ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (39801位~39825位)
全国 54,567件のランキング
2025年8月13日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
39801
徳之山稲荷神社
東京都墨田区石原1丁目36-10
1.1K
6
墨田区石原にある徳之山稲荷神社を参拝。
徳之山稲荷神社の由緒。
拝殿にかかっている扁額。
39802
弓敷天満宮
愛媛県松山市高岡町220
延喜元年(901年)菅原道真公が太宰府へ左遷された時に、海が荒れ流れ着いた越智郡桜井の浜から陸路で訪れた地が「高岡」。この時猟師たちが弓を敷いて歓待した場所に建立されたと云われている。現在の拝殿は太平洋戦争時砲弾を受けても倒れなかった...
1.2K
5
御神木のクスノキです。昨今パワースポットとして訪れる方もいらっしゃるとか。
拝殿裏、本殿にもお参りできます。
弓敷天満宮、拝殿です。
39803
智鏡寺
山形県山形市中里346−1
御朱印あり
984
8
参拝記録の投稿です。(書置き)東通り三十三観音霊場 第二十八番札所の御朱印です。事前連絡で...
東山三十三観音霊場 第十番札所聖観音菩薩です。
東通り三十三観音霊場 第二十八番札所聖観音菩薩です。
39804
山國護国神社
京都府京都市右京区京北辻町清水谷10
もと丹波山国薬師山招魂場と称して、明治維新の役に没された山国隊士を祀った霊地でしたが、その後、日清日露の役や支那事変、大東亜戦争に至るまで、その身を御国に捧げた郷土出身の軍人173人の御柱を祀る神社です。
984
8
本殿に置かれていたパンフレットをいただきました。
本殿に施された龍の彫刻です。白く塗られてました。
山國護国神社の本殿です。
39805
弥栄神社
山形県新庄市萩野
1.0K
7
新庄市の弥栄神社をお詣りしてきました🙏。白い鳥居⛩️になります。
鳥居⛩️を潜るとこのような参道を少しばかり歩きます🚶。
弥栄神社の社殿になります。ガラス張りで新鮮な感じがしました✨。
39806
山王神社
新潟県小千谷市日吉2丁目5−6
1.0K
7
小千谷市日吉の山王神社へ行ってまいりました元々は五智院の境内社だったそうです
小千谷市日吉の山王神社の拝殿です
山王神社の扁額です拝殿の扉は閉まっていました
39807
慈眼院
群馬県太田市鶴生田町805-1
御朱印あり
1.4K
3
参拝記録保存の為 投稿します 慈眼院 過去のデータより
参拝記録保存の為 投稿します 慈眼院 過去のデータより
慈眼院をお参りしてきました。
39808
光善寺
広島県三次市三良坂町三良坂1813
御朱印あり
戦国時代の文亀2年に落合三河守光善の開基壇越、山田常國寺の成就院日言上人の開山で創建されたそうです
1.4K
3
御首題を直書きで貰いました
三次市の光善寺の山門です
三次市の光善寺の本堂です
39809
赤神神社
北海道松前郡松前町字赤神383
創立年代不詳、もと旧小島村大字赤神村男女石に鎮座してあったが位置不適当のため現在地に奉遷したという。元禄5年再建。元治元年台風により社殿悉く破壊され同年9月新規に社殿並びに鳥居を建造して奉斎。明治9年10月20日村社に列せられた。同4...
1.4K
3
松前藩の家紋がありました。
本殿です。きれいに整備されていました。
小学生の隣にあります。神社の横は民家のようになっていましたが社務所はありませんでした。
39810
浜猿払神社
北海道宗谷郡猿払村浜猿払
大正四年、大江与四蔵なる者が所有地の高台(現在の大江本家)に社を建立し湯の神を奉斎したことに始まる。昭和十二年、全温泉業関係者により祭典が執り行われるに至り、同年、温根湯神社本殿左側に奉遷して社を移築した。
1.2K
5
浜猿払神社の拝殿になります
浜猿払神社の社額になります
まったく逃げる様子もなくこちらの宮司さんのようでした
39811
帰命山 無量寺
神奈川県横浜市泉区上飯田町1112
帰命山長寿院無量寺は、『新編相模国風土記稿』には善如(承応2年(1653)寂)が開山とあり、寺伝では鎌倉安養院第19世深誉呑霊上人が文禄2年(1593)に開創したと伝えられています。また伝承では、初め他所に創建されたが、天災により倒壊...
1.3K
4
無量寺のイチョウの巨木です。
無量寺の本堂です。本堂前にて勤行させていただきました。
神奈川県横浜市泉区 浄土宗無量寺の本堂です。✴︎鎌倉の安養院 第19世 深誉上人が1593...
39812
恵比須大神
神奈川県鎌倉市梶原 5-9-1
御朱印あり
1.4K
3
神奈川県鎌倉市 葛原岡神社の境内社 恵比須大神の御朱印をいただきました。
神奈川県鎌倉市 葛原岡神社の境内社 恵比須大神の挟み紙をいただきました。御神体は非公開とな...
