ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (37051位~37075位)
全国 54,372件のランキング
2025年7月29日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
37051
新印神社
鳥取県米子市下新印137
1.3K
7
鳥取県米子市に鎮座する新印(しい)神社にお詣りしてきました。
拝殿前におられる狛犬さんたち。脚もとの彫りが丁寧です。お口は着色が残っています。
境内のほぼ真ん中に建つ拝殿です。閉まってはいましたが、内部の様子がよく見えました😊
37052
浄国院
奈良県奈良市東笹鉾町38番地
御朱印あり
1.7K
3
路地ぶら ならまち・きたまち 2025で参拝書き置きの御朱印をいただきました
2024年1月5日~2月29日迄ならまち・きたまちエリアで奈良観光冬のキャンペーン路地ぶら...
37053
後山科陵 醍醐天皇
京都府京都市伏見区醍醐古道町
御朱印あり
1.1K
9
後山科陵(醍醐天皇)
後山科陵(醍醐天皇)
後山科陵(醍醐天皇)
37054
夜明稲荷神社
群馬県館林市朝日町3--36
1.4K
6
拝殿。境内含め小綺麗にしてありました。
拝殿前の狛犬。マスクと手編みっぽい毛糸の帽子。愛されてる感ありますね。
鳥居の前からの境内。
37055
恵比須神社 (鐘崎ニ)
福岡県宗像市鐘崎683
650
14
こちらは恵比須神社、全体の様子です。
御神像の前に蛭子天像、大黒天像がおかれています。御祭神は事代主神、大国主大神と思われます。
本殿内部の様子です。御神体が有ります。よく見ると御神像でした彩色が施されていますが、色落し...
37056
高月観音堂 (大円寺)
滋賀県長浜市高月町高月4番地
御朱印あり
1.8K
2
高月観音堂にて御朱印をいただきました🙏❤️
37057
宝珠院
愛知県豊田市足助町東井ノ上16
御朱印あり
創建は鎌倉時代で、大給松平家の菩提寺です。
1.8K
2
愛知県豊田市の宝珠院の御朱印です。
紅葉で有名な香嵐渓から車で少し走ったところにあります^_^
37058
八百里城 (八百里城址)
兵庫県丹波篠山市瀬利
御朱印あり
南北朝時代の延元元年(1336年)に畑能道が築いた山城。戦国時代、丹波攻めの明智光秀に抵抗し、天正7年5月頃に落城。
1.7K
3
兵庫県丹波篠山市 八百里城址の御城印です。八百里城は南北朝時代の築城と云われ、室町時代初期...
37059
埃ノ宮神社
広島県安芸高田市吉田町川本
1.8K
2
埃ノ宮神社(安芸高田市)参拝
広島県安芸高田市の「埃ノ宮神社」にお詣りしました。⛩️
37060
高角神社
奈良県宇陀市大宇陀町守道776
式内社 大和国宇陀郡高角神社 論社
1.6K
4
丹生川上神社中社の参拝を終え、橿原市のホテルに戻っている途中、道の傍らに「高倉山神武聖蹟←...
やや急ですが車で登れなくは無さそうな舗装された道を歩いて10分ほどの山頂に、石の玉垣で囲わ...
高角神社の本殿の横に「神武天皇望軍之舊蹟」と彫られた石碑も建っています。寛永10年(179...
37061
美流渡神社
北海道岩見沢市栗沢町美流渡栄町
御朱印あり
1.0K
10
【美流渡神社】書置きの御朱印をいただきましたꕤ୭*「栗澤神社」さまで戴けます
【美流渡神社】岩見沢市栗沢町の「美流渡(みると)神社」さまへお参りしました⛩️👏「栗澤神社...
【美流渡神社】お参りさせて いただきました🙇♀️
37062
睦沢町菅原神社
千葉県長生郡睦沢町河須ケ谷297
御朱印あり
1.3K
7
千葉県睦沢町の睦沢町菅原神社の御朱印です。拝殿に書置きがあり頂きました。
千葉県睦沢町の睦沢町菅原神社の拝殿です。
千葉県睦沢町の睦沢町菅原神社の水盤です
37063
須美禰神社
島根県雲南市加茂町立原115
出雲風土記に「汗乃遅社」、延喜式に「同社に坐す須美祢神社」である社で宇治にあった社である。同社という意味は合社でなく、別社として官幣を捧げた由緒ある社である。現在の宇能遅神社(宇治)とは深い関係のあった神社である。棟札の記録によれば「...
