ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (41801位~41825位)
全国 54,368件のランキング
2025年7月28日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
41801
神護寺 (笠岡市甲弩)
岡山県笠岡市甲弩
御朱印あり
奈良時代の神護景雲元年に艮明神として創建され、神宮寺(現在の神護寺)が別当寺となったそうです源平戦乱の兵火のため社殿が焼失しましたが、中世に領主小田家の尊信を受けて多くの社領が寄進されたそうです小田家転封後は衰微しましたが、江戸時代の...
1.1K
4
備中小田後月浅口西国観音霊場の御朱印を貰いました
笠岡市甲弩の神護寺の鎮守社です
笠岡市甲弩の神護寺の客殿です
41802
田谷御霊社
神奈川県横浜市栄区田谷町1506
鎌倉の平氏(鎌倉・村岡・長尾・梶原・大庭五氏)が全盛の際、村岡の御霊社を勧請して創建した十三社のうちの一社で、平安時代末期の創建。大正12年に田谷の神明社・山王社を合祀。※神奈川県内には湘南を中心に、鎌倉権五郎景政を祭神とする同系統の...
1.3K
2
田谷御霊神社の鳥居と社殿へと続く参道。
横浜市栄区の田谷御霊神社の社殿から見た景色。
41803
稲荷神社 (常陸太田松平)
茨城県常陸太田市松平町1495番地
1.0K
5
常陸太田市松平地区、佐竹氏の氏族、山入義郷が1394-1428年に築き居城していた松平城の...
二の両部鳥居と拝殿。住宅地側からだと下り宮になります。
本殿は細かな彫刻が施されていました。
41804
祐徳稲荷神社 (奥の院命婦社)
佐賀県鹿島市古枝
御朱印あり
839
7
祐徳稲荷神社に参拝した際に拝受しました。
奥の院命婦社のお社になります。
奥の院命婦社への道のりは杖をどうぞ。
41805
常光寺
佐賀県伊万里市木須町4676
慶長二年(1579)、源誉上人によって開山した浄土宗の寺。東山代町滝川内の大通山に建立したが、後に伊万里町に移り、さらに木須東に移転。
1.0K
5
常光寺本堂浄土宗の寺です。閻魔さまで知られています。※佐賀県では、コチラと唐津市の浄泰寺の...
常光寺本堂自由に参拝出来ました😊
閻魔堂本堂の横にあります。年にえんま祭りもやっているようです。
41806
八幡神社 (各務山の前町)
岐阜県各務原市各務山の前町4-199
美濃國神名帳には「各務郡二十二座の内従五位下・児我明神がこれにあたる。かつて当村の内中山道の往還筋(迂回路)に今児我野(いまこがの、か?)という僅かに小高いところがあった。ここに小さな樹木が数本生い茂っていばらや棘がよく生えている中央...
1.3K
2
階段を上った先に本殿があります。祭神は八幡大神(はちまんおおかみ)、 伊香我色乎命(いかが...
八幡神社の参道口です。参道の右手には神宮寺と思われる清見寺があります。
41807
鹽竈神社
愛知県知多市金沢大知山10
1.2K
3
拝殿奥の本殿の様子です。
こちらが拝殿の様子になります。
愛知県知多市金沢大知山の鹽竈神社に参拝しました。
41808
千次神社
岡山県瀬戸内市牛窓町千手245
年代は不詳ですが千次神社として創建され、その後神仏習合で地主権現と称して弘法寺が別当寺となりました江戸時代には岡山藩主池田家の崇敬が深く、天明4年に池田宗政が山王宮を再建しました明治3年に神仏分離で弘法寺から独立して千次神社に復称して...
1.0K
5
千次神社(山王宮)の拝殿です
左側に日吉神社(山王宮)の本殿がありました
右側に千次神社の本殿がありました
41809
妙源寺
岡山県真庭市下中津井
御朱印あり
1.0K
5
御首題拝受いたしました。ありがとうございました。
妙源寺、本堂になります。
真庭市の妙源寺の庚申堂です
41810
天満神社
長崎県南松浦郡新上五島町続浜ノ浦郷471
天満神社(てんまんじんじゃ)は、長崎県新上五島町続浜ノ浦郷(つづきはまのうらごう)・浜ノ浦地区に鎮座する神社である。
1.5K
0
41811
願成寺
和歌山県田辺市古尾18−5
御朱印あり
今から100年ほど前に建立され、和歌山県田辺市周辺として、珍しく納骨をされていました。当時は、納骨の場合、遠方に行かないといけない状態でしたが、願成寺は、早い段階から納骨堂や永代供養墓があり、地元田辺市一帯の方々からは、納骨のお寺と親...