39813
柏原陵 桓武天皇
京都府京都市伏見区桃山町永井久太郎
御朱印あり
1.0K
7
桃山陵墓監区事務所にて
いつも思いますが、天皇陵の参拝は感慨深いものがあります
天皇陵参拝は始めたばかり、まだまだ先は長いです
39814
二ツ石稲荷神社
栃木県足利市助戸1丁目598
1.1K
6
本殿と集会所、祭りの準備なのかテントも見えます。
拝殿。少し神社さんらしくなく見えるかも。
「二ツ石稲荷神社史」。こういった由来書は有り難いです。
39815
塩湯彦鶴ケ池神社
秋田県横手市山内土渕鶴ケ池
1.5K
2
境内から見える鶴ケ池こじんまりとしてますが素敵な景観です👍️
出羽 式内社(小)塩湯彦神社 里宮です。調べたら里宮があったので訪れました❗️
39816
赤城鹿島神社
茨城県ひたちなか市大字枝川961番地
1.2K
5
ひたちなか市枝川に鎮座する赤城鹿島神社の拝殿です。田畑の中の林🌲にひっそりとお座りです。
本殿の扉は開放中。神様は外出中のようです。
扁額は「赤城大神宮 鹿嶋大神宮」。注連縄はネクタイ型です。
39817
東愛宕神社
埼玉県入間市東町4-39-1
東愛宕神社は、徳川吉宗の享保元年(1716)新田開発奨励策により、当地を開拓した扇町屋村名主粕谷善蔵が、善蔵新田を開発し、愛宕権現新田大明神合殿(扇町屋愛宕神社)の分霊を勧請したといいます。明治40年扇町屋愛宕神社に合祀されたものの、...
484
13
昇龍の松の案内になります。
参道途中の昇龍の松になります。
この地を開拓し、この社を創建した扇町屋村名主粕谷善蔵の顕彰碑になります。
39818
高濱八幡宮
島根県出雲市矢尾町721
1.1K
6
島根県出雲市に鎮座する高濱八幡宮にお詣りしてきました。すらりと伸びた木々に境内を囲まれた、...
参道途中にて構える狛犬さんたちです。風化が始まり、丸みを帯びてきています。
石段を昇るとほどなく拝殿が目の前です。
39819
真福寺 (勝浦市)
千葉県勝浦市市野郷921
御朱印あり
1.3K
4
本堂に向かって右手の庫裏にて紙渡しでいただきました
こちらが本堂になります
千葉県勝浦市市野郷の真福寺さまです日蓮宗のお寺です
39820
回向院
愛知県岡崎市鴨田町広元10-1
詳細は不明だが、一説には酒井忠次が自身の居城であった井田城に酒井左衛門尉家の菩提寺として建立されたのが回向院とも言われている。それが後に大樹寺境内に移設され、大樹寺の塔頭となる。
1.6K
1
大樹寺の近くにある回向院です😳
39821
稲荷神社 (湯野沢)
山形県村山市湯野沢
1.0K
7
村山市の稲荷神社(湯野沢)をお詣りしてきました🙏。駐車場はありませんでしたので何とか脇に寄...
稲荷神社(湯野沢)社殿を正面から撮りました📸。石燈籠も古くはなさそうでした。
稲荷神社(湯野沢)の境内、湯殿山?碑。
39822
神鍋神社
兵庫県豊岡市日高町東河内
御朱印あり
1.3K
4
神鍋神社の御朱印です。道の駅 神鍋高原にある日高神鍋観光協会でいただきました。
わかりにくいですが、神鍋神社から見た神鍋山噴火口の景色です。
神鍋神社へお参りに行きました。4月18日に山開きの神事があるそうです。
39823
宝蔵院
岡山県井原市東江原町2120
奈良時代の天平9年に野上町の頂見山頂見寺の僧坊下之坊として創建されたそうです戦国時代の天文の兵火によって焼失しましたが天文10年に喜範法印によって再建され、江戸時代中期の天明8年に観明法師が堂宇を改築したそうです昭和4年に晋山した秀忍...
1.3K
4
井原市の宝蔵院の本堂です野上町の頂見山文殊院の本堂を昭和45年に移築したものです
井原市の宝蔵院の大師堂です
加賀尾秀忍住職胸像昭和24年にフィリピンのモンテンルパ刑務所に教誨師として赴任し 、昭和2...
39824
堀江神社
佐賀県小城市三日月町堀江
481
13
石塔に乗っかってる狛犬様です😊鉄製の狛犬様でした✨
拝殿前の石塔です。狛犬様が乗っかってます😄
拝殿前の御神馬様です😊
39825
地之神神社
長崎県佐世保市浦川内町901
981
8
狛犬様の、お顔になります😄
地之神神社さんの狛犬様✨平成五年九月一日生まれの、狛犬様です😊
拝殿の木鼻になります。
…
1590
1591
1592
1593
1594
1595
1596
…
1593/2183
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。