳玉神社の拝殿の様子です。
豊川市御津町の御舳玉神社にお詣りしました。
34029
金山天満神社
岡山県新見市金谷767
当社は文禄元年3月朝鮮の役に金谷村住人山根庄之助が召集に応じ、慶長3年10月凱旋の帰途、太宰府天満宮に詣で報賽のため御分霊を奉じ、帰村して奉斎し、金山天神と称した。 天明9年6月社地に社殿を増改築し、大正12年3月村社岩谷神社を合祀し...
2.1K
3
金山天満神社の本殿です
金山天満神社の拝殿です
金山天満神社の神門です
34030
水月堂
千葉県安房郡鋸南町勝山406
御朱印あり
本尊は元文5(1740)年、三代醍醐新兵衛明定再興の身代わり千手観世音立像。明定は信心深く、元禄の大津波の被害者の霊を弔った。
2.1K
3
近くの法福寺さまにていただいた『安房国観音霊場』の御朱印です
千葉県鋸南町勝山の水月堂です安房国札観音霊場番外札所漁師の街・勝山漁港をのぞむ大黒山。その...
34031
麻續神社
三重県多気郡明和町大字中海 87
御朱印あり
創始は不詳であるが、上代まで遡るものと思われる。明治45年に豊城入彦命を祀る式内社の中麻續神社に村内の坂本神社、粟須美神社、美里神社、宇気比神社が合祀され、その際に麻續神社と改称した。昭和43年11月に坂本神社は分祀し現在に至っている。
1.3K
11
デジタルスタンプラリーでスタンプを竹神社で見せると書置きがいただけます。
麻續神社の御本殿を撮影させていただきました😊
麻續神社の拝殿になります。
34032
山路寺
兵庫県養父市大屋町山路216
1.7K
7
本堂横の小さな朱い祠です。
山路寺の本堂の写真です。実際より暗く写ってます。
境内の宝篋印塔の写真です。
34033
専称寺
宮城県登米市登米町寺池道場14
御朱印あり
文明15年(1483)に本願寺第八世蓮如の高弟である願正が、草庵を建てたことから始まったと云われています。文禄4年(1595)には、豊臣秀次の侍女だった駒姫が、豊臣秀吉に謀反の疑いをかけられて、15歳にて処刑されてしまいましたが、その...
1.8K
6
登米市 専稱寺のご朱印です。ご自宅兼寺務所にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
登米市 鹿妻山専稱寺 本堂になります。本尊・阿弥陀仏 時宗の寺院です。
登米市 専稱寺 本堂に掲げられている山号額です。文明15年に本願寺第八世蓮如の高弟である願...
34034
東光神社
埼玉県比企郡吉見町江和井787-1
1.6K
8
社殿側から見た境内の風景。
この社の本殿になります。
社名は不明ですが石祠になります。
34035
健男霜凝日子神社麓社 (健男社)
大分県豊後大野市緒方町上畑947番地
継体天皇の時代に、奥嶽の宿祢が祭式を執り行った。その後、応永8年(1401)、奥嶽兵衛四郎入道道鉄によって上畑村黒嶽の麓に遷座され、社が創建される。黒嶽の麓であることから、それにちなんで健男霜凝日子麓社と名付けられたと云われる。
1.9K
5
健男霜凝日子神社麓社「たけおしもこりひこじんじゃ・ふもとしゃ」と読む。略して、健男社ともい...
社叢と杉並木①大分県天然記念物に指定されている。巨大な杉の参道が続く。大分県の道の駅「原尻...
社叢と杉並木②一の鳥居から拝殿まで、結構な階段あり。拝殿下の中腹にある駐車場🅿️まで、🚗で...
34036
大根神社
群馬県太田市新田大根町407
1.1K
13
二の鳥居。「大根神社」の額。
龍の口から水を出す手水舎。
一の鳥居。「大根神社」の額。
34037
福安寺
京都府南丹市八木町室橋西垣内6-7
1.7K
7
観音堂前の「文覚地蔵」です。
船井郡(ごおり)観音霊場を示す板が置かれてました。
福安寺の観音堂の写真です。
34038
金峰神社
岐阜県美濃市片知猿洞
金峰神社(きんぶじんじゃ)は、岐阜県美濃市片知にある神社である。高賀山を囲む高賀六社の1社で、板取川(長良川の支流)の支流の片知川沿いにある。
2.4K
0
34039
岩戸神社
兵庫県丹波市春日町国領39−1
557
19
岩戸神社石燈籠(指定文化財)の説明書きです。
市指定文化財の石燈籠です。天和元年(1681)のものです。
ずらっと並んだ境内社です。左から八幡社、春日社、〇〇〇、若宮社、秋山社、〇社です。(〇の部...
