ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (41501位~41525位)
全国 54,351件のランキング
2025年7月28日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
41501
真如寺
大阪府高槻市西真上1-19-12
真如寺(しんにょじ)は大阪府高槻市にある浄土宗の仏教寺院。山号は自性山。院号は龍門院。本尊は阿弥陀如来 。
1.5K
0
41502
長源寺
静岡県掛川市倉真5398
御朱印あり
1.2K
3
書き置きでいただきました。本堂内の箱に御朱印がありました。「500円 書き置きのみ」と書い...
湯谷山長源寺の本堂です。
41503
宝珠寺
山梨県南アルプス市山寺950
1.3K
2
寺院にあるクロマツの写真です。根元の周囲は約4メートル、高さは約15メートルとのことですが...
南アルプス市 宝珠寺さんにお参り✨御朱印の有無は不明です🙏
41504
國土神社
茨城県鹿嶋市山之上91-4
1.3K
2
御祭神は大国主命の別名である大已貴命です。
鹿島神宮境外摂社の坂戸神社さんから500m程に在ります。
41505
内川神社
埼玉県吉川市上内川212
創立の年代は不詳。上内川村に4社の女体権現社があった。1つは松高組、1つは金杉組、1つは新堀組、1つは船渡内組で明治初めに4社は女体権現社から女体神社に改めた。明治44年と大正元年の2回に分けて新堀の村社女体神社をはじめとする28社が...
1.0K
5
埼玉県吉川市上内川に鎮座する内川神社拝殿です
埼玉県吉川市上内川に鎮座する内川神社拝殿の扁額です
埼玉県吉川市上内川に鎮座する内川神社境内社 浅間神社です
41506
善導寺
宮城県仙台市若林区新寺2丁目7番33号
創建は天正5年(1577)に伊達晴宗公の家臣だった横塚縫ノ助が出家し米沢に西蓮院を開山したのが始まりとされます。天正19年(1591)豊臣秀吉公の奥州仕置により伊達政宗公が岩出山に移封するとそれに随行し、仙台開府後の慶長15年(161...
664
9
仙台市若林区 得生山西蓮院善導寺 西門周りの様子です。本尊・阿弥陀如来 浄土宗の寺院 ※ご...
仙台市若林区 善導寺 西門から脇参道の紅葉、朝日に照らされ綺麗でした。
仙台市若林区 善導寺 参道を進むと正面に観音様が現れました。この右手が表参道になります。
41507
浮殿
福岡県飯塚市綱分1612
764
8
拝殿からの境内一ノ鳥居の様子です。綱分八幡宮の境外社なのか不明。記載は無く。綱分八幡神社の...
記念碑の裏に浮殿復旧工事と有りました。
浮殿の拝殿、斜めからの様子です。
41508
宗福寺
東京都新宿区須賀町10-2
曹洞宗寺院の宗福寺は、日照山と号します。宗福寺は、勝興寺二世岳室存積大和尚が慶長8年(1603)麹町清水谷に創建、江戸城外堀建造に伴い寛永11年(1634)当地へ移転したといいます。「猫の足あと」より
1.1K
4
東京都新宿区 宗福寺曹洞宗寺院本堂は改修中です。御朱印はやっていないとのことです。
東京都新宿区 宗福寺曹洞宗寺院観音様です
東京都新宿区 宗福寺曹洞宗寺院寺号標です
41509
蓮光寺
青森県つがる市木造曙6-1
御朱印あり
1.4K
1
津軽八十八ヶ所霊場第82番札所の御朱印です。
41510
八幡神社 (安土町内野)
滋賀県近江八幡市安土町内野
1.2K
3
2月訪問。八幡神社拝殿
2月訪問。八幡神社手水舎
2月訪問。八幡神社鳥居
41511
日吉神社
大分県臼杵市
1.2K
3
静かな山の中に、鎮座されています
日吉神社 本殿になります。
日吉神社 拝殿です。臼杵石仏近くに鎮座しています。
41512
道部神社
静岡県賀茂郡松崎町道部387
1.5K
0
41513
舩玉稲荷神社
島根県松江市東本町5-59
964
6
島根県松江市に鎮座する舩玉稲荷神社にお詣りしてきました。まわりは住宅や会社が立ち並び、境内...
