ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (44701位~44725位)
全国 54,326件のランキング
2025年7月27日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
44701
御嶽神社
千葉県千葉市若葉区愛生町74−5
御朱印あり
1.1K
1
以前参拝時に書置の御朱印をいただきました。
44702
厳島神社
徳島県阿南市那賀川町島尻589
旧神饌幣帛料供進神社。永禄元年(1558)3月3日、安芸国厳島神社の御分霊を勧請し、厳島大明神と称した。明治3年(1870)現社号に改称、同14年村社に列し、同41年神饌幣帛料供進神社に指定された。昭和25年石清水八幡宮の御分霊を勧請...
739
5
厳島神社の社殿内です。鏡が輝いていました。
厳島神社社殿の神額です。
厳島神社の社殿です。
44703
高吉稲荷大明神
三重県志摩市大王町波切715−1
838
4
高吉稲荷大明神の祠です。
狛狐さんアップです。こちらは、巻物咥えています。
祠の中を覗いてみました。狛狐さん、いっぱいいらっしゃいます。
44704
新黒稲荷神社
兵庫県神戸市長田区駒ケ林町2-11
創建は源九郎義経が奥州で没した文治元年(1189)より丁度百年の節目に当たり、境内には鎮守として三河介の主君である源九郎義経を祀る新黒(九郎)稲荷社が建てられています。
838
4
こちらが、新黒稲荷神社の本殿です。
本殿には、大きな文字で義経堂の文字がありました。
こちらは、新黒稲荷神社の御由緒です。
44705
宝珠院
愛知県名古屋市昭和区伊勝町2-9
御朱印あり
456
9
直書きを頂きました。市バス今池駅 金山11 1番線乗り場川原通2丁目 徒歩7分市バス 名...
御朱印をお書き入れして頂いてる間にお茶とお菓子をご馳走になりました。ありがとうございました🙏
御朱印と共にお下がりを頂きました。合掌🙏
44706
三嶋神社
静岡県賀茂郡河津町逆川 255
1.0K
2
三嶋神社、拝所の様子になります。
静岡県賀茂郡河津町逆川の三嶋神社に参拝しました。
44707
西福寺
三重県四日市市川島町1668
845
4
1月訪問。西福寺手水処
1月訪問。西福寺本堂
1月訪問。西福寺山門
44708
龍言寺
山形県米沢市西大通1丁目6−6
746
5
〘龍言寺〙米沢市の龍言寺をお参りしてきました🙏。曹洞宗のお寺さんになります。米沢三十三観音...
〘龍言寺〙境内社がありました。
〘龍言寺〙観音堂になります。米沢三十三観音霊場第二十九番札所です。お参りしてきました🙏。
44709
佐信神社
広島県広島市安佐南区安東6丁目3
1.0K
2
広島市安佐南区安東の佐信神社に参拝しました。
広島市安佐南区安東の佐信神社に参拝しました。
44710
稲荷神社 (吉川市中曽根)
埼玉県吉川市中曽根1382
940
3
埼玉県吉川市 稲荷神社 (吉川市中曽根)拝殿です
埼玉県吉川市 稲荷神社 (吉川市中曽根)拝殿の横に大師堂があります
埼玉県吉川市 稲荷神社 (吉川市中曽根)鳥居です
44711
伏見江一稲荷神社
東京都墨田区江東橋1丁目3-7
837
4
墨田区江東橋にある伏見江一稲荷神社を参拝。いつも門が閉まってるので外からの参拝でした。
伏見江一稲荷神社の境内の拝殿。
伏見江一稲荷神社の鳥居にかかる扁額。
44712
御嶽神社
千葉県君津市人見912
338
9
御嶽神社の拝殿にかかる扁額。
御嶽神社境内に鎮座する拝殿。
御嶽神社境内に鎮座する「稲荷神社」。
44713
唐部稲荷神社
京都府綾部市今田町唐部
839
4
唐部稲荷神社の小さな本殿です。
唐部稲荷神社3つ目の鳥居です。
唐部稲荷神社2つ目の鳥居です。鳥居の手前には獣除けの柵があるので、開けて入る必要があります。
44714
雲渡神社
福島県福島市飯野町大字大久保字明神脇
御朱印あり
元禄3年(1690年)の棟札によると、苑主は惣村中(大久保村中)となっており、人々の願いから、白幡山行連寺・別当導師により開かれたと伝えられています。西戸洞・谷津洞・山後洞・上大久保洞(現在の三区・四区・五区・六区)の氏神とはっきりわ...