34040
愛宕八幡神社
石川県金沢市松村5丁目127
当神社は愛宕社(天平勝宝年中の勧請)、幾年社(永治年中の勧請)、八幡社(天緑年中の勧請)三社がそれぞれ南、中、北松村の鎮守様であったが明治初年に合併合祀し愛宕神社と改めた。しかし、無格社であったので明治39年に富樫村字伏見新にあった村...
1.7K
7
一日参りに行ってきました。
一日参りに行ってきました。
一日参りに行ってきました。
34041
全超寺
栃木県大田原市上石上西7
全超寺(ぜんちょうじ)は、栃木県大田原市にある曹洞宗の寺院。山号は長栄山。本尊は釈迦三尊。
2.4K
0
34042
八幡神社 (久々野町小屋名)
岐阜県高山市久々野町小屋名1525
御名は譽田別尊、仲哀天皇の皇子。御母は神功皇后なり。皇后胚孕の御身を以て韓国を征平し給ひ、班師の時、筑紫の宇美にて天皇を誕生し給ふ。天皇御宇の間文学工芸を興し、皇威内外に輝し給へり。四十一年二月崩ず。後聖武天皇神亀四年豊前國宇佐郡菱形...
1.4K
10
キャンプからの帰りに美女高原へ再び走りに行って、そのあとで交差点の車を待っているときに神社...
小屋名八幡神社(郷社)参拝
八幡神社の拝殿正面になります。
34043
村社神明社
富山県射水市本町3丁目10-17
1.6K
8
村社神明社のお社正面になります。
村社神明社にお詣りに伺いました。秋月さんの足跡を頼りに。
神明社の鳥居と社号標です朝ご飯の前にご町内をウロウロしてました
34044
水嶋寺
岡山県倉敷市水島南幸町1-9
御朱印あり
2.1K
3
備中浅口観音の霊場でもあり、こちらは『慈愛観音』様のご朱印になります。
幼稚園と併設されている為、事前に連絡して参拝しました。本堂は園庭の一角にあります。対応して...
34045
諏訪神社 (池田町ウエノ)
徳島県三好市池田町ウエノ2907-3
旧神饌幣帛料供進神社。承久の変(1221)後、阿波の守護になった小笠原長清が、大西城築城の折、その子長経と図って生国信濃から諏訪大社の御分霊を勧請し守護神として祀った。
1.7K
7
諏訪神社(村社)参拝
諏訪神社の本殿です。
諏訪神社の拝殿内です。
34046
海雲山南泉院
新潟県長岡市寺泊野積9323
御朱印あり
2.0K
4
新潟県長岡市寺泊にある南泉寺の御朱印です。正観世音。
新潟県長岡市寺泊にある南泉院の寺号です。目の前に地蔵院があります。
新潟県長岡市寺泊にある南泉院です。これは階段に居られる石仏様です。
34047
野々宮神社
滋賀県野洲市吉川
御朱印あり
兵主大社奥宮兵主二十一社番外
1.7K
7
本務社である兵主大社にて直書きの御朱印をいただきました。
参拝は事前によく地図を確認されてからされることをお勧めします。
周囲は何もない田畑、奥へ進むと川になります。
34048
建正寺
福岡県糟屋郡須恵町大字佐谷629-2
御朱印あり
2.2K
2
福岡県糟屋郡須恵町 建正寺
建正寺観音堂若杉山の麓。篠栗とは山向こう側の佐谷地区にある。十一面観音像が有名で、毎年4月...
34049
宇賀神社
島根県松江市西谷町200
建立年代不明は不明。古曽志町岡山にあり、天保三年に現在地に鎮座。
1.5K
9
島根県松江市に鎮座する宇賀神社にお詣りしてきました。入口には両部鳥居が据えられています。
階段を少し登った先に随神門が建ちます。
随神門そばにおられる狛犬さんです。
34050
上愛子道祖神社
宮城県仙台市青葉区上愛子字下遠野原15
社殿横に〝道祖神社改築にあたって〟の石碑があり、その経緯などが記されています。それによると、この辺りは昔、開山街道と板風峠を越えて二口街道に通じる重要な街道の交差点だった。そのため、いつの頃よりか、道行く人々の安全を守る神、疫病や悪霊...
1.3K
11
上愛子道祖神社の拝殿正面になります。もろに逆光でした。
上愛子道祖神社の拝殿の扁額です。
上愛子道祖神社の境内には可愛い石碑がありました。
…
1359
1360
1361
1362
1363
1364
1365
…
1362/2180
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。