ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (40726位~40750位)
全国 54,410件のランキング
2025年8月01日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
40726
七重山 浄林寺
神奈川県横須賀市馬堀町4-14-1
1.3K
3
【三浦三十三観音霊場 20番札所】他神奈川県横須賀市 浄林寺の本堂
【三浦三十三観音霊場 20番札所】神奈川県横須賀市 浄林寺の由緒
【三浦三十三観音霊場 20番札所】他神奈川県横須賀市 浄林寺の寺号標
40727
誓顕寺
京都府亀岡市塩屋町51
1.2K
4
誓願寺の本堂の写真です。
誓願寺の説明書きです。一般公開はされていないようです。
宗旨・宗派、山号、寺号の石柱です。
40728
八海山宮
新潟県新潟市中央区東堀前通5番町407
御朱印あり
1.4K
2
「参拝記念」ではありますが、八海山宮の御朱印です
東堀前通の八海山宮へ行ってまいりました名前こそ八海山ですが、浅間神社の系列でして、新潟県内...
40729
山崎稲荷神社
栃木県足利市小俣町1552
1.1K
5
社殿の裏の木の洞。こちらにもお狐様いらしました。
拝殿。神使のお狐様が左右を守っています。
鳥居と拝殿へ続く階段。
40730
長盛院
山梨県南アルプス市徳永1678
1.4K
2
南アルプス市 長盛院さんにお参り🙏御朱印はやられていないとの事でした✨
南アルプス市 土屋昌恒墓所長盛院さんで管理されています🙏
40731
眼蔵寺
静岡県浜松市中央区神田町677
御朱印あり
1.3K
3
過去に頂いた御朱印です。
本日、伺った眼蔵寺様の本堂になります。
40732
福厳寺
東京都昭島市中神町1丁目3−3
智勝山と号す臨済宗建長寺派の寺院。『新編武蔵風土記稿』によれば「当院の境内は天正以前、立川宮内少輔の一族が居住せし跡なりと云う。小高き丘にて多摩川を南にかまえ、境内よりも清泉湧出、門前には洗坂などと云える所あり」と記してあるが、立川氏...
1.6K
0
40733
健速神社
滋賀県高島市新旭町饗庭3718-2
健速神社(たてはやじんじゃ)は、滋賀県高島市新旭町饗庭にある神社である。本殿は、古墳の上に建っている。
1.6K
0
40734
瀧桜神明宮
福島県田村郡三春町滝桜久保115
滝桜の根本に鎮座する神明宮です。三春藩総社と同じ神様を祀ります。
1.4K
2
瀧桜神明宮をお参りしてきました。
日本三大桜と言われている三春町の滝桜。根元に祀られている瀧桜神明宮へ⛩。桜開花の時期は全国...
40735
天王山 長福寺
神奈川県横浜市泉区和泉中央南4-18-11
長福寺の歴史ー伝承泉小次郎親衡大凡長福寺の歴史を遡るに鎌倉時代泉小次郎親衡の創建道場と伝う。開山は大覚禅師の法弟・空山円印禅師なり。中興の祖は、円覚寺百二世大雅省音禅師にて、応永二年(一三九五年)開創し以来、法燈連綿として今日に至る。...
1.2K
4
長福寺の山門前からの本堂です。
長福寺の本堂です。本堂前で勤行させていただきました。
神奈川県横浜市泉区 臨済宗円覚寺派 天王山長福寺の山門と本堂です。✴︎ 鎌倉時代、和田義盛...
40736
大久保不動明王
群馬県太田市大久保町223
1.3K
3
このお堂の由来。地域の方に大切にされているようです。
駐車場を探していてお堂と出会いました。荒れた風もなく、小ぎれいな状態です。
不動明王、弘法大師、聖観世音菩薩。真言宗系でしょうか。
40737
仁杉神社
静岡県御殿場市仁杉1065
1.1K
5
12月訪問。仁杉神社拝殿
12月訪問。仁杉神社手水舎
12月訪問。仁杉神社鳥居
40738
称念寺 (網戸)
栃木県小山市網戸2030-1
1.2K
4
地蔵菩薩と乃木大将筆の忠魂碑。
部分部分は読めるのですが、挫けました。
寒川尼(源頼朝の乳母)の墓。
40739
火産霊神社
京都府綾部市高津町遠所1-124
1.1K
5
火産霊(ほむすび)神社への登山口です。案内板には、高嶽登山口と書かれています。ここから神社...
40740
永天寺
兵庫県三木市吉川町楠原572
御朱印あり
当山は吉河山 永天寺と称し、今を去る約690年前、南北朝時代、後醍醐天皇の御代、正中2年(1325)の開創と伝えられている曹洞宗の寺院です。御開山は太祖瑩山禅師の弟子である明峯素哲禅師(1277〜1350)によって開かれましたが、天文...
