ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (36826位~36850位)
全国 54,372件のランキング
2025年7月29日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
36826
草野神社
島根県安来市伯太町草野228
真空上人草野権現として創建される。熊野大権現、社僧真空上人、この地を終焉の地と定め、自らの姿を木像に刻み(実物大)残し入定す。上人像は境内社に皆山社として祀る。入定の墓は神社と並びの丘の上にある。天正元年(1573)推定年齢70才。像...
1.4K
6
島根県安来市の山あいに鎮座する草野神社にお詣りしてきました。前方に棚田が並ぶ小山の上にあります。
石段をせっせと登りだします。途中には随神門も見えます。随神門とその先の石段は今登る石段の中...
50段…(途中で数え忘れました💦)程度登ったところで社殿敷地にたどりつきました。参道の途中...
36827
五ケ所浅間山
三重県度会郡南伊勢町五ケ所浦
五ヶ所浦浅間山「浅間碑」案内この浅間山は、富士信仰の山です。富士山の霊山信仰が一般民衆の間に盛んになったのは江戸時代で、富士山を「大日如来」とし、その従者「浅間菩薩」などを祀って、富士登山講のシンボルとしました。ここの浅間碑は、延宝六...
1.2K
8
五ケ所の町と五ヶ所湾が、一望できます!
石碑、北と西面。彫られているのは浅間大菩薩でしょうか。鳥居がありますが、仏教色が強いようですね。
石碑は、4面彫られています。南と東面。
36828
宮小路伏見稲荷神社
静岡県下田市2-1-37
1.5K
5
宮小路伏見稲荷の手水舎です。
宮小路伏見稲荷の狛狐さんです。
宮小路伏見稲荷の扁額です。
36829
祐林寺
三重県伊賀市柏尾126
御朱印あり
1.4K
6
祐林寺の御朱印です。祐林寺は無住のため、伊賀市柘植の西光寺にていただけます。この御朱印は昨...
祐林寺の本堂です。祐林寺は無住で、現在伊賀市柘植の西光寺が管理されています。本堂の前で手を...
本堂に入り口に掲げられていました。祐林寺は法然上人伊賀新二十五霊場の第二十四番札所でもあります。
36830
二木天満神社
茨城県かすみがうら市下佐谷664
955年(天暦9年)の創建で一つの木幹から、御神像3体を作成し 1体を京都北野天満宮に奉納、残り2体を天満神社に奉斎したことから「二木天神」と称されました。
1.7K
3
本殿にきっちりお詣り。社務所は使用されている形跡はなく、残念ながら無人の神社さんの様でした...
鳥居から本殿の間の参道がしっかり整備されていました。枯れ葉も端にまとめられており、蜘蛛の巣...
遠い市内を愛車で移動中、気がつけば市外に…通りすがりに小綺麗な神社さんを発見。これは一期一...
36831
宝泉寺
青森県西津軽郡深浦町深浦岡町152
御朱印あり
1.8K
2
津軽八十八ヶ所霊場第69番札所の御朱印です。
宝泉寺の本堂を撮影しました。
36832
河内神社 (岩国美川)
山口県岩国市美川町四馬神1046番地
安徳天皇御世養和2年9月6日錦川大洪水の際、四馬神、添谷、小川、三ケ村の川合宮ノ串にて、添谷村三浦某なる者、漁り中一束の神弊川上より来たり。その網にかかりたるを以て、これを数度投棄せしも尚掛り来るを以て、之を拾い上げ置き帰りたるに、そ...
1.8K
2
拝殿です 横の階段を登ると更に拝殿が有ります
岩国市美川に鎮座する⛩河内神社をお詣り
36833
行者堂
和歌山県和歌山市加太242
1.7K
3
過去の記録です 2016年12月30日撮影 行者堂に向かう石段です かなり急な登りです
過去の記録です 2016年12月30日撮影 行者堂前からの展望です 大林映画のように何か懐...
過去の記録です 2016年12月30日撮影 行者堂の本殿
36834
常福寺
山形県鶴岡市外内島明神川原242
御朱印あり
875
12
本堂にてご住職より直書きしていただきました。
常福寺は鶴岡市外内島にある曹洞宗寺院です。
ご本尊様の前に掲げられた山号額です。
36835
田島氷川社
埼玉県さいたま市桜区田島4丁目12−1
御朱印あり
1.7K
3
さいたま市桜区田島、田島氷川社の参拝記録です。
36836
蔵光寺
福島県東白川郡棚倉町大字富岡字寺ノ前531
御朱印あり
暦応元年(1338)新田義貞公の妻・勾当内侍によって開創されたと云われています。
775
13
棚倉町 蔵光寺のご朱印です。 庫裡にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
棚倉町 富岡山宝泉院蔵光寺 山門から橋を経て本堂です。真言宗智山派の寺院です。
棚倉町 蔵光寺 参道途中にてお迎えくださる修行僧弘法大師像です。
36837
布市春日神社
大阪府東大阪市布市町3-8-64
慶安2年(1649年)に記録が焼失して創祀や詳しい情報は不明で、延享2年(1745年)に再建されたと云われている。明治5年(1872年)に石切剣箭神社に合祀され、明治12年(1879年)に復社した旧村社となっています。
974
11
この社の本殿になります。
社殿の扁額になります。
社殿手前右手の狛犬になります。
36838
赤司八幡宮
福岡県久留米市北野町赤司1765
1.5K
5
筑後川の北岸に鎮座します赤司八幡宮の注連柱と参道です。この手前に2本の鳥居が立ってます。九...
