ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (45401位~45425位)
全国 54,593件のランキング
2025年8月16日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
45401
諏訪神社 (千把野新田)
新潟県三条市千把野新田168
911
3
三条市千把野新田、ファミマの裏に在ります諏訪神社へ行ってまいりました風は冷たかったけど、晴...
諏訪神社の扁額ですしかし、千社札って勝手に貼って良いわけじゃないのに…
鳥居には諏訪宮と書かれてますが、拝殿の扁額に諏訪神社と書かれておりましたので諏訪神社で登録...
45402
實成院
京都府京都市上京区新町通鞍馬口下る下清蔵口町135
御朱印あり
1.1K
1
御首題を頂きました。御首題拝受613ヶ寺目。
45403
眞成寺
滋賀県彦根市平田町字木戸口744-2
創建年代は不詳。かつて戸賀村字北原地に天台宗の眞成院としてあったが、明応年間になって実如に帰依して浄土真宗へ改め、公称はしなかったが眞成寺とした。文禄3年(1595年)に現在地へ移転し、慶長4年(1599年)に建物が再建された。正徳2...
1.1K
1
得法寺の向かいにあります。山門はなく、本堂や庫裏が一体となっているようです。
45404
稲荷神社 (海老瀬4683)
群馬県邑楽郡板倉町海老瀬4683
810
4
鳥居と拝殿。比較的に住宅地に近い小さな神社。
拝殿の内部。本殿。額は稲荷大明神。
鳥居の扁額「正一位稲荷大明神」。
45405
高田神社
岐阜県多治見市高田町6丁目64
往古焼失につき創設年月不詳。延宝元年再建。元高田分氏神なりしが、旧岩村縣所轄中明治三年三月本村宮之前鎮座村社日吉神社へ合併。その後明治八年九月一日岐阜県へ願済の上、高田へ復旧。村社に列す。且美濃國神名内土岐郡七社の内高田明神是也。その...
1.0K
2
高田神社、拝殿の様子になります。
岐阜県多治見市高田の高田神社に参拝しました。
45406
満成寺
岐阜県高山市清見町坂下366
明応3年5月28日、本願寺実如上人から方便法身の尊像を賜った善永により、道場として創建された。善永は旧名を那須與市といい、嘉念坊善俊の門徒となった。また、寺を開いたあと農業と兼ねた。延宝3年、寺号を賜った。
1.1K
1
岐阜県道73号線沿いにある満成寺のようすです。親戚が写り込んだので写真をカットしました。後...
45407
水祖神社
島根県隠岐郡隠岐の島町城北町八田榎原2
1.1K
1
式内社(小)論社隠岐の島町には二社、水祖神社がございます❗️
45408
長延寺
山形県西村山郡河北町谷地甲197
909
3
〘長延寺〙河北町の長延寺をお参りしてきました🙏。時宗のお寺さんになります。通りからは分かり...
〘長延寺〙板碑(板石塔婆)この板碑は、室町初期の形態並びに風格を備えており、長延寺を開創し...
〘長延寺〙境内の石燈籠になります。留守のようでした💦。また出直します😊。
45409
安国寺
千葉県市川市曽谷1丁目35−1
1.2K
0
45410
荒川寺
山形県鶴岡市羽黒町荒川字西田65
御朱印あり
民謡「庄内おばこ」のモデルとなった娘の菩提寺で、境内には庄内おばこの碑があります。
209
10
荘内地蔵菩薩霊場の御朱印を坊守さんに押印いただきました。
こちらが本堂になります。本堂内部の様子の写真も撮らせていただきましたが、外部には出さないで...