拝殿前の狛犬さん。吽形の狛犬さんの後ろには境内社も。
入口は開いてましたので、内部をしっかり拝見しながらごあいさつしてきました。
41514
城山観音堂
福島県福島市大森椿舘35
御朱印あり
971
6
【信達33観音霊場】 〖第 5 番〗《城山観音(ジョウヤマカンノン)》 【城山観音...
【信達33観音霊場】 〖第 5 番〗《城山観音(ジョウヤマカンノン)》 【城山観音...
【信達33観音霊場】 〖第 5 番〗《城山観音(ジョウヤマカンノン)》 【城山観音...
41515
城山稲荷神社 (市原)
兵庫県丹波篠山市今田町市原218
563
10
「市原の城山稲荷神社」の『黄鳥居』(これは珍しい)と『拝殿』になります。『拝殿』横に『社務...
「市原の城山稲荷神社」の『参道』終盤になります。
「市原の城山稲荷神社」の『参道』最後の階段になります。
41516
慶恩寺
石川県金沢市石引2-5-30
延徳3年(1491)の創建と伝えられています。僧慶心は金沢御堂の建立にともない本願寺の命を受け御堂衆を務めました。その後、越中から飛騨を布教し、90才で飛騨白川村加須良に示寂しました。木ノ新保から犀川河原町を経て万治元年(1658)、...
1.2K
3
山門をくぐるとスイセンも迎えてくれます🌼
淡いピンクの花びら舞い散る美しい日でした🌸🌸🌿
今年ものんびりしてしまいました🙈散りゆく姿も美しいシダレザクラ来年もまた見に来たいと思います🌸
41517
水神宮奥院
群馬県邑楽郡板倉町海老瀬4976-3
1.1K
4
土手の階段を登った所に鎮座。
「水神宮 奥院 國常立尊」。「奥院」と言うからには何処かに本社や里宮がありそうですが、まだ...
石碑と石灯籠と植樹だけの神社。
41518
嘉村八幡宮
佐賀県三養基郡みやき町江口8106
663
9
嘉村八幡宮さんの狛犬様です😊
嘉村八幡宮さん、本殿になります。
拝殿の木鼻になります。
41519
佐藤八幡社
愛知県豊橋市佐藤
御朱印あり
1.3K
2
元旦に参拝し書置きをいただきました。
41520
威怒神社
栃木県足利市大月町412
868
7
お地蔵様の像。子育て地蔵尊らしいです。
社殿横の石段。散り始めた桜が綺麗でした。ウグイスも鳴いていました。
拝殿の鐘楼。あまり神社では見ない気がします。昔はお寺だったのでしょうか。
41521
浅間神社 (久保田町)
栃木県足利市久保田町1246
766
8
「石尊大権現 大天狗 娘天狗」かな。
拝殿前からの眺め。桜が綺麗でした🌸拝殿は南向きで視界も南に開けている。出入り口は北側。
石碑と石祠。文字の出し方が判らず調べるのを諦めました。
41522
洞興寺
岐阜県可児郡御嵩町伏見584-1
1.2K
3
11月訪問。洞興寺本堂
11月訪問。洞興寺手水処
11月訪問。洞興寺参道
41523
率川神社
奈良県奈良市元興寺町23
元興寺の鎮守社として、養老2年(718年)に高市郡飛鳥法興寺より遷座したと記した、近世の記録が残る。『大乗院寺社雑事記』にも同社の記録が散見される。1905年(明治38年)、西新屋町中より寄進を受け造営された。
1.2K
3
奈良市ならまちに鎮座する率川神社です。扉が閉まっていたため参拝できませんでした。
奈良市ならまちに鎮座する率川神社です。
奈良市ならまちに鎮座する率川神社の本殿です。格子戸の隙間から撮影しました。
41524
黒主山
京都府京都市中京区烏帽子町497
御朱印あり
965
6
セルフスタンプで頂きました
祇園祭山鉾・黒主山になります。
宵山(後祭)の「黒主山」に行って参りました。
41525
福徳稲荷神社
山形県上山市元城内4-44
1.1K
4
福徳稲荷神社から見た、観音寺慈眼院(上ノ山観音)になります。手前が無料🅿️になっております。
こんな感じになっており、しっかりお参りしてきました🙏
福徳稲荷神社情報です。
…
1658
1659
1660
1661
1662
1663
1664
…
1661/2175
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。