ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (41176位~41200位)
全国 55,186件のランキング
2025年9月26日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
41176
星宮神社 (田島町)
栃木県足利市田島町1189
1.0K
7
石段の途中にある八坂神社。蓋?がはずれていました。
石段の途中にある浅間神社。台座に「扶桑教會」の文字。稲荷の神使の狐。
山の斜面の境内社の石祠。
41177
片谷地伊吹稲荷神社
山形県山形市片谷地582
1.2K
5
片谷地伊吹稲荷神社と隣の地蔵堂の間にある石燈籠になります。
ブランコの奥に見えるのが、片谷地伊吹稲荷神社の本殿になります。
片谷地伊吹稲荷神社の拝殿に掲げられた扁額と鈴になります。あの穴からお賽銭を入れてお参りして...
41178
西宮神社
宮城県伊具郡丸森町金山谷地木戸
江戸時代に講を結んだ丸森の庶民たちが,はるばる兵庫県西宮まで赴き勧進してきたと伝わっている
839
9
敷地内 離れた所から見た風景です
敷地内 本殿を後ろから見た風景です
敷地内 横から見た風景です
41179
若沢寺
長野県松本市波田上波田寺山の山中
若沢寺(にゃくたくじ)は、長野県松本市波田にあった真言宗の寺院。山号は慈眼山(じげんざん)。天平勝宝年間に行基が創建したとされ、江戸時代後期には信濃日光と称されるほどの規模を持ったが、廃仏毀釈で明治4年9月に無檀帰俗のため廃寺とされた。
1.7K
0
41180
大宮神社
栃木県栃木市大宮町
1.6K
1
大宮神社をお参りしてきました。
41181
八幡神社 (千秋町)
愛知県一宮市千秋町浮野屋敷26-1
創建は明らかでなはい。文亀元年(1501)再興と銘あり。明治五年村社に列格さる。大正八年10月18日指定社となる。昭和五十九年、本殿改築し幣殿、手水舎を新築する。
1.2K
5
7月訪問。八幡神社拝殿
7月訪問。八幡神社手水舎
7月訪問。八幡神社鳥居
41182
江面久伊豆神社
埼玉県久喜市江面1345
江面久伊豆神社は、玉敷神社(加須市騎西)と岩槻・越谷の久伊豆神社と共に 「四大久伊豆神社」の一つと並び称され、大己貴命を祭祀とし、創建以来、江面の鎮守として祀られてきた。 江面の旧家の多くは平家の落武者を先祖に持ち、 秩父から当地に来...
1.5K
2
江面久伊豆神社、境内の様子になります。
埼玉県久喜市江面の江面久伊豆神社に参拝しました。
41183
神明神社 (掛川市葛川)
静岡県掛川市葛川1113
1.2K
5
神明神社に鎮座する白山神社。
神明神社の境内に鎮座する拝殿。
神明神社の境内にある御由来。
41184
池本神社
鳥取県八頭郡智頭町大呂
くから辻堂に観音を祀り、氏神を八代荒神としていた。「宝永五 (1708) 年」と記された棟札が最も古いものという。寛政二 (1790) 年、社殿再建の記録がある。享和三 (1803) 年、山神を勧請し「山大神」としていたが、明治九 (...
1.4K
3
鳥取県智頭町に鎮座する池本神社にお詣りしてきました。集落内の集会所に隣接する小さな神社です。
山べりの狭いスペースに社殿があります。
社殿内を拝見します。いくつものお宮があります。このあたりの神社はお宮を拝所内に囲っています...
41185
八幡神社
秋田県大仙市藤木八幡腰75
八幡神社はかって県指定史跡「四十二館」の郭内にあって、館主の守護神を祀ったといわれる神社である。元禄14年の古記録によれば、正八幡宮清水山大保寺は天喜5年源頼義が大保の四十二館に5ヶ月滞陣したとき建立した。その後源頼朝の時代、二階堂帯...
1.2K
5
大仙市藤木八幡腰に鎮座する、八幡神社です。過去の参拝記録として投稿させていただきます。
大仙市藤木八幡腰に鎮座する、八幡神社です。過去の参拝記録として投稿させていただきます。
大仙市藤木八幡腰に鎮座する、八幡神社です。過去の参拝記録として投稿させていただきます。
41186
八坂神社 (関本)
茨城県北茨城市関本町関本中2620
1.3K
4
北茨城市関本に鎮座する八坂さまの拝殿。入母屋造りに一間の向拝です。
八坂さんの本殿は手の込んだ彫刻が施されている印象があるのですが、ここの本殿も脇障子や本殿の...
格子状の拝殿の扉から覗いてみたところ、重厚で大きなお神輿が置かれてました。
41187
上中元寺薬師堂
福岡県田川郡添田町中元寺
薬師堂縁起(現存せず)によると、永延年中(九八七―九八九)恵心僧都(源信)がこの地に一寺を建立、薬師如来坐像・両脇侍・十二神将を造って祀ったという。
1.2K
5
上中元寺薬師堂添田町中元寺(ちゅうがんじ)地区のお堂。英彦山の玄関口にある道の駅「歓遊舎ひ...
薬師堂自由に参拝出来ました😁薬師如来坐像は、平安仏。当初の脇侍の日光・月光菩薩、十二神将は...
十二神将像平成25年(2013)10月27日朝、十二神将の酉・戌・亥の3体が盗難に遭ってい...