観音様が刻まれた石塔です。
45411
呼子大仏
佐賀県唐津市呼子町呼子1413
911
3
呼子大仏様、お顔のアップです✨
呼子の大仏様になります✨
大仏様の近くにいる、熊ゴロー先生です😅
45412
勝専寺
滋賀県米原市柏原字菖蒲原2871
創建年代は不詳。もとは天台宗の寺院てあった。文禄4年、住職・乗覚によって浄土真宗へと改められた。
1.0K
2
国道21号線から見える勝専寺のようすです。後部座席から撮影しました。
国道21号線近くにある勝専寺のようすです。車内から撮影しました。
45413
善性院
京都府京都市左京区 仁王門通川端東入大菊町96
御朱印あり
仁王門通(におうもんどおり)にある日蓮宗の寺院。頂妙寺の塔頭。
1.1K
1
御首題を頂きました。御首題拝受658ヶ寺目。
45414
見海院
静岡県浜松市中央区東伊場1丁目26−10
御朱印あり
611
6
御朱印帳に印を押す形でいただきました。
本日、うかがった見海院様の御本堂になります。
本日、曹洞宗/潮音山見海院様にうかがいました。
45415
嬬恋稲荷
神奈川県横浜市保土ヶ谷区川島町900
608
6
神奈川県横浜市保土ヶ谷区 嬬恋稲荷神社です。
神奈川県横浜市保土ヶ谷区 嬬恋稲荷神社は、左上に鎮座していました。右側は川島杉山神社です。
浄財箱もありました、崖の近くにあります
45416
妙釋院
京都府京都市左京区北門前町481 安藤順冠
御朱印あり
1.1K
1
御首題を頂きました。御首題拝受800ヶ寺目。2024/1/26にお伺いしました。お上人様が...
45417
御沙汰神社
静岡県袋井市友永965
609
6
御沙汰神社の本殿です。
御沙汰神社の説明板です。
御沙汰神社の鳥居です。
45418
椎根津彦神社
大分県大分市佐賀関1812
御朱印あり
神武天皇は、大歳甲寅(西暦紀元前667年前)東遷の為、日向国を出発せられその年の十月、当地速吸の瀬戸において珍彦命の奉迎を受け、命に御名を椎根津彦と賜わる。 椎根津彦命は当地より、水先案内として皇軍に従軍し、屡々勲功をたて、建国の偉業...
1.1K
1
参拝記録として投稿します
45419
慈光寺
愛知県豊明市沓掛町東本郷68
1.0K
2
7月訪問。慈光寺本堂
7月訪問。慈光寺山門
45420
深津王子神社
広島県福山市東深津町
創建年代は不明ですが王子権現と称し、明治時代に神仏分離で王子神社と改称して村社に列した
913
3
深津王子神社の本殿です
深津王子神社の拝殿です
深津王子神社の鳥居です
45421
金牛院 (妙心寺塔頭)
京都府京都市右京区花園妙心寺町45
1.1K
1
金牛院と書かれています。
45422
神明社 (藤島町)
愛知県小牧市藤島町居屋敷270
909
3
3月訪問。神明社鳥居
3月訪問。神明社手水舎
3月訪問。神明社拝殿
45423
善應寺
愛知県稲沢市片原一色町道上67
御朱印あり
708
5
omairi初登場直書きで頂きました。電話で連絡してから行きました
本殿 参拝記念の為の投稿実は除夜の鐘をつきに来るつもりでしたが寝過ごしてしまいました(。-∀-)
山門 参拝記念の為の投稿
45424
妙栄寺
広島県三次市三次町1067−1
江戸時代の慶安3年に三次藩主浅野長治によって吉祥院境内に母寿正院の菩提を弔うために創建されたそうです
1.0K
2
三次市の妙栄寺の山門です
三次市の妙栄寺の本堂です
45425
安田八幡宮 (安田町)
高知県安芸郡安田町大字安田2170
安田八幡宮(やすだはちまんぐう)は、高知県安芸郡安田町にある神社。 安田八幡宮は、太古より安田川流域の総鎮守として敬われ、足伴津彦命、神功皇后、応神天皇を祭神している。 創建は明らかではないが領土惟宗(これむね)朝臣安田三河守と伝え...
1.2K
0
…
1814
1815
1816
1817
1818
1819
1820
…
1817/2184
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。