ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (42126位~42150位)
全国 54,485件のランキング
2025年8月07日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
42126
龍保寺
静岡県浜松市根洗町1560-1
御朱印あり
922
6
直書きでいただきました。
過去に臨済寺方広寺派/瑞雲山龍保寺様にうかがいました。
キレイな庭園からの、ご本堂になります。ご住職様がご不在で御朱印は頂けませんでした。
42127
伊奈良神社
群馬県邑楽郡板倉町板倉3415
1.3K
2
伊奈良神社をお参りしてきました。
伊奈良神社をお参りしてきました。
42128
八幡神社 (上石津町下多良)
岐阜県大垣市上石津町下多良687番地
創祀不詳。古老の口碑に往古宇佐神宮の御分霊を奉祀して、国主大明神と称し、遠近の人々大いに崇敬せり。然るに天文年中より日を逐うて衰微し、延宝の始めには殆ど廃絶に及びしかば、村民の願望によりて延宝八年再営して八幡神社と改称せり。合祀津島神...
1.1K
4
2月訪問。八幡神社社号標
2月訪問。八幡神社拝殿
こちらが拝殿の様子になります。
42129
金光山 玄棟院
群馬県渋川市白井678
1.0K
5
参拝記録保存の為 玄棟院 境内の閻魔様
参拝記録保存の為 玄棟院 寺号石と入り口
参拝記録保存の為 玄棟院 枯山水
42130
函館空港
北海道函館市高松町511
御朱印あり
函館空港は北海道南部の政治、経済、文化の中心地であるとともに、観光資源にも恵まれた函館市内の中心部から、約9kmの海岸沿いに位置しています昭和36年の開港以来、輸送実績は増加し、新千歳空港に次ぐ 北海道内 第2位の輸送量であり、道南の...
1.3K
2
【函館空港】御翔印✈️を購入しました*⋆✈𓈒𓂂𓏸𓂃✈︎2階のJAL PLAZAで販売してます✨
【函館空港】函館空港にやって来ました🎶飛行機✈️は乗ってません🤭新規登録・初投稿ですが…諸...
42131
熊野神社
滋賀県高島市安曇川町上古賀1391
本項目で扱う滋賀県高島市の熊野神社(くまのじんじゃ)は、式内社である。熊野神社と称するが、いわゆる熊野三山との関係はないとの伝承もある。かつて、高島郡を南北に貫く主要街道は、北陸道(西近江路)・明月(あかつき)街道・鯖街道の3本あった...
1.5K
0
42132
御嶽神社
山梨県上野原市上野原3379
1.4K
1
JR東日本主催の駅からハイキングの途中で参拝。
42133
衝梅院 (妙心寺塔頭)
京都府京都市右京区花園妙心寺町66
1.3K
2
案内板は必ず撮っています。
こちらにも門がありました。
42134
崎山稲荷神社
兵庫県朝来市羽渕2
御朱印あり
1.2K
3
崎山稲荷神社の御朱印です山口八幡神社で頂きました😃
小さな神社で全景が収まらないんで県道から崎山稲荷神社を📸
崎山稲荷神社にお詣りをして来ました(^_^)v
42135
万徳寺
愛知県瀬戸市塩草町93
1.1K
4
11月訪問。万徳寺手水舎
11月訪問。万徳寺皇太子殿
11月訪問。万徳寺本堂
42136
㠀稲荷神社
埼玉県川口市安行領家453-2
1.1K
4
埼玉県川口市安行領家に鎮座する㠀稲荷神社全体にはこんな感じです。
埼玉県川口市安行領家に鎮座する㠀稲荷神社拝殿の扁額です
埼玉県川口市安行領家に鎮座する㠀稲荷神社拝殿です
42137
市助稲荷神社
埼玉県三郷市市助176
市助稲荷神社の創建年代は不詳ですが、市助村の鎮守社であったといいます。明治45年新和稲荷神社に合祀されたものの、その後復祀しています。
1.2K
3
埼玉県三郷市 市助稲荷神社拝殿です
埼玉県三郷市 市助稲荷神社鳥居です
埼玉県三郷市 市助稲荷神社拝殿横に疱瘡神、水神宮
42138
大野島神社
徳島県阿波市市場町大野島天神66
旧神饌幣帛料供進神社。創立年代不詳。明治元年天満神社を天神社と改称し、同8年(1875)村社に列した。同42年に大野島内の江原神社をはじめ、鎌倉神社・杉尾神社・伊勢神社を合祀し、大野島神社と改称した。但し、徳島県神社誌には天神社と記載...
