ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (37526位~37550位)
全国 55,117件のランキング
2025年9月21日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
37526
虎狛神社 (東長沼)
東京都稲城市東長沼1114
マンションの駐車場内に鎮座する神社参拝は敷地外から可能
1.8K
3
虎狛神社 (東長沼)東京都稲城市東長沼1114社殿
虎狛神社 (東長沼)東京都稲城市東長沼1114鳥居の扁額
虎狛神社 (東長沼)東京都稲城市東長沼1114鳥居マンションの駐車場内に鎮座する神社参拝は...
37527
安楽寺
山梨県笛吹市石和町下平井1167番地
御朱印あり
1.5K
6
安楽寺の御朱印です。大蔵経寺にていただきました。
安楽寺におまいりしました。
安楽寺におまいりしました。
37528
在川天満宮
佐賀県神埼郡吉野ヶ里町石動2720-1
1.4K
7
在川天満宮さんの狛犬様です☺️
在川天満宮さん、本殿になります。
拝殿の木鼻になります。
37529
松尾神社
愛知県知多郡美浜町上野宮廻間95
創建は明らかでない。 往古は上野間の鬼門の地を撰び氏神として創建し、松尾大明神と称し、 門除け神と敬仰した。明治五年九月、村社に列したが、 同十一年二月、怪火により社殿を失う。この時、坂井村は氏神を地元に分離祀る。 昭和三年二月十日指...
1.8K
3
松尾神社、拝殿の様子になります。
こちらは松尾神社、境内の様子になります。年越し、厄祓いなど、多くの特殊神事の多い神社ですが...
知多郡美浜町上野宮廻間の松尾神社に参拝しました。
37530
佐方八幡神社
兵庫県相生市佐方1丁目3-8
1.2K
9
佐方八幡神社さんの狛犬様✨昭和四十七年十月生まれの狛犬様です😊
佐方八幡神社さん、本殿の狛犬様です😊
本殿の木鼻になります。
37531
鴉山稲荷神社
埼玉県川越市仲町10-11
鴉山稲荷神社は、川越市仲町にある稲荷神社です。鴉山稲荷神社は、太田道真が河越城築城に際して当地を伐採したところ小祠・及び源氏の祈願文を発掘したことから、文明元年(1469)社殿を建立、太田道真の子僧正国院清須を別当としたといいます。江...
739
14
過去の参拝記録です。多分こちらが収納されている山車だと思います。
過去の参拝記録です。川越祭りの山車が収納されています。
過去の参拝記録です。本殿です。
37532
観持院
京都府京都市下京区 猪熊通五条下る柿本町643
日蓮宗の信者であった加藤清正公が御宿院に使用していたお寺。
1.9K
2
加藤清正公が本圀寺参拝の際に宿坊として使用していたとされるお寺です。
観持院の山門の写真です。
37533
鵜苫稲荷神社
北海道様似郡様似町字鵜苫306番地
創祀の年代は不詳であるが、会所の鵜苫番屋の漁場の稲荷としてすでに祀られており、明治2年に会所が廃止されてからは、鮭建網場所を年賦払下げをうけて経営していた和田武次郎が祀っていた。明治15年頃には矢本蔵五郎が漁場を譲りうけた。現在当神社...
1.2K
9
鵜苫稲荷神社の境内からの景色になります。
鵜苫稲荷神社の社額になります。
鵜苫稲荷神社の拝殿になります。
37534
熊野神社 (下野部)
静岡県磐田市下野部1197−1
1.8K
3
こちらが熊野神社、拝殿の様子です。
熊野神社へは、民家の農園脇を登って行きます。
磐田市下野部の熊野神社に参拝しました。
37535
飯豊和気神社
福島県郡山市三穂田町下守屋
1.6K
5
陸奥國式内社(小)妙見山770mに鎮座します❗️
4WDでも林道を登れず歩いて妙見山へようやく社殿
熊鈴を持ちながら妙見山を登ります☺️
37536
常現寺
静岡県掛川市日坂506−1
御朱印あり
1.7K
4
遠州三十三観音納経帳にいただきました。 8番札所です。
6月訪問。常現寺本堂
6月訪問。常現寺山門
37537
大谷八幡宮
神奈川県海老名市大谷南2-5-15
本殿は宝暦七年(一七五七年)七月に建立されたものですが、創立は元禄年間と思われます。明治の初め、京都男山八幡宮(石清水八幡宮)を勧進し、下大谷の鎮守として再建されました。明治六年(一八七四年)十二月村社に列せられました。大正四年(一九...
