ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (41501位~41525位)
全国 53,532件のランキング
2025年5月24日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
41501
蛭子神社
兵庫県丹波篠山市畑市
1.0K
4
蛭子神社の小さな本殿です。
蛭子神社の小さな社殿です。
蛭子神社の木製の鳥居です。
41502
白鳥神社
岐阜県土岐市鶴里町柿野3660
1.1K
3
8月訪問。白鳥神社鳥居
9月訪問。白鳥神社鳥居
9月訪問。白鳥神社南無観世音菩薩
41503
子守神社
岡山県岡山市北区野田屋町2丁目71
御朱印あり
901
5
子守神社の御朱印です。兼務社の岡山神社でいただきました。
岡山市の「子守神社」にお詣りしました。
北区野田屋町にある子守神社です。いちご大福さんの投稿をみて行ってきました。
41504
専念寺
和歌山県和歌山市北ノ新地1丁目40
旧若山(和歌山)城下の新町北新地にあり、古くは駿河国駿府城下七軒町にあって大二(了玄とも。徳川家臣古川大膳の子)上人が創建した。元和年間(1615年~1624年)、紀州へ来て本町7町目(現・和歌山市本町)に一寺を建立して寺号を「専念寺...
1.3K
1
専念寺をお参りさせて頂きました👏😃⤴️
41505
羽黒三田神社
東京都西多摩郡奥多摩町氷川1365
1.2K
2
石尾根を縦走していて立ち寄りました、羽黒三田神社。参道が荒れているのでお越しの際はお気をつ...
羽黒三田神社を鳥居から📸
41506
山王社 (大谷南)
神奈川県海老名市大谷南3-25-12
詳細は不明
1.1K
3
神奈川県海老名市 山王社(大谷南)へおまいりしました。東名高速上り 海老名SAから外に出ら...
神奈川県海老名市 山王社(大谷南)へおまいりしました。東名高速上り 海老名SAから外に出ら...
神奈川県海老名市 山王社。東名上り海老名SAから近い場所にあります。
41507
愛宕山 経蔵院
埼玉県久喜市栗橋北2-14-16
1.1K
3
埼玉県久喜市 経蔵院本堂です
埼玉県久喜市 経蔵院本堂の扁額です
埼玉県久喜市 経蔵院真言宗豊山派の寺院です
41508
教得寺
滋賀県犬上郡甲良町尼子1249
尼子(あまご)にある浄土真宗本願寺派の寺院。同派滋賀教区犬上南組に所属している。
1.2K
2
教得寺の本堂です。柱に標語のようなものが貼られていました。
教得寺の概観です。法養寺の甲良神社に間違えていったあと、尼子の甲良神社に向かう途中に見かけ...
41509
浄安寺
三重県津市本町23-13
御朱印あり
室町時代末期永禄三年(一五六〇年)、玉蓮社瑞誉上人秀等大和尚により創建されました。永禄三年というのは、桶狭間の戦いがあり、織田信長と今川義元が戦った頃であります。創建当時は、小草庵であったものを元和年代(一六一五年)当山三世、聖蓮社ぎ...
601
8
この日は本堂に奥様がいらっしゃって、御朱印書き入れの間いろいろお話をさせていただきました。
御本堂に掲げられている扁額です😃
浄安寺の御本堂になります。庫裏を訪ねてみましたが、訪問時御住職様不在で御朱印は頂けませんでした。
41510
善教寺
大分県中津市桜町1063
天正年間の開基。元は、東隣の明蓮寺の下寺であったが、明治維新後独立した。明蓮寺境内に隣接。
1.2K
2
浄土真宗本願寺派 善教寺の本堂です。🙏こちらも朱印・参拝記念は有りませんでした😅
善教寺の山門です。🙏明蓮寺の境内を区切って独立した様です。🙏
41511
願成寺本坊
福島県いわき市内郷白水町広畑221
御朱印あり
永暦元年(1160)3月、鎮守将軍藤原清衡公の娘であった岩城の国主・岩城太夫則道公の夫人徳姫が、慈白水に霊地を得て、一寺を建立し、無量光院願成寺と称し、大徳の智徳上人を第一世として住持された。
500
9
いわき市 願成寺本坊のご朱印です。 白水阿弥陀堂にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
いわき市 願成寺本坊 参道途中に建つ山門 本尊・大日如来 真言宗智山派の寺院です。福島八十...
いわき市 願成寺本坊 参道沿いでお迎えくださる地蔵菩薩・六地蔵尊です。
41512
妙祥教会
岐阜県各務原市鵜沼朝日町2-195-3
鵜沼朝日町(うぬまあさひまち)にある妙見宗の教会。
1.1K
3
妙祥教会の概観です。右手は庫裏ですが、どうやら今は無住のようで管理されている方が毎日通われ...
