ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (39576位~39600位)
全国 55,162件のランキング
2025年9月24日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
39576
松瀬天満神社
佐賀県佐賀市大和町大字松瀬2090-1
1.2K
7
松瀬天満神社さんの狛犬様☺️年代は不明でした😅
松瀬天満神社さん、本殿になります。
拝殿内の様子になります。
39577
生品神社 (藪塚町)
群馬県太田市藪塚町2258―1
1.0K
9
太田市指定文化財の「敷石住居跡」。
一の鳥居。扁額には「生品宮」。
駐車場から見た桜の様子。
39578
乗福寺
山口県山口市大内御堀301
御朱印あり
乗福寺は臨済宗の古寺で、大内氏22代重弘が開いたお寺です。元応2年(1320)3月6日重弘が死亡したため、本寺に葬り菩提寺となりました。寺運の盛んな時は、塔頭36字、末寺88箇所あったといわれますが、大内氏滅亡とともに衰廃しました。今...
1.8K
1
以前、いただいた御朱印です。🙏
39579
宮津弁天宮
北海道奥尻郡奥尻町宮津
御朱印あり
1.5K
4
2025.5.1参拝 日帰り弾丸巡りで参りました。急な階段を下ってから登る、V字型の参道に...
奥尻島の観光情報に載っていました。階段をのぼっている途中で下を見ると、奥尻ブルーの海が見え...
39580
来迎寺
神奈川県茅ヶ崎市芹沢3291
『新編相摸国風土記稿』には「芹沢山と号す、浄土宗増上寺末、本尊阿弥陀」と記載されています。開山は永禄七年(1564年)に没した然誉禅芳と伝えられているので、中世後期の創建と思われます。然誉禅芳和尚は鎌倉にある光明寺の十九世で、他にも横...
1.7K
2
【相州小出七福神】神奈川県茅ヶ崎市 来迎寺の本堂
【相州小出七福神】神奈川県茅ヶ崎市 来迎寺の寺号標、山門へと続く参道
39581
千柱寺
岡山県高梁市巨瀬町7299
御朱印あり
飛鳥時代の推古天皇の御代に聖徳太子が来遊し国家鎮護を祈願し数十の堂宇を建立し、山の形が竜に似ていることから福龍山と名付けられましたが、後に誤って福瀧山と書かれ、山号になったそうです平安時代の弘仁年間に弘法大師が巡錫し朽廃した堂宇を嘆き...
1.6K
3
高野山真言宗備中霊場の御朱印を貰いました
千柱寺の鎮守社金毘羅宮です
高梁市の千柱寺の本堂です
39582
法泉寺
兵庫県丹波市市島町勅使662−1
1.0K
9
霊園側の六地蔵(七地蔵)です。
本堂に掛けられていた御詠歌の丸い額です。まん丸の額は珍しいです。
法泉寺の本堂の写真です。
39583
掌善寺
岡山県岡山市南区郡972
掌善寺は、臨済宗の寺院で児島高徳の開基とも伝えわれる古刹です。近世には、岡山城下、国清寺の末寺でした。本堂、観音堂は、江戸初期の建築で、どちらも市重要文化財に指定されています。
1.4K
5
《1000秒であなただけの千手観音を描く》尾中康宏さんに、手持ちの広島・不動院の御朱印帳の...
掌善寺の開基児島高徳の念持仏と伝えられる十一面観音菩薩像立像で、年に1度の秘仏開帳です。観...
境内奥の秋葉様にお参りしました。(^人^)
39584
御作田社
長野県諏訪郡下諏訪町
かつては一面に田んぼが広がっており、諏訪大社の神前に供える米は、この周辺で作られていた。「この神田に植えられた稲は、1ヶ月で穂が出る」といわれ「諏訪大社下社七不思議」のひとつに数えられている。
1.3K
6
御作田社境内に鎮座する本殿。
御作田社境内に鎮座する拝殿。
御作田社境内の「神田」。
39585
尾長野八坂神社
京都府船井郡京丹波町下山東山1
京都祇園の八坂神社の御分社で、雅楽の調べと八坂舞の巫女の踊りに合わせて苗を植える御田祭が行われます。また、抜穂祭では稲穂を刈り神事をご奉仕したり、八坂神社に飾られるしめ縄の奉納が行われています。
1.0K
9
境内社です。社名は不明です。
境内社です。社名は不明です。
覆屋内の尾長野八坂神社の本殿です。
39586
寺田稲荷神社
千葉県流山市流山6-545
天明7年(1787年)創建(「流山100か所めぐり/流山市」より)「江戸時代創建の稲荷神社。稲荷神社の祭神は宇迦之御魂神。明治8年(1875)の大火災がここで止められたともいう。同10年(1877)、地元の有志によって再建された。」境...