1.7K
4
神奈川県海老名市 大谷八幡宮の社殿
神奈川県海老名市 大谷八幡宮の鳥居と社殿へと続く石段
神奈川県海老名市 大谷八幡宮の由緒書
37538
甲箭神社
山形県山形市谷柏前田1414-1
康平5年前9年の役の折、陸奥鎮守府将軍源頼義が朝廷の命を受け陸奥厨屋川(岩手県)安倍貞任、宗任討伐の為長男の義家はじめ多くの兵を従え北上し各地において安倍軍と交戦した。その折苦戦を続け乍ら当地に辿り着き、今の甲箭神社の地に露営すること...
2.0K
1
山形市谷柏前田の甲箭神社に参拝しました。源頼義が不思議な白羽の矢の夢を見て、朝起きると実際...
37539
東漸寺
宮城県仙台市若林区元茶畑10-16
慶長5年(1600)に利府で開山して霞目に移り、慶長19年に現在地に移った。京都の東本願寺こ末寺です。
1.5K
6
仙台市 佛法山東漸寺 寺号標から鐘楼門です。本尊・阿弥陀如来 浄土真宗大谷派の寺院です。
仙台市 東漸寺 六字名号を銘打った梵鐘です。
仙台市 東漸寺 山門内から本堂です。京都の東本願寺の末寺。慶長5年(1600)に利府で開山...
37540
クスの森若宮神社
山口県下関市豊浦町大字川棚
1532〜1533年名馬が生まれる。領主大内義隆公がこの馬を献上するように命じた。なかなかこの名馬を捕らえる事が出来ずにいたが芦山城主金田三郎乗貞の手でようやく捕らえられる。褒美の際自分の力ではなく日頃から念じてた樟の森の若宮明神の御...
1.1K
10
クスの森若宮神社の由緒書きです。⛩️👏👏
クスの森若宮神社です。⛩️👏👏
川棚のクスの森です。🌳
37541
川圦神社
埼玉県加須市外野153
1.9K
2
川圦神社をお参りしてきました。
伝承が凄まじいお朱印は無いです
37542
三聖神社
滋賀県湖南市西寺6丁目5−2
1.7K
4
拝殿の向こうには本殿が見えます。
こちらにも狛犬です。
狛犬が居られます。#狛犬
37543
妙頂寺
広島県広島市中区十日市町1丁目5−27
御朱印あり
1.8K
3
御首題を頂きました。御首題拝受862ヶ寺目。
妙頂寺、本堂になります。
37544
神明社 (朴島)
宮城県塩竈市浦戸野々島2
1.4K
7
朴島にはみなとオアシス・マリンゲート塩釜から船で50分程度です👍️
拝殿は簡易的なプレハブのような入口です。
朴島鎮座の社島唯一の神社ですね🎵
37545
時平神社 (萱田町)
千葉県八千代市萱田町947
1.1K
10
時平神社境内に鎮座する「時平神社」の拝殿。
時平神社の境内に鎮座する社。
時平神社境内に鎮座する「八坂神社」。
37546
熊野神社 (鴨島町山路)
徳島県吉野川市鴨島町山路150
旧神饌幣帛料供進神社。平康頼が文治年間(1185~90)に熊野権現を勧請したと伝わる。明治12年(1879)村社に列した。昭和63年社殿を改築した。
1.3K
8
熊野神社の由緒碑です。
熊野神社本殿前の備前焼の吽形の狛犬様です。
熊野神社本殿前の備前焼の阿形の狛犬様です。
37547
柳の宮神社
兵庫県豊岡市小田井町15
御朱印あり
1.6K
5
柳の宮神社の御朱印です😃
小田井縣神社の境内社「柳の宮神社」は、鞄の神様として親しまれているそうです。また、あとで知...
絵馬掛けや絵馬もカバンのデザインです👜^^
37548
皇子神社
広島県広島市東区牛田新町4丁目10
1.9K
2
広島市東区にある、皇子神社に参拝しました。
広島市東区にある、皇子神社に参拝しました。
37549
三田八幡神社
神奈川県厚木市三田2723
龍藏神社の兼務社
1.6K
5
神奈川県厚木市 三田八幡神社の鳥居です。
神奈川県厚木市 三田八幡神社の社殿(右)と神楽殿(左)です。
神奈川県厚木市 旧三田村鎮守の八幡神社本殿の説明書きです。厚木市内で2番目に古い建立時期(...
37550
大泉寺
東京都八王子市大和田町7-13-1
御朱印あり
寛永3(1626)年、甲府市・大泉寺の草庵として港区麻布今井町(現六本木3丁目)に建立。元禄8年、延享3年、天明4年の3回にわたり類焼にあい、天保11年に本堂新築及び庫裡の大修復。しかし、大正12年には関東大震災により本堂、庫裡が半壊...
1.4K
7
『大泉寺』御朱印をいただきました。
『大泉寺』(曹洞宗)高台の住宅街の急坂を登った先にあります。港区麻布今井町(現六本木3丁目...
『大泉寺』小さなお地蔵さん
…
1499
1500
1501
1502
1503
1504
1505
…
1502/2205
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。