ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (44751位~44775位)
全国 53,427件のランキング
2025年5月16日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
44751
住吉神社
岐阜県大垣市船町1丁目29
74
10
住吉神社境内に鎮座する拝殿。
住吉神社境内に鎮座する狛犬。
住吉神社境内に鎮座する獅子。
44752
長沢神社
北海道余市郡仁木町長沢南439
御朱印あり
972
1
2023.6.3参拝本務社の仁木神社さんで書き入れて下さいましたが御朱印ではなく、神璽印な...
44753
恵比寿大明神
長崎県対馬市厳原町佐須瀬
173
9
登録が無かったので登録です✨海が綺麗です
登録が無かったので登録です✨かわいいお社です
登録が無かったので登録です✨かわいいお社です
44754
法音寺
長野県伊那市西春近表木6527
771
3
3月訪問。法音寺本堂
3月訪問。法音寺山門
3月訪問。法音寺参道
44755
長福寺
福島県いわき市小川町下小川上ノ台120
長福寺は、元亨2年(1322)に小川八ヶ荘の地頭小川入道義綱により、鎌倉極楽寺の慈雲和尚を招き寄せて開山されました。この寺は、中世時代から東北地方における真言律宗の中心道場として栄え、山号は小川山と称し、岩城家代々の帰依を受けていまし...
1.0K
0
44756
蟻塚城跡
長野県伊那市美篶2851
御朱印あり
171
9
高遠観光案内所にて御城印をいただきました☆
中央アルプスと伊那谷が見えます!
蟻塚城跡碑がございました
44757
恵比須神社
静岡県湖西市新居町浜名2642
771
3
12月訪問。恵比須神社拝殿
12月訪問。恵比須神社手水舎
12月訪問。恵比須神社鳥居
44758
熊野神社
鹿児島県日置市伊集院町猪鹿倉88
1.0K
0
44759
稲荷神社
和歌山県田辺市紺屋町
873
2
小さな神社でとても静かなところです
田辺市紺屋町にある稲荷神社に行ってきました
44760
西音寺
滋賀県高島市安曇川町川島1350
1.0K
0
44761
地蔵庵
山形県天童市寺津1233
御朱印あり
773
3
法体寺で授与しています。山形百八地蔵尊霊場 第七十四番の御朱印です。(下側)
地蔵庵を正面より望む。
天童市にある地蔵庵です。山形百八地蔵尊霊場になります。法体寺に有りましたが移りました。法体...
44762
廣照寺
千葉県松戸市新作1121
870
2
民家のような、廣照寺の門です。
廣照寺の、本堂です。
44763
八雲神社
静岡県袋井市諸井1017
870
2
拝殿正面となります。
正面の鳥居です。神額が掲げられています。
44764
天龍山 蔵泉院
静岡県浜松市中央区西ケ崎町622
御朱印あり
876
2
直書きにていただきました。
44765
二柱神社 (棚倉)
福島県東白川郡棚倉町大字寺山字守崎115
久慈川をさかのぼってきた先人が延喜年間(901~923年)にこの地域の守護としてお祀りしたことが始まりと伝えられています。そのときに里人が守り神として植えた杉が今も拝殿のお隣にあり、樹齢約1,000年をこえ、高さは37mに達します。(...
571
5
手前の杉と比べると太さが違うことがわかります。色艶もよさそうです。
拝殿のお隣に幹周り8m、根回り15.5m、枝張り15m、高さ36m、真っ直ぐにそびえ立つ樹...
覆屋に囲われていますが本殿は組み木の上にお座りです。素敵です。
44766
貴崎神社
兵庫県明石市林崎3丁目
林神社のお旅所
1.0K
0
44767
白幡神社 (刈田子町)
千葉県千葉市緑区刈田子町399
770
3
拝殿の上に立派な龍がいらっしゃいました。
拝殿、獅子と狛犬石段を登っていくと広い境内
令和五年九月十七日参拝
44768
寺尾神社
京都府舞鶴市下見谷寺尾4
771
3
境内社です。社名は不明です。
寺尾神社の小さな社(本殿)です。
寺尾神社の鳥居です。正面に見えるのが小さな社です。
44769
神明社 (稲沢市下津本郷町)
愛知県稲沢市下津本郷町118
870
2
下津本郷町神明社、拝殿の様子になります。
稲沢市下津本郷町の神明社に参拝しました。
44770
六條神社
岐阜県岐阜市六条北2丁目2番地7号
770
3
12月訪問。六條神社手水舎
12月訪問。六條神社拝殿
12月訪問。六條神社社号標
44771
大石神社
鹿児島県薩摩郡さつま町中津川2234番地
島津歳久公を御祭神。金吾様「きんごさあ」
1.0K
0
44772
下河内神社
岡山県真庭市下河内851
平安時代に村上天皇の勅命により紀州熊野三山を美作国河内荘に分祀することになり、天徳5年に那智宮を上河内村下村に、永観元年に本宮を上河内村に、新宮を下河内村に建立し、新宮は新宮大権現と称しました明治5年に神仏分離によって新宮大権現から下...
773
3
下河内神社の大社造の本殿です
下河内神社の拝殿です
下河内神社の鳥居です
44773
志波姫神社 (高清水五輪)
宮城県栗原市高清水五輪17−2
969
1
式内社名神大社(論社)境内は五輪塔跡地でもあるようです。本日はここまで本日の訪問経路津島神...
44774
明覚寺
山口県防府市お茶屋町6−20
970
1
明覚寺の門、なかなか立派です。
44775
久光山八幡宮
島根県浜田市蛭子町
天正二年八月吉 「川駿河守藤原朝臣元春公、石清水八幡宮よ り夕日ヶ丘の砦に勧請し、その後浜田築城に際して、寛永十三年古田城主城下に設けられし八町の守護神として現地に御鎮座にな り、御造営は代々城主によって成され郷土民の尊信篤く氏神さま...
376
7
島根県浜田市に鎮座する久光山八幡宮にお詣りしてきました。
鳥居前には愛嬌のある狛犬さんが迎えてくれます。阿形の狛犬さんは「いらっしゃ~い」と言ってい...
デコボコとした石段を登っていきます。160段ほどあります。
…
1788
1789
1790
1791
1792
1793
1794
…
1791/2138
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。