ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (43701位~43725位)
全国 54,387件のランキング
2025年7月30日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
43701
黄金神社
岐阜県高山市堀端町107
御朱印あり
846
5
黄金神社の御朱印を直書きで頂きました
一番左の狛犬がチラッと写っているのが、【黄金神社】さまです。🐥この写真しかありませんm(_...
【黄金神社】さまは、お金の神様をお祀りしている正面左側の神社です。
43702
般若寺
愛知県田原市伊川津町泉15
1.0K
3
8月訪問。般若寺手水舎
8月訪問。般若寺本堂
8月訪問。般若寺山門
43703
嘉多山稲荷
栃木県佐野市嘉多山町
1.2K
1
山の山頂に鎮座していました。
43704
石垣神社
大分県別府市石垣西4-1-5
元々、山神社が鎮座していたという。そこに、承平7年(937年)、医薬の祖神と崇められた少彦名命を出雲国の午間天神社より勧請し、人々の無病息災を祈願した。続いて、室町時代、文亀3年(1503年)夏の大干魃の祈りに菅原神に雨乞いをしたとこ...
1.1K
2
石垣神社、拝殿の様子です。
大分県別府市石垣西の石垣神社に参拝しました。
43705
久光山八幡宮
島根県浜田市蛭子町
天正二年八月吉 「川駿河守藤原朝臣元春公、石清水八幡宮よ り夕日ヶ丘の砦に勧請し、その後浜田築城に際して、寛永十三年古田城主城下に設けられし八町の守護神として現地に御鎮座にな り、御造営は代々城主によって成され郷土民の尊信篤く氏神さま...
651
7
島根県浜田市に鎮座する久光山八幡宮にお詣りしてきました。
鳥居前には愛嬌のある狛犬さんが迎えてくれます。阿形の狛犬さんは「いらっしゃ~い」と言ってい...
デコボコとした石段を登っていきます。160段ほどあります。
43706
田神神社
福島県南相馬市原町区金沢字堤下388−1
1.0K
3
田神神社の拝殿正面になります。
田神神社の参道を登ってきて、振り返ってみたところです。
田神神社にお詣りに伺いました。初投稿になります。
43707
妙圓寺 (能勢町)
大阪府豊能郡能勢町長谷675
御朱印あり
1.2K
1
御首題を頂きました。御首題拝受531ヶ寺目。2022/7/9にお伺いしました。お上人様がこ...
43708
宮崎神社
愛知県岡崎市明見町字田代
宮崎神社(みやざきじんじゃ)は、愛知県岡崎市明見町字田代にある神社である。祭神は須佐之男命。
1.3K
0
43709
言代神社
大阪府茨木市佐保1350
創建由来は不明。江戸時代には八所大明神、八所権現と称す。
345
10
割拝殿側から見た境内の風景。
こちらが本殿になります。
割拝殿手前右手の狛犬になります。
43710
立阪神社
三重県四日市市垂坂町1095
当社創祀の事情については詳かにし難いが、社名の立阪について、近くにあった垂阪山観音寺と訓が似ているところから出たものであろうとの説があった。『旧暦図』には「垂坂」の下に「立阪神社」と書いている。また、垂阪観音堂の傍に鎮守山王権現八幡宮...
1.0K
3
立阪神社、拝殿の様子です。
こちらは参道の様子です。
三重県四日市市垂坂町の立阪神社に参拝しました。
43711
長昌寺
岐阜県加茂郡川辺町鹿塩471
鹿塩(かしお)にある臨済宗妙心寺派の寺院。
1.0K
3
11月訪問。長昌寺参道
11月訪問。長昌寺社号標
11月訪問。長昌寺本堂
43712
稲荷神社 (遊佐町)
山形県飽海郡遊佐町菅里十里塚159
846
5
お稲荷さんの拝殿になります。修復中なのかなぁ。
お稲荷さんの狛狐さんです。
お稲荷さんの狛狐さんです。
43713
稲荷神社 (上笹塚)
埼玉県吉川市上笹塚1-12
創立の年代は慶長13年に当社を勧請したことが記されている。この地区は正保の頃は笹塚村と呼ばれていたが、元禄年間に二郷半領内に下笹塚と称する村(現三郷市笹塚)ができたことから上笹塚と称するようになった。
1.0K
3
埼玉県吉川市上笹塚 稲荷神社拝殿です
埼玉県吉川市上笹塚 稲荷神社鳥居手前にある浅間神社
埼玉県吉川市上笹塚 稲荷神社鳥居です
43714
佐土神社
滋賀県甲賀市水口町貴生川1729
950
4
2月訪問。佐土神社拝殿
2月訪問。佐土神社手水舎
2月訪問。佐土神社鳥居(内)
43715
タツの願掛け社 /竜の社 (タツノオトシゴハウス内)
鹿児島県南九州市頴娃町別府5202-2
御朱印あり
945
4
魚朱印いただきました!タツノオトシゴかわええ☺️そして、奉拝ではなく笑拝になってますね😄
以前、薩摩半島を廻っていたらタツノオトシゴハウスを見つけたので行ってみました(魚好きでして...
