ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (36201位~36225位)
全国 54,666件のランキング
2025年8月19日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
36201
長泉寺
兵庫県淡路市尾崎963
御朱印あり
1.8K
4
長泉寺の御朱印です。
とても立派な本堂です。
庭園も美しかったです。
36202
厳島神社 (周防大島西方)
山口県大島郡周防大島町西方下田
1.5K
7
周防大島町 厳島神社 (道の駅サザンセトとうわ)近く小さなワンカップ🍶が御供えしてありました
周防大島町 厳島神社⛩️以前に小龍さんが投稿されてた神社です白鳥八幡宮参拝後に道の駅...
厳島神社の正面になります。
36203
天然寺
三重県津市寿町15−17
御朱印あり
1.4K
8
こちらは天然寺の御本堂で頂いた御朱印(書置き)になります😃御住職様には、突然の訪問にも関わ...
こちらは御本堂前に立つ寺号碑になります。
天然寺の御本堂になります。
36204
宇賀大神
千葉県銚子市松岸町3丁目194
1.3K
9
宇賀大神の拝殿にかかる扁額。
宇賀大神の境内に鎮座する拝殿。
宇賀大神の境内に鎮座する八坂神社の拝殿。
36205
桂昌院
京都府京都市東山区本町15丁目805
1.9K
3
京都市東山区 東福寺と塔頭の桂昌院です。荘厳院から東福寺三門に向かって進むと左側に見えてき...
大黒天をお祀りしているようです。
京さんぽで、塔中寺院をたくさん見つけました。
36206
内野神社
佐賀県西松浦郡有田町下内野丙2330-1
1.1K
11
狛犬様の、お顔になります☺️
内野神社さんの狛犬様✨大正十三年四月吉日生まれの狛犬様です😊
拝殿の木鼻になります。
36207
福徳寺
三重県津市美里町穴倉843番地
1.5K
7
福徳寺御本堂に掲げられてる扁額です。
福徳寺の御本堂になります。こちらの御寺では御朱印は扱っていないそうです。
観音堂横の鐘楼になります。
36208
西蔵院
東京都府中市是政3-35-10
御朱印あり
1.8K
4
ご住職がいなくても対応して頂けました🙇♀️直書きです✨
お地蔵さんが小僧に化けて百姓を助けるという美談「鼻取り地蔵」の伝説で知られています。平安末...
東京都府中市是政の西蔵院さまです真言宗豊山派のお寺です多摩新四国八十八ヶ所霊場第24番札所
36209
報恩寺
大阪府豊中市春日町2-6-1
報恩寺(ほうおんじ)は、大阪府豊中市にある浄土真宗本願寺派の寺院。山号は甘露山。本尊は阿弥陀如来。
2.2K
0
36210
九十九王子
和歌山県日高郡日高町萩原1670
本項目では、和歌山県日高郡日高町に所在する九十九王子(くじゅうくおうじ)について述べる。
2.2K
0
36211
大福寺
東京都多摩市貝取1-55-1
御朱印あり
1.9K
3
こちらが本堂になります💁
東京都多摩市貝取、大福寺
檀家さんのみとのこと😓
36212
轟教会
大分県佐伯市蒲江大字野々河内浦1275
御朱印あり
1.9K
3
過去にいただいたものです。
36213
天白神社
兵庫県相生市相生5292
1.1K
11
天白神社さんの狛犬様✨昭和十一年十二月吉日生まれの狛犬様です😊
天白神社さん、本殿狛犬様です✨
天白神社さん、本殿になります。
36214
光専寺
岐阜県揖斐郡大野町黒野683
黒野(くろの)にある浄土真宗本願寺派の寺院。同派岐阜教区揖斐組に所属している。現住職は12世・楠義暁氏。
1.8K
4
こちらも年始早々に報恩講が開催されるようです。
光専寺の概観です。ここは本堂がサッシになっていました。
香焼寺から西に向かうと光専寺があります。お寺の向かいに駐車場がありました。
36215
美談神社
島根県出雲市美談町182
創祀年代は不詳。式内社・美談神社に比定される古社で、出雲国風土記には「彌太彌社」とある神社。
1.4K
8
島根県出雲市に鎮座する美談(みだみ)神社にお詣りしてきました。
参道は、石段から坂道となり、そしてまた石段になっています。
石段の途中では、小さめの狛犬さんたちがお出迎えです。阿形の狛犬さんはのっぺらぼうです😳
36216
弥栄富神社
長野県諏訪郡下諏訪町木の下628
808
14
弥栄富神社の拝殿にかかる扁額。
弥栄富神社境内に鎮座する本殿。
境内に鎮座する「弥栄富神社」。
36217
福壽山 光明寺
神奈川県横浜市港南区日野7-19-19
御朱印あり
1.9K
3
本堂に向かって左手の庫裡にていただいた『東国八十八ヶ所霊場』の御朱印です。
阿闍梨慶秀が永享2年(1430)に創建、明治期に衰廃した当寺を、大正年間に住職田中建雄が尽...
