ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (46351位~46375位)
全国 53,374件のランキング
2025年5月14日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
46351
香取神社
茨城県坂東市富田635
814
1
香取神社をお参りしてきました。
46352
善照寺砦跡
愛知県名古屋市緑区鳴海町砦3
御朱印あり
816
1
桶狭間の戦いで織田信長の軍勢が集結した場所✨こちらから今川義元本陣に向かったとされます⚔️
46353
真福寺
徳島県鳴門市大津町段関西64
914
0
46354
龍泉院
山形県最上郡大蔵村南山番外1
814
1
さすがは積雪量日本一肘折温泉近く新庄市ですら雪が少ない気分となります笑この周辺は常に厚い雲...
46355
弁財天
埼玉県加須市大越1978
815
1
弁財天をお参りしてきました。
46356
長林寺
山形県村山市楯岡湯沢5-16
慶応元年(1648)開創とするが、はじめ銀山にあって加賀の人たちが檀家であったという。
814
1
真宗大谷派の寺院村山も雪は残ってますね✨
46357
峰城
群馬県甘楽郡甘楽町秋畑2049-1
御朱印あり
815
1
道の駅甘楽で頂けます。
46358
宇山稲荷神社
東京都世田谷区桜丘4-14-18
914
0
46359
天神社
静岡県浜松市天竜区春野町宮川337
久安元年(1145)10月25日創立久安元年(1145)10月25日造営の記録有り。例祭日 10月25日
714
2
こちらが拝所の様子になります。
浜松市天竜区春野町宮川の天神社に参拝しました。
46360
明観寺
東京都八王子市犬目町682−1
914
0
46361
赤稲荷神社
東京都江戸川区松江1丁目1-7
515
4
「赤稲荷神社」境内に鎮座する拝殿。
赤稲荷神社境内に鎮座する社。
赤稲荷神社のけいだいにある「赤稲荷神社再建記念碑」。
46362
稲荷神社 (奥多摩町小丹波)
東京都西多摩郡奥多摩町小丹波
817
1
JR青梅線古里駅近くのセブンイレブン裏にある稲荷神社🦊日原鍾乳洞へ行く途中で立ち寄りました。
46363
高野寺
北海道帯広市西12条北2丁目1
御朱印あり
大正3年中富良野弘照寺開基住職岩田實乗師により高野山説教所として開基。昭和3年末富山県出身高野山で修学を積み釧路西端寺から来帯した大多賀清洞師夫妻が借地に建てた12坪の大師堂に定住して大師信仰の宣揚に勤めました。 昭和11年本堂新築...
816
1
2022/01/26
46364
心入寺
愛知県日進市東山6丁目1908
614
3
10月訪問。心入寺菩薩像
10月訪問。心入寺参道
10月訪問。心入寺本堂
46365
米沢庚申堂
山形県米沢市大町1丁目4−50
慶長六年(1601)の創建で、本尊は青面金剛尊。左右には千手観音菩薩、大聖不動明王を安置する。大正八年に発生した2度目の米沢大火により堂宇は消失してしまったが、本尊等は災禍を免れ、現在の六角堂は翌九年に再建されたものである。日本三庚申...
413
5
〘米沢庚申堂〙米沢庚申堂をお参りしてきました🙏。米沢三十三ヶ所観音霊場第六番札所です。写真...
〘米沢庚申堂〙米沢庚申堂になります。米沢三十三ヶ所観音霊場第六番札所になっています。
〘米沢庚申堂〙米沢庚申堂の由緒書になります。本尊 青面金剛尊。
46366
毘沙門堂
福岡県北九州市八幡西区則松240-1
発展と毘沙門さまの御利益が広く地域にありますようにとの住民の願いから、住職のいない小さなお堂であったこの毘沙門堂に八幡東区の真言宗善光寺の住職をつとめていた、村田俊賢がこの毘沙門堂の兼任住職となる。 以来、微力ながら寺門の興隆に尽力し...
713
2
毘沙門堂本堂内部です。🙏御朱印は有りませんが、作成を予定しているとの事です。🙏
毘沙門堂の本堂です。🙏
46367
音子神社 (珍棒地蔵)
新潟県長岡市上樫出
513
4
新潟県長岡市上樫出にある音子神社へとお参りに行ってきました。これは目の前にある珍棒地蔵様で...
音子神社の拝殿になります。
珍棒地蔵の隣ある石仏様です。
46368
幌稲荷神社
北海道石狩市浜益区幌1200番地
治18年、三上勝太郎等によって創建された。平成13年7月10日新社殿造営。
613
3
幌稲荷神社の拝殿になります
幌稲荷神社の第二鳥居と拝殿になります階段を登ると大きな鹿さんが居ましたがびっくりして山の中...
幌稲荷神社の社号標と鳥居になります
46369
西光庵
岡山県岡山市南区西迫川
御朱印あり
年代は不明ですが臨済宗の寺院として創建され、その後衰退して西光庵となった
713
2
納経所(世話人宅)で児島四国霊場の御朱印を貰いました
灘崎町の西光庵の本堂です
46370
明願寺
岐阜県郡上市八幡町初納字石原548-1
口伝えによると、明応6年(1497年)に肥後生まれの落武者・高瀬八郎兵衛なる者が天台宗長瀧寺で出家得度し、積善と名乗って石原に明願坊の名で創建したという。のちに積善は本願寺8世・蓮如上人の教化途上に帰依して改宗し、釈浄善の法名を賜った...
818
1
国道472号線沿いにある明願寺の標柱です。後部座席から撮影しました。
46371
光蓮寺
静岡県静岡市清水区蒲原1丁目10−11
715
2
12月訪問。光蓮寺本堂
12月訪問。光蓮寺山門
46372
如意寺
兵庫県加古川市加古川町木村602
御朱印あり
813
1
如意寺の御朱印です。
46373
大井聖崎公園聖平和観音
愛知県知多郡南知多町大井字聖崎5-4
御朱印あり
813
1
過去に南知多五色観音めぐり御朱印帳に頂いた御朱印です。
46374
竹林寺
山形県酒田市黒森乙101
113
8
本堂を正面から撮りました。御朱印はやっておりませんとご住職がおっしゃっておりました。
本堂を斜めから撮りました。
本堂内部の様子です。ご本尊様です。
46375
神ヶ谷馬頭観音堂
静岡県浜松市西区神ケ谷町神ケ呂
715
2
神ヶ谷馬頭観音堂です。
浜松市西区神ヶ谷の馬頭観音様のお堂です✨ロープが張ってあり近づく事は出来ませんでしたが手を...
…
1852
1853
1854
1855
1856
1857
1858
…
1855/2135
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。