43716
高松神社
静岡県静岡市駿河区高松1571
創建年月は不詳であるが文化二年九月に再建し明治八年二月村社に列格した。 昭和四年四月二十二日本殿・拝殿の改築許可を得て同年十月十日竣功した。昭和二十一年七月三十日宗教法人令による届出をなし、昭和二十七年八月宗教法人法による法人設立の登...
1.0K
3
こちらは拝殿内の様子になります。
高松神社、拝殿の様子になります。
静岡市駿河区高松の高松神社に参拝しました。
43717
和泉寺
岡山県加賀郡吉備中央町宮地
1.0K
3
吉備中央町の和泉寺の本堂です
吉備中央町の和泉寺の三十番神堂です
吉備中央町の和泉寺の山門です
43718
関口山 大信寺
神奈川県厚木市関口494
1.0K
3
厚木市 大信寺さんにお参り✨
神奈川県厚木市 浄土宗 大信寺の六地蔵尊、寺号標、奥に見える本堂と左上に見える関口日枝神社です。
神奈川県厚木市 浄土宗 大信寺の本堂です。
43719
浄慶寺
山梨県中巨摩郡昭和町西条4246
当山は総本山知恩院の直末で、武田信玄の家臣、鷹野淡路守の子息三四郎が、三河国(愛知県)岡崎にて病死、父淡路守、三四郎の菩提を弔う為、天正14年(1586年)此の地を卜として当寺を建立した。三四郎の法名を覚窓浄慶と号し、父入道して徳音と...
1.0K
3
ご本堂です。右端に藤棚がちょこっとだけ写っています。春にはたくさんの藤の花が咲き、それを楽...
お寺の入口です。左奥にご本堂、その右に庫裡があります。本堂の前に身寄りのない方や菩提寺を持...
ご本堂の正面です。右に白梅、左にしだれ桜が植えられています。こじんまりとしたお寺様ですが、...
43720
神明神社 (山形市蔵王上野)
山形県山形市蔵王上野字辰の口2163-1
951
4
とても狭いですが、手入れされてました🙇
斜めからの一枚ですが、お堂のように見えます😌
建て替えた感じの社殿です。
43721
海音寺別院
北海道札幌市北区屯田5条6丁目2-32
御朱印あり
1.0K
3
【海音寺 別院】曹洞宗専用にしている御朱印帳📖にお書き入れして、いただきましたꕤ୭*
【海音寺 別院】札幌市北区の「海音寺 別院」さまへお参りしました🙏✨曹洞宗の寺院📿です海音...
43722
春日神社
山梨県南都留郡鳴沢村鳴沢8073
御朱印あり
844
5
事前に連絡して書いていただきました。
春日神社におまいりしました。
春日神社におまいりしました。
43723
井細田八幡神社
神奈川県小田原市扇町3-4-1
950
4
神奈川県小田原市扇町 井細田八幡神社の社殿です。*創建年代等は不詳ながら、天正年間(157...
神奈川県小田原市扇町 井細田八幡神社の社殿から見た景色。
井細田八幡神社の境内社、正一位出世稲荷
43724
横手寶満神社
福岡県福岡市南区横手3丁目41-25
949
4
2023.12.10 手水は使われておりません。
2023.12.10 狛様が少し窮屈そうでした。
2023.12.10 ご由緒載せます。
43725
天満宮 (花山町)
群馬県館林市花山町2544−3
845
5
石碑。判読は諦めました。
小さなお社ですが見事な松でした。
境内末社の石祠。ご祭神は未確認。
…
1746
1747
1748
1749
1750
1751
1752
…
1749/2176
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。