ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (37851位~37875位)
全国 55,132件のランキング
2025年9月22日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
37851
麦崎神社
三重県志摩市片田2813
この社は八雲神社の分社で、今から1600年前、土地の豪族が一族の安泰と大漁、五穀豊穣を祈願し心のよりどころとして、ここに神をお祀りしたものである。
1.4K
7
灯台から階段を上ると、麦崎神社です。
歌碑がありました。その二。長塚節。
歌碑がありました。その一。白鳥省吾。
37852
国神神社
茨城県那珂市戸2278
式外論社
1.6K
5
拝殿に掛かる扁額。暗くて見にくいですね。"国神大明神"です。
那珂市戸の国神神社⛩の拝殿。朱色で丸みを帯びた向拝の屋根は東北の総鎮守、霊山神社(福島県)...
大杉に囲まれて拝殿に向かいます。ひやっと空気が引き締まって、神域に足を踏み入れた感覚を久し...
37853
荘厳寺
東京都港区三田4丁目11-31
浄土真宗系単立寺院の荘厳寺は、由良山と号します。荘厳寺は、由良播磨守が開基となり、由良播磨守の弟祐傳を開山として寛永14年(1637)創建したといいます。「猫の足あと」より
1.4K
7
荘厳寺・浄土真宗系単立寺院開山堂です右手奥に本堂がありますが撮影禁止になっていたのでここま...
荘厳寺・浄土真宗系単立寺院親鸞聖人像です
荘厳寺・浄土真宗系単立寺院鐘楼堂です
37854
貴船神社
愛知県豊橋市賀茂町神山2(賀茂神社境内)
御朱印あり
1.4K
7
書き置きをいただきました。賀茂神社でいただけます。
貴船神社は、賀茂神社の境内社になります。賀茂神社の御朱印は、過去に投稿済みです^o^
賀茂神社さん境内の、貴船神社さんに参拝させて頂きました。宮司様と話し込んでいたら真っ暗にな...
37855
沼ノ沢神社
北海道夕張市沼ノ沢34
明治三十五年九月沼の沢一部高台(現高木氏宅付近)に祭られていたが翌三十六年ごろ七部に移つされ、森田仁三郎らが中心となって八幡社の祠を建立した。当時この神社は単に七部だけのもので部落会長が移転するたびこれにつれて祠も移った。 明治四十...
1.2K
9
沼ノ沢神社の拝殿正面になります。
沼ノ沢神社の拝殿の扁額です。
沼ノ沢神社の本殿になります。
37856
大地神社
徳島県阿波市土成町秋月中ノ王子132
旧神饌幣帛料供進神社。昔は、中王子権現と呼ばれていた。西に市場町山野上の西王子、東に土成の若一王子があり、当社はその中間にあたる。当社は、秋月城南鎮護の神として歴代城主の崇敬が厚かった。明治8年(1875)4月1日村社に列した。
1.0K
11
大地神社本殿右脇障子の彫刻です。左側は破損したのかありませんでした。
大地神社の本殿です。
大地神社の拝殿内です。
37857
売木村観音堂
長野県下伊那郡売木村南部第二
1.8K
2
観音堂の桜です。八分咲きくらいです。
売木村観音堂の本堂です。宝蔵寺とは別との村人の説明がありましたので、新規登録しました。宝蔵...
37858
法音寺
佐賀県小城市三日月町道辺1554
御朱印あり
1.7K
3
4日ぶりの参拝で御首題拝受致しました。御接待までいただき、ありがとうございました。
法音寺、本堂になります。
37859
林松寺
京都府南丹市園部町藁無2
1.3K
7
境内にあった稲荷神社です。
境内のお地蔵様です。大きな立像と小さな座像がありました。
境内の多重石塔の写真です。
37860
泉ヶ谷稲荷
神奈川県鎌倉市扇ガ谷2-12
不明。浄光明寺敷地絵図(1333年から1335年に作成されたと推察されている)には記載があるため、1330年頃には創建されていたものと思われます。
1.4K
6
神奈川県鎌倉市扇ヶ谷に鎮座する泉ヶ谷稲荷です。
振り返ると、ほんの少し鎌倉の海が見えます。
この規模の稲荷としては、奉納のぼりは多く立っています。地元の皆さまは知っている方が多いとい...