839
4
雲渡神社の拝殿です。小さな町の素敵なお社さまでした。
拝殿の中を覗いてみると、扁額、提灯と奉納幕。きれいに飾らせていました。
石段の向こうは大きな拝殿がお待ちです。
44715
春日神社 (深池町)
岐阜県大垣市深池町240
944
3
3月訪問。春日神社鳥居
3月訪問。春日神社手水処
3月訪問。春日神社拝殿
44716
三島社
愛知県稲沢市矢合町三島屋敷3501
矢合町にある神社。矢合観音の西、道向かいにある。
1.1K
1
三島社の概観です。国分小学校の北にあります。標柱はなく、鳥居と塀、本殿のみという簡素なつく...
44717
八坂神社 (菰野町)
三重県三重郡菰野町大字竹成 1918
当社の創始については、詳らかにし難い。社伝によれば、もとは井手神社と称し字出口にその御竹成村大字竹成字川原2592番地に鎮座したと伝える。その理由は真言宗の僧、願行が浄土真宗高田派に転宗の節境内を接収したためである。寛永六年(1629...
1.0K
2
八坂神社(菰野町)の社号碑です。
菰野町に鎮座します、八坂神社に⛩Omairiしました。
44718
麟華院 (妙心寺塔頭)
京都府京都市右京区花園妙心寺町47
1.0K
2
中を撮らせてもらっています。
麟華院の入口になります。
44719
嶺峰院
大阪府高槻市原2934
943
3
🪷嶺峰院🪷神峯山寺の回向堂です
塔頭寺院になります。
お正月の装いをされています。
44720
香取神社
茨城県坂東市半谷455
1.1K
1
香取神社をお参りしてきました。
44721
光明山 遍照寺
群馬県渋川市渋川744-1
1.0K
2
参拝記録保存の為 遍照寺 寺号石
参拝記録保存の為 遍照寺 山門しまっている
44722
井上酒造株式会社
宮崎県日南市南郷町榎原甲1326
御朱印あり
井上酒造(株)は宮崎県の南部、日南市南郷町に蔵を有しております。日本の美林として知られる飫肥杉の山々と手付かずの自然が多く残る緑豊かな土地です。明治27年の創業以来、焼酎を造り続けて百有余年を経過した伝統の蔵です。
647
6
井上酒造の御酒印をいただきました。🍶関連会社の櫻の郷酒造焼酎道場でもいただけます。
本社で購入時、代表商品《爽やか飫肥杉》ミニボトルをおまけにいただきました。🍶
赤魔性は生産終了となっており、本社でも残り数本となっていました。😱
44723
蔵珠院
山梨県南アルプス市桃園740
837
4
蔵珠院におまいりしました。
蔵珠院におまいりしました。
蔵珠院におまいりしました。
44724
龍泉寺
山形県尾花沢市鶴子408
御朱印あり
円照寺九世日作大和尚が慶長六年暮れのある夜、鶴子の鶴沢から竜が昇天し、村の鎮守・信仰の寺を建立した霊夢を見て発心したといわれています。翌慶長七年(一六〇二年)四月十八日、丹生川沿に登り霊夢の鶴沢にたどり着き、水に恵まれたその地は村...
537
7
参拝記録の投稿です。(書置き)尾花沢大石田 新西国三十三観音霊場 第二十八番札所の御朱印で...
龍泉寺の本堂正面です。
境内内の御詠歌の石碑です。
44725
観音寺 (家原)
兵庫県加東市家原14−4
観音寺は、1686年(貞享3年)に家原浅野家の菩提所として創立されたと伝えます。1671年(寛文11年)赤穂藩浅野家から加東市内十一ヶ村3500石を分知された浅野長賢が、当家原村に陣屋を構えて旗本家原浅野氏の祖となりました。観音寺は創...
1.1K
1
加東市家原の観音寺にて赤穂浅野家分家の家原浅野家の菩提寺として建立(2021.11.11)
…
1786
1787
1788
1789
1790
1791
1792
…
1789/2174
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。