掲示板近くには日蓮上人像がありました。日蓮宗系宗派と同じく法華経を用いているために置かれて...
妙祥教会の掲示板です。駐車場のゲートから入るとすぐあります。何回か訪れましたが開いておらず...
41513
八穂神社
静岡県菊川市月岡8−2−3−3
八穂神社の創建は、平安時代末期と伝えられています。当初は、月岡八幡宮と呼ばれていましたが、明治時代に八穂神社に改称されました。八穂神社は、徳川家の側近として活躍した関口隆吉が、明治初期に奉納した絵馬が有名です。
1.0K
4
こちらは拝殿奥の、本殿覆殿の様子になります。
八穂神社、拝殿の様子です。こちらの土地は、幕末の幕臣で初代の静岡県知事であった関口隆吉の住...
こちら神社入り口の様子です。
41514
西福寺
愛知県一宮市南小渕屋敷2630
900
5
元は尼寺だったのかな?と思うお墓がありますね。
三柳山と書かれた扁額です。
東向きの本堂です。今は閉まっているのかな!?
41515
水神社 (原田)
静岡県富士市原田905
1.3K
0
41516
瑞應寺
愛知県名古屋市北区如意2丁目73
899
5
9月訪問。瑞應寺本堂
9月訪問。瑞應寺不動明王像
9月訪問。瑞應寺手水処
41517
潮明神社
山口県周南市大潮
天長五年(828年)に安芸国厳島神社より勧請
799
6
周南市大潮 潮明神社 御本殿地域の方に大切にされてますね。
本殿横に大師堂です。
潮明神社の拝殿です 🙏✨✨周囲の🌾🌾🌾の絨毯弘法大師が国の安全を祈って灰で作られた「弁...
41518
萬松寺
静岡県周智郡森町天宮972
御朱印あり
899
5
遠州一姫・福地蔵めぐり 御朱印帳にいただきました。
馬頭観世音の石碑です。
萬松寺の駐車場です。眺めもよかったです。
41519
當麻戸神社
山梨県韮崎市藤井町駒井1208
1.2K
1
韮崎市 當麻戸神社さんにお参り✨
41520
宇土井神社
島根県出雲市岡田町383
古老の言い伝えに、「昔この辺りは海であった。その海の中に、綾に奇しき光る物あり。長岡某抱持して、今の所に奉祀した」と。 最古の棟札に、「慶長十一年(1606)、本願長岡氏」とあり、西津の城主「長岡掃部守」の勧請による事が頷かれる。 「...
799
6
島根県出雲市に鎮座する宇土井神社にお詣りしてきました。入口に立つのは木製の両部鳥居です。
一対めの狛犬さん。勇ましい構え姿です。
階段の途中には小さな狛犬さんがおられます。随分と風化したお姿です。
41521
氷室神社
静岡県袋井市法多2227
799
6
氷室神社の鳥居です。
氷室神社の鳥居⛩️です。
氷室神社の全体です。
41522
専明寺
岐阜県養老郡養老町鷲巣1282
創建年代は不祥。もとは天台宗で勢至村(せいしむら、現在の大字勢至)にあり、勢至山光堂寺(せいしざんこうどうじ)という名称であった。また多芸七坊のひとつに数えられた大寺院であった。寛正5年(1464年)、浄土真宗に改められた。その後勢至...
999
4
3月訪問。専明寺本堂
3月訪問。専明寺梵鐘
3月訪問。専明寺入口
41523
円照寺
広島県福山市北本庄
御朱印あり
1.0K
3
御朱印を直書きで貰いました
福山市の円照寺の本堂です
円照寺の山門です薬医門の上に入母屋造の鐘楼がある変わった様式の鐘楼門です
41524
浄雲寺
山形県東根市宮崎3丁目8−1
699
7
〘浄雲寺〙東根市の浄運寺をお参りしてきました🙏。浄土宗のお寺さんになります。山号が青竜山な...
〘浄雲寺〙石仏?お地蔵さん?ですかね?入口前におりました。
〘浄雲寺〙入口前にお地蔵さん?石仏?がおられます。
41525
印勝寺
石川県七尾市小島町リ129
御朱印あり
当寺は、天文十七年日導の草創といわれているが、古記録は散失して詳細は不明である。檀家の少ない寺院だが信者は多く、近年建立された本堂には多くの参拝者が訪れるとともに、前住職の指導教化活動が次第に功を奏して、韓国の方々の墓碑も林立している...
998
4
住職不在とのことで、管理人さんより書き置きの御首題を頂きました。
山門。こちらからは年季が感じられ、趣があります。
このコンクリートに打たれた文字が、インパクトがあって好きです。
…
1658
1659
1660
1661
1662
1663
1664
…
1661/2142
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。