1.4K
6
島根県雲南市に鎮座する須美禰神社にお詣りしてきました。
拝殿のお姿です。のどかな山あいの神社ですが、拝殿の軒下には防犯カメラが…😨神社にはあって欲...
本殿をのぞみます。ご祭神は、須我禰命、猿田彦命、天鈿女命です。
37064
少名彦神社
岩手県一関市新町3−1−2
御朱印あり
1.8K
2
少名彦神社の御朱印です、書き置きです
ちょっと御朱印をどちらで頂けるか分からなかったです
37065
日吉神社
和歌山県田辺市磯間23-33
1.2K
8
ちょっと秋が残ってる~(*≧ω≦)
社務所に人いませんでしたが、お参りの人は何人かいました。
元旦に行った神社も、日吉神社だった
37066
観音寺 (真庭市三田)
岡山県真庭市三田41
1.7K
3
真庭市の観音寺の大師堂です
真庭市の観音寺の本堂です
真庭市の観音寺の山門です
37067
常光寺
神奈川県小田原市板橋581
明星山常光寺は、宗派は浄土宗で、慶安元年(1648)、観蓮社乗誉巌公大和尚により開かれ、鎌倉光明寺の末寺に列せられていました。ご本尊は阿弥陀如来であり、足柄第27番霊場としても信仰を集めています。現本堂は、昭和48年(1973)に建て...
1.6K
4
【足柄三十三観音霊場27番札所】神奈川県小田原市 常光寺本堂
【足柄三十三観音霊場27番札所】神奈川県小田原市 常光寺寺号標と本堂
【足柄三十三観音霊場27番札所】神奈川県小田原市 常光寺ひとことの重みが身に染みました。あ...
37068
福田寺
兵庫県淡路市志筑1374
御朱印あり
1.8K
2
御朱印も頂きました。
街の中にあるお寺です。
37069
良正院
京都府京都市東山区林下町402
1.7K
3
昭和の初期、京都市東山区の良正院の寺門の前に、『肉弾』の作者桜井忠温大佐が「ここは御国を何...
由来の書かれた案内板です。
良正院です。知恩院の塔中寺院です。
37070
慈尊院
埼玉県草加市稲荷4-3-23
御朱印あり
1.5K
5
草加市稲荷、真言宗豊山派 慈尊院の参拝記録です。
草加市稲荷、慈尊院の本堂です。
慈尊院の入り口となります。
37071
上齋原神社
岡山県苫田郡鏡野町上斎原666-4
当社は往昔には国司神社あるいは国主神社又は国司大明神と称していたが、明治6年に上齋原神社と改称し、村社に列せられた。 御鎮座の年月は詳かでないが康安元年辛丑の秋、神主 渡辺兵庫介継が氏子の協力を得て、社殿を修築したことを殿内所蔵の小石...
1.7K
3
神社の近くにある恩原スキー場に咲いている沢山のニッコウキスゲです。
上齋原神社の階段になります。
上齋原神社拝殿です。
37072
新嘗社
福岡県田川郡香春町鏡山
1.1K
9
初登録田川郡香春町、道の駅香春の万葉公園の駐車場そばに有る。新嘗社本殿の後方の様子です。こ...
道の駅香春の万葉公園駐車場そばに有る。新嘗社本殿の妻側の様子です。
新嘗社本殿前の龍神の彫刻です。
37073
秋月院
山梨県南アルプス市百々2422
御朱印あり
1.2K
8
秋月院でいただいた御朱印です。
南アルプス市 秋月院さんにお参り✨
秋月院におまいりしました。
37074
観行院
千葉県船橋市高根町1226
1.7K
3
弘法大師像と、吉橋大師講15番の札所です。
観行院の、本堂です。
観行院の、山門です。
37075
熊野神社 (岩ケ袋)
山形県北村山郡大石田町岩ケ袋336−7
948
11
〘熊野神社(岩ケ袋)〙大石田町の熊野神社をお詣りしてきました🙏。近くに駐車場はありません。...
〘熊野神社(岩ケ袋)〙こんな感じの所を歩いて行きます🚶🚶
〘熊野神社(岩ケ袋)〙少しだけ歩くとこのような橋があります。
…
1480
1481
1482
1483
1484
1485
1486
…
1483/2175
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。