1.7K
2
千葉県流山市 寺田稲荷神社手水鉢と社殿です
千葉県流山市 寺田稲荷神社鳥居です
39587
松尾神社
徳島県三好市三野町太刀野997
創立年代不詳。旧神饌幣帛料供進神社。他詳細不明。
1.3K
6
松尾神社本殿右の彫刻です。右側の獅子の顔に蜂が巣を作っていました。
松尾神社の本殿です。
松尾神社の拝殿内です。
39588
御傘山神社
北海道室蘭市御前水町1丁目12番3号
御祭神は大國主尊明治41年㈱日本製鋼所当地に創業するに当り、社運発展と安全創業を祈念し、時の日本製鋼所顧問、呉鎮守府司令長官海軍中将山内萬壽治男爵の提唱により大國主命を奉斎して創建された。創建地鎮祭の折深山地を揺すが如き大雨となり、参...
1.6K
3
御傘山神社神輿の由来書です。
横に回って本殿の写真を撮りました。
今日の出張仕事の前に、出張先からすぐ近くの、御傘山神社におまいりしました。
39589
安養寺
神奈川県小田原市千代161
1.5K
4
【足柄三十三観音霊場8番札所】神奈川県小田原市 安養寺の本堂
【足柄三十三観音霊場8番札所】神奈川県小田原市 安養寺の六地蔵尊
【足柄三十三観音霊場8番札所】神奈川県小田原市 安養寺本堂側から見た参道
39590
松琴寺
岡山県岡山市中区門田本町4ー2ー29
1.4K
5
岡山市の松琴寺にお参りしました
金川領主(岡山藩家老)日置家墓所
鎮守社由加大権現の幣殿と本殿
39591
岡崎神社
徳島県海部郡美波町西の地西地49-1
旧神饌幣帛料供進神社。もと岡崎大権現と呼ばれ、慶長3年(1598)9月祝祭と伝わる。明治41年(1908)炊殿が新築された。昭和6年本殿や拝殿が新築されたが、同8年国鉄牟岐線延長のため、炊殿・拝殿・山車庫を移転、昭和56年幣拝殿を改築した。
1.4K
5
幣拝殿前の楠に鬼の彫刻が彫られていました。
岡崎神社の本殿です。
岡崎神社の幣拝殿内です。
39592
神明神社 (真室川町差首鍋)
山形県最上郡真室川町差首鍋1574ー1
神社創立は詳かでないが、安永七年 九月再建。その後天保十五年再度再建。 当神 社は差首鍋村の守護神として当にした もので、当時約百戸の守護神として信仰され、 家内安全、五穀豊穣の神として信仰を集めている。奉納舞楽の由来 約五百年前、秋...
1.4K
5
39593
兼正寺
北海道札幌市手稲区手稲本町2条3丁目8−30
1.7K
2
10月訪問。兼正寺本堂
10月訪問。兼正寺山門
39594
恵比須大神
神奈川県鎌倉市梶原 5-9-1
御朱印あり
1.6K
3
神奈川県鎌倉市 葛原岡神社の境内社 恵比須大神の御朱印をいただきました。
神奈川県鎌倉市 葛原岡神社の境内社 恵比須大神の挟み紙をいただきました。御神体は非公開とな...
39595
山國護国神社
京都府京都市右京区京北辻町清水谷10
もと丹波山国薬師山招魂場と称して、明治維新の役に没された山国隊士を祀った霊地でしたが、その後、日清日露の役や支那事変、大東亜戦争に至るまで、その身を御国に捧げた郷土出身の軍人173人の御柱を祀る神社です。
1.1K
8
本殿に置かれていたパンフレットをいただきました。
本殿に施された龍の彫刻です。白く塗られてました。
山國護国神社の本殿です。
39596
猿田彦神社
新潟県五泉市村松甲
1.8K
1
39597
庚申堂
愛知県豊田市足助町
御朱印あり
子宝・下半身の病にご利益あり。
1.7K
2
足助観光協会主催の 『中馬街道足助宿~七夕ご朱印めぐり~』(^^♪ に参加🎋 六箇所目は、...
こちらも小さなお堂に、たくさんの参拝者がいました😅
39598
北有馬温泉神社
長崎県南島原市北有馬町丁588
御朱印あり
1.8K
1
春日神社の宮司さんに、兼務している北有馬温泉神社の御朱印をいただきました。⛩️👏👏しかし、...
39599
壬神社
長崎県対馬市上対馬町泉
社頭掲示から。 壬(みずのえ)神社はもとより火徐(ひよけ)権現社であったが、大正三年神社昇格のため、志古島社と舌崎大明神が合祀され村社となった。 室町時代嘉吉元年(1441)豊崎郡主・宗盛国は弟盛世と共に太宰府小弐武藤氏に味方し、足利...
813
11
壬神社(志多﨑神社/志古島神社)の拝殿になります。
壬神社の拝殿の扁額です。合祀前の志多﨑神社の扁額と思われます。
壬神社の拝殿の様子です。
39600
吉祥院 (倉敷市塩生)
岡山県倉敷市塩生
御朱印あり
1.4K
5
児島四国霊場の御朱印を貰いました
鎮守社稲荷大明神です
倉敷市の吉祥院の大師堂です
…
1581
1582
1583
1584
1585
1586
1587
…
1584/2207
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。