41188
春日神社 (いなべ)
三重県いなべ市藤原町下野尻字炭焼951
1.2K
5
こちらは拝殿の様子になります。
いなべ市藤原町の春日神社に参拝しました。
2月訪問。春日神社拝殿
41189
長袋神明社
宮城県仙台市太白区秋保町長袋字上原40
この神社は、奥州神明社七社の一つに数えられたといわれ、元々仙台市大町に祀られていたが、江戸期のはじめ神主が放免されて廃社となったため、門人等が秋保に移したといわれる。さらに同じ頃各方面から人を集め現在の長袋町の集落げ形成されるが、人々...
1.2K
5
仙台市太白区 長袋神明社 境内入口に建つ鳥居から拝殿です。ご祭神・天照皇大神、豊受皇大神
仙台市太白区 長袋神明社 鳥居横に並び祀られている石碑です。神様の御姿も見られます。
仙台市太白区 長袋神明社 正面から拝殿です。この神社は、奥州神明社七社の一つに数えられたと...
41190
勝福寺
滋賀県長浜市元浜町12-16
文亀3年12月17日(1504年1月4日)、福勝寺(現・長浜市大戌亥町)の次男・明西によって創建された。
1.6K
1
黒壁スクエアの北側の通り南側に、建物に挟まれる形で山門があります。入っていくと本堂と庫裏、...
41191
田島香取神社
埼玉県北葛飾郡松伏町田島467
創立の年代は不詳。田島は松伏村の新田として開かれ元禄10年に分村して一村となった。明治6年11月に村社となり。明治42年5月に稲荷社・琴平社・天神社・三峰社を合祀した。大正元年10月30日に、香取社以下7社を当社に合祀した。
1.2K
5
埼玉県北葛飾郡松伏町に鎮座する田島香取神社拝殿です
埼玉県北葛飾郡松伏町に鎮座する田島香取神社本殿です
埼玉県北葛飾郡松伏町に鎮座する田島香取神社境内社 稲荷神社です
41192
神前神社
三重県四日市市高角町507
延喜式内社。創立年代不詳ながら延喜年間以前の創祀と考えられる。古伝に「延喜五年丑二月吉日」とあるとも伝えられる。当社近辺の地名を、神前と云い、神前ケ下、或は神前左門とする地名からも、当社が式内神前神社の証とされる。また、『神鳳鈔』にい...
1.1K
6
1月訪問。神前神社拝殿
1月訪問。神前神社手水舎
1月訪問。神前神社参道
41193
阿光照神社
京都府福知山市字半田1218
1.2K
5
神社の前には川が流れており、境内側から参道と鳥居を見た写真です。
本殿横にはお地蔵様が祀られていました。神仏習合の名残でしょうか・・・
阿光照神社の社殿です。中に本殿が鎮座しています。
41194
光雲寺
静岡県浜松市中央区東伊場1丁目24−5
御朱印あり
938
8
御朱印帳に自分で印を押す形でいただきました。
本日、曹洞宗/鶴枩山光雲寺様にうかがいました。
光雲寺(だんか会館)です。お寺に見えない。
41195
岩戸八幡神社
東京都狛江市岩戸南2-8-2
当社は狛江市岩戸の総鎮守にして、往古は的矢庄石井郷にて、後に岩戸となまり、此の地に在り。社伝に曰く、岩戸の地士に秋元仁左衛門と言う怪力無双の勇士あり、人呼んで鬼五郎左衛門と称し恐れられていた。今を隔てる四百有余年前、即ち永禄元年(一五...
1.7K
0
41196
絹笠神社 (咲前神社境内社)
群馬県安中市鷺宮3308
御朱印あり
【御神徳】豊蚕・子育て・安産養蚕県群馬の中でも、碓氷・安中地方は特に養蚕の盛んな事で知られる。「蚕の神」というと「絹笠様」ということになる。この神のことはよくわかっていない。【白いヘビ】咲前神社には白いヘビがいるといわれ、大きさははっ...
1.0K
7
絹笠神社(咲前神社境内社)の御朱印になります
【群馬県】安中市、咲前神社の境内社「絹笠神社」をお参りしました。
咲前神社の境内社「絹笠神社」の社殿です。
41197
円成寺
岐阜県岐阜市寺田852
寺田(てらだ)にあるにある浄土真宗本願寺派の寺院。同派岐阜教区丸一組に所属している。
1.5K
2
岐阜県道163号線沿いにある円成寺のようすです。助手席から撮影しました。
円成寺の概観です。県道163号線の寺田橋近くにあります。堤防走行中の車内後部座席から撮影し...
41198
阿弥陀寺
愛知県岡崎市桜形町前田13
阿弥陀寺(あみだじ)は、愛知県岡崎市桜形町にある浄土宗西山深草派の寺院。別名應聲山阿彌陀寺・大金谷山西福院。
1.7K
0
41199
満願寺
栃木県佐野市赤見町3223
御朱印あり
1.1K
6
参拝記録保存の為 満願寺 御本尊
参拝記録保存の為 満願寺 寺号石付近
参拝記録保存の為 満願寺 山門入り口より本堂をバックに
41200
平林稲荷神社
山形県東根市中央3丁目
1.2K
5
アップで撮ってみました。小さな狐さん🦊が中にいました👀綺麗に管理されていました🧹。
こんな感じの小さな稲荷神社です。
第1鳥居から20m位行くと稲荷神社があります。
…
1645
1646
1647
1648
1649
1650
1651
…
1648/2208
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。