662
10
🌟兵庫県/三木市/吉川町/永天寺御朱印を拝受しました。直書きと言いますか、おそらく上田桑鳩...
🌟兵庫県/三木市/吉川町/永天寺使わなくなった「財布」と「だるま」の供養をされています。
🌟兵庫県/三木市/吉川町/永天寺上田桑鳩(桑鳩さん)と永字八法の説明書きも頂きました。永字...
40741
祇園神社 (愛知川)
滋賀県愛知郡愛荘町愛知川789-14
創建年代は不詳。愛知郡愛知川村にかつてあったという真言宗の寺院・興福寺の寺内にあったと伝わる。のちに中山道愛知川宿の氏神である八幡神社の南側に牛頭天王社(ごずてんのうしゃ)として移された。天保8年(1837年)に村役人らが相談し、6年...
1.5K
1
祇園神社の概観です。国道8号線の御幸橋北にあります。
40742
鹿島神社
茨城県東茨城郡城里町上入野2187
社伝によれば御祭神が露出した木の根につまずかれたと伝わるお社です。元は入野鹿島の地にあり、大同2年(807)に現在の地に遷宮されました。万治2年(1659)本殿造営。領内安全、氏子繁昌を祈願する。祭日には郷中総出での神輿渡御に行われた...
1.1K
5
茨城県城里町に鎮座する鹿島神社の拝殿。左右には境内社がお座りです。
鮮やかな朱色と白の垂木。最近改修されたようにうかがえます。
扁額は黒いベースに朱色で書かれていました。
40743
下寺尾諏訪神社
神奈川県茅ヶ崎市下寺尾1551付近
1.4K
2
神奈川県茅ヶ崎市 下寺尾諏訪神社へおまいりしました。
神奈川県茅ヶ崎市 下寺尾諏訪神社。白峰寺のすぐ側にあります。
40744
相島八幡宮
山口県萩市相島15番地
1.3K
3
相島八幡宮の拝殿 境内の樹木にシーボルトコギセル貝が生息しているらしい
萩市沖の日本海に浮かぶ相島に鎮座する相島八幡宮をお詣り 新しくフェリーが竣工したので島巡...
40745
白髭神社 (清水区清地)
静岡県静岡市清水区清地1078
1.3K
3
こちらは拝殿内の様子です。
白髭神社の拝殿の様子です。
静岡県静岡市清水区清地の白髭神社に参拝しました。
40746
諏訪神社 (香取市)
千葉県香取市イ1020
天慶の乱で伊予国の藤原純友を討った功績により下総大須賀荘(現成田市伊能)領主に任ぜられた大神惟季は、領内の守護として信濃国諏訪大社を勧請した。その後、天正年間に領内の農民を率い佐原新宿を開発するに際して守神として勧請したものである。現...
1.6K
0
40747
台八幡神社 (小八神社)
神奈川県鎌倉市台2044
元禄十一年(一六九八)、将軍綱吉、小坂郷台村を石野、別所両人に領ち賜う。別所氏の領地は藤沢、鎌倉間。及び戸塚、鎌倉間の要路に当れるを以て、毎月五、十日の両日に市を立て諸物を売買交易し漸時股賑を来たし、小名を市場と称するに至りき、ここに...
1.4K
2
分かりにくい場所にあります。
車では行けない場所です。北鎌倉から徒歩がおすすめです。
40748
正安寺
京都府船井郡京丹波町上野坂口74
1.2K
4
本堂と鐘楼を入れて境内を撮った写真です。
本堂と鐘楼を入れて境内を撮った写真です。
正安寺の本堂の写真です。
40749
清水寺
山形県寒河江市日和田565
1.1K
5
清水寺本堂になります。今度、改めて来てみます。
向かい側に「大日如来」と書かれた石碑があります。後ろに見えるのは日和田公民館です。
参道脇にある供養塔になります。
40750
薬師神社 (菅沢)
山形県山形市菅沢13
お薬師さんの伝説・・・・菅沢の薬師堂は,今から約400年前,戦火に巻き込まれ焼けてしまいました。 焼け跡の残る黒く焦げた土地にようやく緑が戻り始めた頃,一人の女の人に出会ったというわさが流れ 出しました。その女の人は,村では見たことの...
1.4K
2
この地方の神社は、慶長出羽合戦の戦火の後祀られた神社が多く、こちらもそのひとつ。あまり資料...
山形市菅沢の薬師神社に参拝しました。
…
1627
1628
1629
1630
1631
1632
1633
…
1630/2177
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。