1.2K
3
書き置きでしたが、アイロンでくっつけるタイプです。珍しいですよね
長く見えますが、思ったより短い坂です。静かな所でした。
願成寺の本堂までの坂道の両側に、瓦やお地蔵様が並んでいます。
41812
専念寺
和歌山県和歌山市北ノ新地1丁目40
旧若山(和歌山)城下の新町北新地にあり、古くは駿河国駿府城下七軒町にあって大二(了玄とも。徳川家臣古川大膳の子)上人が創建した。元和年間(1615年~1624年)、紀州へ来て本町7町目(現・和歌山市本町)に一寺を建立して寺号を「専念寺...
1.4K
1
専念寺をお参りさせて頂きました👏😃⤴️
41813
星宮神社
静岡県榛原郡吉田町2212-1
御朱印あり
1.3K
2
星宮神社の御朱印を、片岡神社にて直書きでいただきました。
星宮神社の社殿です。
41814
箱田山神社
岡山県笠岡市吉田3909
当社の創建年月、由緒は不詳。明治5年村社に列格。明治45年神饌幣帛料供進神社に指定された。
1.1K
4
花の鑑賞も勿論ですが、神社ですから参拝もちゃんとします。(^人^)
愛媛県で発見されたので『エヒメアヤメ』と名付けられました。別名『誰故草(たれゆえそう)』お...
エヒメアヤメは希少な花で、育て方もあまりわかってないそうです。年によって、よく咲いたり咲か...
41815
西宮神社
宮城県伊具郡丸森町金山谷地木戸
江戸時代に講を結んだ丸森の庶民たちが,はるばる兵庫県西宮まで赴き勧進してきたと伝わっている
638
9
敷地内 離れた所から見た風景です
敷地内 本殿を後ろから見た風景です
敷地内 横から見た風景です
41816
蛭子神社
兵庫県丹波篠山市畑市
1.1K
4
蛭子神社の小さな本殿です。
蛭子神社の小さな社殿です。
蛭子神社の木製の鳥居です。
41817
伊集院護国神社
鹿児島県日置市伊集院町大田780
護国の英霊
1.5K
0
41818
稲荷神社
島根県松江市島根町加賀別所3579
天正以前の神社にして永禄年中京都の宮人大内義孝外二名当所に来て居住を定め御当社を信仰し直ちに京都伏見稲荷神社よりも御分霊を受け、又正一位の階位をも同社より授り即ち正一位稲荷大明神と尊敬しその当時より字櫛屋里の小氏神として仰ぎ奉りぬ。
735
8
島根県松江市の山あいに鎮座する稲荷神社にお詣りしてきました。
参道には短い間隔で1対の狛犬さんと3対のお狐さんが並んでいます。この光景壮観です。
3体のお狐さんの顔をよく見ると…😳個性溢れるお顔立ちです😊
41819
瑞鳳山 永宝禅寺
栃木県足利市小曽根町242
1.0K
5
参拝記録保存の為 永宝禅寺 両野三十三観音霊場 四番
参拝記録保存の為 永宝禅寺 鐘楼
参拝記録保存の為 永宝禅寺 本堂前にて
41820
トキワ園芸神社
茨城県小美玉市部室1189-4
木租久久能智の命の神様は、兵庫県西宮市にある 公智神社より分社して戴いた『木』の神様です。木花佐久夜毘売の命の神様は、静岡県富士宮市にある富士山本宮浅間神社より分社して戴いた『花』の神様です。木租久久能智神は『木』を祭っている神様で、...
335
12
2025/05/11 トキワ園芸神社
2025/05/11 トキワ園芸神社
2025/05/11 トキワ園芸神社
41821
正護寺
兵庫県明石市松江413
御朱印あり
1.3K
2
御瀧山 正護寺の御朱印です。明石西国第四番
御瀧山 正護寺の札所本尊御影(御姿)です。明石西国観音札所第四番 十一面観世音菩薩。
41822
五十鈴神社
滋賀県甲賀市水口町東林口4-18
1.3K
2
滋賀県甲賀市水口町東林口の五十鈴神社に参拝しました。
五十鈴神社、境内の様子になります。
41823
興雲寺
静岡県駿東郡小山町竹之下1171
弘法大師が諸国巡歴の途中、この地で秘法を伝え、真言宗の密院として建立したと伝えられ、鎌倉時代、竹之下孫八左衛門源頼忠( 大森頼忠)が開基となり、厚く保護した。
1.5K
0
41824
昌雲寺
静岡県掛川市大渕7340
昌雲寺(しょううんじ)は静岡県掛川市にある仏教寺院。
1.5K
0
41825
西島住吉神社
大阪府大阪市西淀川区西島1丁目2
元禄十一年(1698)九条村の池山新兵衛が四百二十両を納めて開墾し、佃・大和田の対岸より西にあるところから西島と名付けられた。開墾の折、この地の守護神として住吉四柱大神を勧請し、子々孫々に心を受け継ぎ御加護を戴 き、今の地の発展につな...
1.1K
4
古い鳥居を使った祈願石もございました。
こちらが、西島住吉神社の本殿になります。
こちらは、西島住吉神社の御手水舎です。
…
1670
1671
1672
1673
1674
1675
1676
…
1673/2175
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。