ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (42751位~42775位)
全国 52,730件のランキング
2025年4月10日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
42751
法傳寺
岐阜県羽島郡笠松町上本町42
上本町(かみほんまち)にある真宗大谷派の寺院。
1.0K
1
法傳寺の参道口です。お寺の境内自体は奥まったところにありました。参道に停められました。神仏...
42752
国渭地祇神社
埼玉県坂戸市森戸616
1.0K
1
令和四年八月に参拝。
42753
東光寺持性院
岡山県玉野市迫間
御朱印あり
883
3
児島四国霊場の御朱印を直書きで貰いました
玉野市の持性院の本堂です
玉野市の持性院の山門です
42754
大宝寺
兵庫県宝塚市平井2-16-15
1.1K
0
42755
誓海寺
三重県四日市市北野町3
783
4
1月訪問。誓海寺平和之礎
1月訪問。誓海寺手水舎
1月訪問。誓海寺本堂
42756
白鬚神社 (平田町)
岐阜県海津市平田町仏師川59−1
883
3
3月訪問。白鬚神社拝殿
3月訪問。白鬚神社手水舎
3月訪問。白鬚神社鳥居
42757
慈恩寺
福島県南会津郡南会津町田島後原甲3707
1.0K
1
慈恩寺をお参りしてきました。
42758
永林寺
京都府京都市右京区京北塩田町西山34
384
8
本堂内に祀られた大黒天です。
本堂内にお参りさせていただきました。ご住職が留守のため、御朱印はいただけませんでした。
本堂内にお参りさせていただきました。立派な扁額が掛かっています。
42759
関口山 大信寺
神奈川県厚木市関口494
883
3
厚木市 大信寺さんにお参り✨
神奈川県厚木市 浄土宗 大信寺の六地蔵尊、寺号標、奥に見える本堂と左上に見える関口日枝神社です。
神奈川県厚木市 浄土宗 大信寺の本堂です。
42760
五十瀬神社
茨城県稲敷市阿波958番地
御朱印あり
883
3
書置きを拝受しました。初穂料500円です。
お参りさせて頂きました🙏✨
茨城県稲敷市五十瀬神社(大杉神社境内社)…本日の参拝記録です。
42761
松林寺
岐阜県本巣市見延383
天正10年(1582年)、本能寺の変で松尾松之佐(まつおまつのすけ)が殉死した。松之佐は歯を病んでいたが、「自分の死後自分を念ずれば歯の病を治す」と言い遺した。宝永7年(1710年)、遺言を伝え聞いた松之佐の親戚が松林寺を創建した。天...
983
2
内部の様子です。案の定廃寺と化していました。ただ廃寺にしては荒らされておらず遺影があるなど...
久々に親戚宅へ行き、道の駅へ行こうという話になったので、途中で見つけた松林寺に寄ってみまし...
42762
稼穡稲荷神社
東京都品川区北品川2ー32ー3
882
3
参拝の記録⛩️東京都品川区[稼穡稲荷神社]
参拝の記録⛩️東京都品川区[稼穡稲荷神社]
参拝の記録⛩️東京都品川区[稼穡稲荷神社]
42763
鎌倉神社 (口ノ里)
長崎県佐世保市鹿町町口ノ里984
82
11
鎌倉神社さんの狛犬様です😊
鎌倉神社さん、本殿覆屋になります。
拝殿の木鼻になります。
42764
大橋神社
愛知県犬山市南大橋134
782
4
駐車場無いです。神社標柱や鳥居も無しですね。地域密着型の小さな神社、祭礼は8月8日。
拝殿でしょうか?時計と電球しかないですね。奉納金を上納したお札が3枚ほど残っていますね。
一色浦氏子管理との事
42765
八幡神社 (関ケ原字福井)
岐阜県不破郡関ケ原町関ケ原字福井907
天正16年4月28日(1588年5月23日)、旧領主・竹中吉助によって創建された。元和9年2月18日(1623年3月18日)、越前国主・宰相忠直によって再建された。
1.0K
1
関ケ原駅近くにある八幡神社です。国道21号線から撮影しました。
42766
高舎山 三宮寺
埼玉県加須市馬内500−1
682
5
参拝記録保存の為 三宮寺 記念碑
参拝記録保存の為 三宮寺 本堂前にて
参拝記録保存の為 三宮寺 開山堂
42767
大井神社
静岡県焼津市駅北2-5-14
創建は永禄3年(1560)で、明治8年2月村社に列し、明治40年3月神饌幣帛共進指定社となり、今日に至っています。尚、左口社(通称おしゃもんさん)・白髭神社・稲荷神社を併せ奉斎しています。 この社の創建された永禄3年は、この地方の領主...
1.1K
0
42768
摺沢八幡神社
岩手県一関市大東町摺沢八幡前
御朱印あり
1.0K
1
摺沢八幡神社の御朱印です
42769
持寶寺
香川県丸亀市本島町480
684
5
阿弥陀堂と地蔵菩薩像です。かなり木々に侵食されています。
持寶寺さま本堂。最低限は手入れされているようです。
庫裡は崩壊し木々に覆われてしまっていました。
42770
福寿院
山梨県山梨市上石森345
御朱印あり
782
4
福寿院でいただいた御朱印です。
福寿院におまいりしました。
福寿院におまいりしました。
42771
玉泉寺
京都府南丹市美山町宮脇ヒノ谷1番地
寛永10年(1633年)、長誉全我の開山。境内に多聞庵があり木造の多聞天像が祀られている。石地蔵が玉泉寺境内の家型の石囲いの中に祀られている。
682
5
玉泉寺さん、多聞天像がお祀りされている多聞庵のご様子
玉泉寺さん、石地蔵さんのご様子
玉泉寺さん、門前の六地蔵さんのご様子
42772
玉宗寺
東京都台東区寿2-5-14
1.0K
1
街中に鎮座していました。
42773
龍源寺
青森県八戸市根城3-9-25
784
4
青森県八戸市にある龍源寺曹洞宗寺院本堂です。
青森県八戸市にある龍源寺曹洞宗寺院入口付近にある仁王像(吽形)
青森県八戸市にある龍源寺曹洞宗寺院入口付近にある仁王像(阿形)
42774
八坂神社 (名草下町)
栃木県足利市名草下町4625
683
5
集会所の類でしょうか。
小さな社殿と石灯籠。
境内に設置されたぶらんこ。
42775
正楽寺
宮城県仙台市若林区新寺2丁目6-35
創建は室町時代に遡ると云われ、伊達政宗公が仙台城を築城した慶長12年(1607)に仙台開府後に、現在の名取市笠島付近から日南北原へ移って来ました。
381
8
仙台市若林区 北原山正楽寺 参道入口の様子 本尊・阿弥陀如来 浄土真宗単立(かつては大谷派...
仙台市若林区 正楽寺 参道の様子、落ち葉も紅葉が綺麗です♪
仙台市若林区 正楽寺 今年は紅葉を堪能できました。
…
1708
1709
1710
1711
1712
1713
1714
…
1711/2110
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。