ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (45776位~45800位)
全国 53,337件のランキング
2025年5月13日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
45776
耕雲寺
長野県飯田市座光寺1708−1
763
2
3月訪問。耕雲寺山門
3月訪問。耕雲寺本堂
45777
金鳳寺
長野県伊那市富県北福地8768
663
3
長野県伊那市の金鳳寺。境内入り口近くに桜の巨木があり、開花時期に来ると綺麗な風景が観れると...
3月訪問。金鳳寺本堂
3月訪問。金鳳寺参道
45778
白山神社 (天理市杣之内町)
奈良県天理市杣之内町202
362
6
白山神社境内に鎮座する拝殿。
白山神社境内に鎮座する本殿。
白山神社境内に鎮座する鳥居。
45779
最然寺
京都府京都市南区 上鳥羽北岩ノ本町25
御朱印あり
862
1
御首題を頂きました。御首題拝受704ヶ寺目。
45780
醫泉寺
長野県下伊那郡喬木村小川
御朱印あり
863
1
書き置きの御朱印をいただきました。無人のお寺ということで近くの真浄寺さんでいただけます
45781
岡屋八幡宮
岡山県岡山市東区藤井
御朱印あり
666
3
兼務社の熱田八幡宮で頂けます。兼務社が多いので必ず電話してから訪問してください。
神社へは車ではとてもキツイ狭い道です。
岡屋八幡宮を参拝しました。備前焼?の狛犬がおられます。
45782
井上酒造株式会社
宮崎県日南市南郷町榎原甲1326
御朱印あり
井上酒造(株)は宮崎県の南部、日南市南郷町に蔵を有しております。日本の美林として知られる飫肥杉の山々と手付かずの自然が多く残る緑豊かな土地です。明治27年の創業以来、焼酎を造り続けて百有余年を経過した伝統の蔵です。
363
6
井上酒造の御酒印をいただきました。🍶関連会社の櫻の郷酒造焼酎道場でもいただけます。
本社で購入時、代表商品《爽やか飫肥杉》ミニボトルをおまけにいただきました。🍶
赤魔性は生産終了となっており、本社でも残り数本となっていました。😱
45783
恩行寺
愛知県稲沢市平和町須ケ脇749
764
2
5月訪問。恩行寺本堂
5月訪問。恩行寺山門
45784
常光寺
岐阜県可児市広見1021-1
広見(ひろみ)にある臨済宗妙心寺派の寺院。
767
2
臨済宗妙心寺派の寺。近くには熊野古墳があります。境内には鈴をつけたお寺の看板猫がいました。
10月訪問。常光寺山門
45785
満念寺
岐阜県大垣市曽根町1-611
曽根町(そねちょう)にある真宗大谷派の寺院。同派大垣教区第六組に所属している。
862
1
大垣市道曽根北方6号線から見える満念寺のようす(右)です。(圓徳寺のページにも同じものをあ...
45786
城木山 大蔵寺別院
神奈川県相模原市緑区大島1121
當、城福山泉蔵寺は永正二年、東南に城山を望み、眼下に相模川の渓流を一望する太井台地に権大僧都宥印法印が開山したものと伝えられている。 文化七年に至り、権大僧都秀田法印によって再建、法流中興開山されたが、昭和三十六年八月、横浜市・横須...
962
0
45787
利海寺
愛知県名古屋市守山区西城1丁目10−40
664
3
5月訪問。利海寺地蔵堂
5月訪問。利海寺本堂
5月訪問。利海寺山門
45788
栢山神社
神奈川県小田原市栢山859
新編相模国風土記(一八四一年成立)によると栢山地区(当時は栢山村・戸数ーニー戶)には当時、八乙女権現社・白髭社・稲荷社の三社が村の鎮守として祀られ親しまれていた。又、水神社・山王社が村で守られていた。その後、明治になり一町村一社の指導...
762
2
栢山神社、拝殿の様子になります。
神奈川県小田原市栢山の栢山神社に参拝しました。
45789
浄蓮寺
静岡県静岡市清水区八木間町190
御朱印あり
862
1
御首題を頂きたいと、お上人様にお願いしましたら、「檀家様にしか書かないので、どんなに遠方か...
45790
保食稲荷神社
兵庫県三田市大原 921
861
1
お参りしました。しいたけ園の隣にありました。
45791
傳法寺
岐阜県羽島市竹鼻町駒塚269
竹鼻町駒塚(たけはなちょうこまづか)にある真宗大谷派の寺院。
862
1
県道184号線から見える傳法寺です。車内から撮影しました。
45792
高田熊野宮
青森県青森市高田川瀬419番
663
3
5月訪問。高田熊野宮拝殿
5月訪問。高田熊野宮手水舎
5月訪問。高田熊野宮鳥居
45793
愛宕神社
秋田県秋田市土崎港南1丁目14−20
864
1
愛宕神社をお参りしてきました。
45794
東漸寺
愛知県豊橋市寺沢町寺瀬戸43
761
2
2月訪問。東漸寺本堂
2月訪問。東漸寺社号標
45795
神奈川坂神明社
神奈川県横浜市旭区本宿町14
創立年代は不詳なれど、南本宿町鎮座の神明社二社と祭神名、例祭日を同じくしているので、当社も往古以来村の鎮守として奉斎されて来た事は疑いの余地がない。 現社殿は、平成2年9月に造営された。
761
2
神奈川県横浜市旭区 神奈川坂神明社です。北方皇太神宮の兼務社となっています。✳︎旭区なのに...
神奈川県横浜市旭区 神奈川坂神明社です。北方皇太神宮の兼務社となっています。
45796
長福寺
滋賀県東近江市大森町1483
大森町(おおもりちょう)にある天台宗の寺院。かつて山形藩主であった最上家の菩提寺。御朱印有り。
762
2
2月訪問。長福寺山門
2月訪問。長福寺本堂
45797
安國寺
岡山県津山市小田中1203
年代は不明ですが作東町に善福寺として創建されたそうです安国寺という寺号ですが足利尊氏発願の美作国安国寺ではないそうです美作国安国寺は神戸村にありましたが、江戸時代の慶長12年に津山藩主森忠政が菩提寺として津山に移して龍雲寺と改称し、後...
771
2
津山市の安国寺の本堂です
津山市の安国寺の山門です
45798
小田法運結社
三重県伊賀市小田町1094
561
4
小田法運結社の本堂です。日蓮宗のアプリ「合掌の証」によると、旧妙啓山、法運寺と号し、同じ伊...
本堂前に祀られています六地蔵さまです。
境内にあります題目塔です。奥には開花寺の三重塔が見えます。(開花寺は後日投稿予定です)
45799
本源寺 (掛川市)
静岡県掛川市西大渕5431
764
2
掛川市 本源寺さんにお参り✨
本源寺の本堂になります。御首題は、ありません。
45800
荒神社
広島県広島市東区温品6丁目18
由緒書き参照。
762
2
広島市東区温品の荒神社に参拝しました。
広島市東区温品の荒神社に参拝しました。
…
1829
1830
1831
1832
1833
1834
1835
…
1832/2134
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。