横浜市港南区日野の光明寺さまです。高野山真言宗のお寺です。東国八十八ヶ所霊場68番、金沢三...
36218
東陽寺
千葉県いすみ市岩船56-1
御朱印あり
1.8K
4
本堂に向かって左手の庫裏にて書置でいただいた『関東百八地蔵霊場』の御朱印です境外仏堂の岩船...
本堂に向かって左手の不動堂です
僧行伝が永享2年(1430)岩船天王神社近くに開創したといいます。明治維新後、当地にあった...
36219
地蔵堂
東京都八王子市館町134
1.7K
5
地蔵堂の後ろに馬頭観音がありました。
地蔵堂背面享保四年→1719年だそうです。かなりふるいですね( ; ゜Д゜)
東京都八王子市館町134地蔵堂背面
36220
示現神社 (月谷町)
栃木県足利市月谷町46
1.3K
9
市教委による文化財の説明板。この御神楽が目的だったのですが…。
神楽殿。普段は地味なようです。
境内側からの鳥居。周囲の風景。
36221
日熊神社
静岡県静岡市葵区富沢187
創建年月不詳である。 寛文十年二月再建した。 旧除地高五斗を有した。字天神山鎮座天白社を合祀した。明治八年二月村社に列した。 昭和二十一年七月三十日宗教法人令による届出をなし、昭和二十七年八月宗教法人法により宗教法人設立登記をした。
1.8K
4
本殿覆殿の両脇に控える狛犬。古いもので、何とも愛嬌のある表情です。
こちらは拝殿奥、一段高い場所にある本殿覆殿の様子です。
こちらはは拝殿の様子になります。
36222
武内神社
京都府福知山市大江町二箇1861−1
健康を司る神社で明治41年9月に二箇上区の守り神として建立された。
1.5K
7
社殿内の棟板です。ここに書かれている三神(三柱)は建物を火災から守るために掲げられているも...
社殿内に置かれていた武内神社の説明書きです。
社殿内の小さな本殿です。小さな狛犬も置かれています。
36223
興禅寺
京都府舞鶴市多門院864
1.5K
7
境内のお庭です。池や石灯篭がありました。
本堂の写真です。お留守でした。
興禅寺の本堂の写真です。
36224
廣昌院
愛知県豊田市力石町井ノ上117
御朱印あり
2.0K
2
愛知県豊田市の廣昌院で頂いた御朱印です。
廣昌院は、三河新四国霊場第15番 第16番霊場になります。
36225
馬頭観音
愛知県豊田市足助町落合
御朱印あり
動物の無病息災・旅の安全・午年の人には特に良しとされる。
2.0K
2
足助観光協会主催の 『中馬街道足助宿~七夕ご朱印めぐり~』(^^♪ に参加🎋 四箇所目は、...
道端にひっそりと、いらっしゃいます😌
…
1446
1447
1448
1449
1450
1451
1452
…
1449/2187
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。