920
6
大野島神社本殿木鼻の彫刻です。
大野島神社の本殿です。
大野島神社の拝殿です。
42139
恵比須社
福岡県直方市植木681-1
920
6
直方市植木の恵比須社の本殿です。御祭神は事代主命
恵比須神社の全体の様子です。小さなミニ神社です。
本殿前の石碑です。読み取れません。
42140
久須師神社
宮城県石巻市尾崎宮下52
天和年間葛西家の臣加茂之助なる者守護神として常陸国大洗の本社より分霊1社を建立して一意専心地方の開拓にあたる。
520
10
新年の準備ですかね?拝観させてもらいました。
久須師神社の社殿になります。
私はこっちの方がホッとする😄
42141
田端日枝神社
東京都北区田端3-18-16
田端日枝神社は、北区田端にある神社です。田端日枝神社は、上台寺を開山した斎藤坊が上台寺境内に寛永元年(1624)創建したといいます。「猫の足あと」より
1.2K
3
東京都北区 田端日枝神社拝殿です
東京都北区 田端日枝神社拝殿の扁額です
東京都北区 田端日枝神社新しめの山王鳥居。正月準備中。
42142
札比内神社
北海道樺戸郡月形町字札比内999番地
札比内でも厚軽白内地区は他の地より早く開拓され明治45年神社を創祀、厚軽臼内神社として祀るも大正9年岩本農場の高台に移転し社号を大沼神社と改称したが年々移住者も増加し、広範囲に開発が進み札北内全域の中心になる所に再度神社を移転する事に...
820
7
札比内神社の拝殿になります
札比内神社の拝殿内になります
札比内神社の社額になります
42143
惠光寺
新潟県新潟市南区白根2884
御朱印あり
320
12
妙栄山惠光寺にて御首題を頂いてまいりました
惠光寺の本堂です白根神社よりも古いといったお話しを伺いました
題目塔って物でしたっけ?
42144
北下砂氷川神社
埼玉県比企郡吉見町北下砂11
松山城落城後に当地に土着した関根兵部左衛門(慶長2年1597年没)が慶長2年(1597)に勧請、下砂村(現在の上下砂・古名・丸貫)の鎮守として崇敬されていたといいます。元禄年間(1644-1704)に北砂村が分村、一村の鎮守としたとい...
1.0K
5
何らかの理由で伐採せざるを得なかったご神木の切り株になります。
階段手前右手の狛犬になります。
階段手前左手の狛犬になります。
42145
飛泉寺
山形県西置賜郡小国町東原6−1
飛泉寺というのは、ここにあった禅寺の名である。 応永年間(1394~1428)、越後曹洞宗に大きな法脈を築いた村上耕雲寺開山傑堂能勝が建立したことに始まる。しかし、宝暦4年(1754)に焼失。その際は御堂が再建されたが、大正2年(19...
320
12
〘飛泉寺〙小国町の飛泉寺をお参りしてきました。曹洞宗のお寺さんになります。今はこのお堂が残...
〘飛泉寺〙飛泉寺の由来になります。かなり読みづらかったです、というより読めなくなっている所...
〘飛泉寺〙山号額になります。
42146
白符大神宮
北海道松前郡福島町白符544
御朱印あり
1.3K
2
2023.5.27参拝 他の方の口コミを拝見して、福島大神宮さんで頂きました。御朱印はない...
42147
法生寺
静岡県三島市山中新田4743
1.5K
0
42148
若杉谷稲荷神社
広島県広島市安佐南区沼田町阿戸1120
1.4K
1
広島市安佐南区沼田町にある、若杉稲荷神社に参拝しました。
42149
法善寺
愛媛県松山市北条辻1358−2
御朱印あり
1.2K
3
御首題拝受いたしました。ありがとうございました。
法善寺、本堂になります。
42150
長栄町天満宮
埼玉県草加市長栄町2-50-15
長栄町天満宮の創建年代は不詳ですが、元禄9年(1696)紀年の幣束があるといい、江戸時代中期には創建していたと考えられます。明治40年旭氷川神社に合祀しています。「猫の足あと」より
1.2K
3
埼玉県草加市 長栄町天満宮拝殿です2021年8月 老朽化により建替えられました。
埼玉県草加市 長栄町天満宮手水舎です
埼玉県草加市 長栄町天満宮鳥居です
…
1683
1684
1685
1686
1687
1688
1689
…
1686/2180
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。