37861
大宮神社
山形県東置賜郡川西町
999
11
大宮神社の拝殿正面になります。
大宮神社の本殿になります。
大宮神社の拝殿の中を拝見しました。
37862
観音寺 (根小屋町)
群馬県太田市前小屋町1553-1
御朱印あり
1.3K
7
観音寺様は無住ですが、御朱印は深谷市の正伝院様で拝受いたしました。
庚申塔などの石碑。こちらは年月を感じます。
六地蔵尊。境内の周囲は農地です。
37863
宝積院
青森県弘前市西茂森2-5-1
般若寺として有名
1.5K
5
弘前市 別処山宝積院 山門です。
弘前市 宝積院 山門の天井画、龍様が良いお顔されてます。
弘前市 宝積院 立派な彫刻が施された山門の扉です。
37864
高峯神社
兵庫県加西市畑町1063
御朱印あり
1.2K
9
高峯神社の御朱印です😃
以前使われてた鬼瓦が置いてあります
高峯神社の幣殿と本殿です
37865
沖濱稲荷神社
福岡県福岡市博多区古門戸町3ー8
1.7K
3
宿泊したホテルの近くに鎮座されていました
福岡市にある「沖濱稲荷神社」にお詣りしました。⛩️
37866
熊野神社 (熊野町)
群馬県太田市熊野町23
1.5K
5
拝殿。狛犬は目と牙が彩色されて居ました。
いちいの木の文字。でも岩に観えます。
本殿が三棟あります。熊野神社の特徴ですか。
37867
愛宕神社 (笠島)
宮城県角田市笠島八神10
創祀年月不明。慶長18年再建すと伝う。明治5年4月村社列格。
499
16
境内から見た 様子です この角度から見た風景が良かったです
境内にある 仏像様子です
本殿を見た様子です ご利益 火難除...
37868
辻の秋葉社
愛知県名古屋市緑区大高町高見34
古来このあたりを「辻」(つじ)と呼び、大高の中心でした。道路は、昔の大高城下町そのままのカギ形になっています。 江戸時代半ばには、市が開かれ賑わった場所です。幕府の命令を知らせる「高札場」(こうさつば)もここに設けられ、「キリシタン...
1.4K
6
辻の秋葉社の拝殿に止められた扁額。
辻の秋葉社の拝殿しっかりと錠がかかってます。
住宅街の常滑街道沿いに鎮座する辻の秋葉社。
37869
山神社 (新庄市福田)
山形県新庄市福田894
山村開発の守護神として部落民により創立されたもので元禄十一年と伝えられる。元治年間再建され、その後腐朽し、名碑を建立する。
1.5K
5
ポツンと立つ杉が立派ですね🎵
石碑から見る鳥居側自動車専用道路脇にあります☺️
山神と掛かれた石碑山形県神社誌にもこの写真が載ってたのでこちら福田の山神社で間違いないでし...
37870
大國主神社
長野県飯田市今宮町4丁目6207−1
御朱印あり
1.4K
6
隣のお店「今宮半平」で書置きを頂きました!
大國主神社を参拝しました
大國主神社を参拝しました
37871
菅原神社
秋田県男鹿市脇本字脇本字七沢35
御朱印あり
1.6K
4
菅原神社 脇本城内(続日本100名城)
菅原神社 脇本城内(続日本100名城)
菅原神社 脇本城内(続日本100名城)
37872
藤乃宮
富山県射水市本町1丁目5−8
1.3K
7
朝ご飯前に近所を歩き回ってました「村社 神明宮」とありますが、本町の藤乃宮です
藤乃宮の鳥居です由来書きには「藤ノ宮」でしたが、鳥居に「藤乃宮」とありますので藤乃ので登録...
藤乃宮の拝殿です御祭神は天照皇太御神
37873
普賢神社 (小白川)
山形県山形市小白川町1248
1.6K
4
5月訪問。普賢神社手水鉢
5月訪問。普賢神社拝殿
愛宕神社の境内社です🎵朝も訪れたのですが写真が保存されていなかったので再訪問💦
37874
法宣寺
千葉県山武市湯坂514
御朱印あり
山武市湯坂にある日蓮宗の寺院。旧本山は通称「東身延」こと常在山藻原寺(茂原市茂原)。先代の第57世蓮容院日香(新庄妙俊尼)上人は引退され、代務住職は寶珠山法光寺(東金市田中)。
1.9K
1
代務する東金市田中法光寺様に問い合わせをしましたら御首題が有るということなので毎月朔日に法...
37875
徳林寺
山梨県南巨摩郡富士川町平林1990
御朱印あり
1.4K
6
徳林寺の御首題です。隆運寺にていただきました。
富士川町 徳林寺さんにお参り🙏
徳林寺におまいりしました。
…
1512
1513
1514
1515
1516
1517
1518
…
1515/2206
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。