赤司八幡宮の拝殿です。拝殿の前のソテツが特徴的です延喜式明神大社 豊比咩(とよひめ)神社の...
ソテツの傍に佇む狛犬さん。
36839
光慶寺
奈良県大和郡山市今井町35
光慶寺(こうけいじ)は、奈良県大和郡山市今井町にある、浄土真宗本願寺派の寺院である。
2.0K
0
36840
常照寺
愛知県知多郡東浦町生路字狭間105
御朱印あり
生路(いくじ)にある曹洞宗の寺院。
1.8K
2
常照寺で御朱印をいただきました。
こちらが常照寺の本堂です。
36841
松尾神社
広島県広島市安佐北区小河原町227
創祀年代不詳。享保十六年及び宝暦九年に再建する。明治四年、字氏之原の大年社、胡子神社を合祀する。
1.6K
4
広島市安佐北区にある、松尾神社に参拝しました。
広島市安佐北区にある、松尾神社に参拝しました。
広島市安佐北区にある、松尾神社に参拝しました。
36842
天津神社
福岡県福岡市博多区住吉3丁目8
御朱印あり
1.2K
8
2024年に天津神社で御朱印を頂いた時の写真です御朱印は目の前の住吉神社で頂くことができます
2024年に天津神社で御朱印を頂いた時の写真です御朱印は目の前の住吉神社で頂くことができます
2024年に天津神社で御朱印を頂いた時の写真です御朱印は目の前の住吉神社で頂くことができます
36843
下古寺天満天神社
埼玉県比企郡小川町下古寺167
別当寺天台宗梅林山梅松院修験道場でしたが廃仏毀釈で廃寺となり天満天神社は村社となりました
874
12
八大龍王宮とあります雨乞いの神様が祀られていました
神社の入口は生い茂った木で隠れ、紙垂も無く階段も落葉が高く積もっています
川に架かる石橋を通ります昔は梅松院があり三峯山の行者達が出入りした修験道場があった場所と思...
36844
西養寺
岐阜県各務原市川島松原町234
川島松原町(かわしままつばらまち)にある浄土真宗本願寺派の寺院。同派岐阜教区岐稲組に所属している。かわしま育ちの庭・かわしま学びの庭を運営している。
1.8K
2
西養寺の山門です。比較的新しそうに見えます。
西養寺の西側に駐車場があります。山門は東ですので、北か南から迂回します。すぐ南の道(?)は...
36845
八幡宮
茨城県那珂郡東海村大字村松2393-2
1.6K
4
県道284号線から見える鳥居です。
鎭守の杜の中に有る拝殿です昼間でも光があまり入って来ません。
八幡宮の扁額ですあまり古くはないと思われる。
36846
日枝大神社
埼玉県東松山市下野本506
1.0K
10
社殿側から見た風景になります。
この社の本殿になります。
社名は不明ですが境内社になります。
36847
深崇寺
長崎県長崎市寺町6-1
1615年(元和元年)唐津の僧・浄慶により創建されたと云われる。この浄慶と親交のあった京都深江屋三郎兵衛の「深」を採って寺号にしたとの言い伝えがある。寺町最古の寺院。
2.0K
0
36848
龍泉寺
東京都台東区竜泉2-17-15
1.9K
1
台東区竜泉、龍泉寺 御朱印対応していません。
36849
瑠璃光薬師如来尊 (峰の薬師)
山形県米沢市小野川町
御朱印あり
瑠璃光薬師如来尊…『小野小町の建立と伝えられる霊験あらたかな湯の神である。御本尊は峯の薬師を祀ったもので、もと尼湯の傍にあったものを大正2年(1913)現在地に遷宮した。子供の無病息災を願ってこけしを奉納する風習がある。前立薬師如来尊...
873
12
参拝記録の投稿です。(直書き)瑠璃光薬師如来尊(峰の薬師)奥羽三十六薬師霊場 第二十七番札...
瑠璃光薬師如来尊(峰の薬師)の薬師堂です。
瑠璃光薬師如来尊(峰の薬師)の参道です。
36850
大福寺
岐阜県本巣市上高屋字梅塚343-1
上高屋(かみたかや)にある真言宗智山派の寺院。御朱印有り。
1.7K
3
山門の前には霊場の石柱がありました。「美濃廿一大師第十二番 弘法大師札所」とあります。
大福寺の山門です。美濃新四国のプレートが貼られています。入ると普通の住宅がありますが、住宅...
岐阜県道169号線の上高屋橋右手に砂利の道があるので、進むと大福寺があります。写真は駐車ス...
…
1471
1472
1473
1474
1475
1476
1477
…
1474/2175
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。