ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (46776位~46800位)
全国 55,208件のランキング
2025年9月28日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
46776
大山神明社
愛知県小牧市応時4丁目163
965
2
11月訪問。大山神明社拝殿
11月訪問。大山神明社鳥居
46777
康楽寺
長野県長野市東町163-1
664
5
お参りさせて頂きました🙏✨🐥御朱印の有無は不明です。
善光寺七福神巡りの途中に大きなお寺さんがありましたので、新規登録させて頂きました。
康楽寺創建史略です。
46778
東山神社
埼玉県入間郡越生町上野1048
1.0K
1
東山神社をお参りしてきました。
46779
八坂神社
徳島県美馬郡つるぎ町貞光大坊114
御朱印あり
965
2
御朱印は松尾神社で頂けます
大坊の八坂神社です。
46780
鈴鹿オートバイ神社
三重県鈴鹿市平田新町3-8(カブタウン内
御朱印あり
868
3
書き置きを頂きました。
46781
二子塚稲荷神社
福島県福島市二子塚稲荷前
御朱印あり
963
2
菅原神社でいただきました。
二子塚稲荷神社を参拝しました。
46782
積善寺
愛媛県松山市鹿峰203
御朱印あり
1.0K
1
御首題を頂きました。御首題拝受536ヶ寺目。
46783
泉立寺
香川県高松市錦町2丁目6−29
御朱印あり
862
3
御首題拝受いたしました。ありがとうございました。
泉立寺、本堂になります。
46784
龍善寺
静岡県御殿場市二子374
1.1K
0
46785
築籠神社
愛知県西尾市一色町対米寺前92
由緒社伝に、寛正二年(一四六一) 鋤柄孫右 ヱ門この村の産土神として祀る。その後鋤柄氏は徳川 家康に仕え榊原勘解由という。慶長十七年尾張公徳川 家直に仕え三千石を領した縁故で代々社殿の改築に寄 あり慶応元年まで続いた。文化九年(一八一...
963
2
築籠神社、境内の様子です。
愛知県西尾市一色町対米寺前の築籠神社(つきこもりじんじゃ)に参拝しました。
46786
白雲大明神
京都府京都市東山区東山区五条橋東32-12
865
3
大和大路通沿いの住宅地に鎮座する「白雲大明神」。
白雲大明神の社の中の碑。
大和大路通沿いの住宅地にある「白雲大明神」案内。
46787
医王山 如体寺
埼玉県加須市船越217
962
2
参拝記録保存の為 如体寺 山門入り口
参拝記録保存の為 如体寺 本堂
46788
上野城趾
山梨県西八代郡市川三郷町上野3158
御朱印あり
862
3
市川三郷町 甲斐上野城跡武田信玄の異母弟 一条信龍の居城🏯御城印をいただきました😊ふるさと...
市川三郷町 甲斐上野城趾🏯模擬天守となっていますが「ふるさと会館」という名称です✨
市川三郷町 甲斐上野城趾🏯
46789
八剱神社 (西尾市巨海町)
愛知県西尾市巨海町宮岸40
社伝に、大同二亥年(八〇七)尾張国熱田宮より勧請し鎮守の神として祀ると社蔵の棟札に記るす。永正五年(一五〇八)領主秀国は本殿を再建し永録三年領主平元政、社殿を造営す。天正十三年(一 五八五)榊原六郎左ヱ門領主となり社殿を再建し、慶長十...
963
2
こちら、拝殿前からの様子です。
西尾市巨海町の八剱神社に参拝しました。
46790
稲荷神社 (丸金ビル)
滋賀県彦根市大東町2
1.0K
1
ビルにある神社です。鳥居や本殿が赤いので稲荷神社と思われます。アル・プラザの駐車場から撮影...
46791
真常寺
滋賀県大津市末広町4−7
御朱印あり
1.0K
1
御首題を頂きました。御首題拝受779ヶ寺目。
46792
八幡社
愛知県岡崎市鍛埜町
八幡社(はちまんしゃ)は、愛知県岡崎市鍛埜町にある神社である。祭神は応神天皇。
1.1K
0
46793
長泉寺
千葉県館山市笠名48-1
1.0K
1
安房国四十八ヶ所薬師霊場巡拝途中で参拝。
46794
国分寺【倉敷八十八ヶ所霊場八十番札所】
岡山県倉敷市阿知3丁目13−5
962
2
奥には観音様が居られました。
倉敷を訪れました。モダンなお寺です。
46795
須磨稲荷大明神 和佐稲荷大明神
神奈川県鎌倉市大町1-15
明治7年(1874年)4月和佐稲荷大明神を祀る。昭和14年(1939年)2月妙本寺の住職が須磨稲荷大明神を勧請して祀る。鎌倉PRESS様より引用
1.0K
1
神奈川県鎌倉市 須磨稲荷大明神、和佐稲荷大明神
46796
上橋寺
山梨県南巨摩郡早川町初鹿島981
御朱印あり
761
4
上橋寺の御首題です。正伝寺にていただきました。
上橋寺の近くにある建物。鐘があるので何かのお堂かと思われます
上橋寺におまいりしました。
46797
了慶寺
愛知県一宮市花池2丁目15−16
962
2
3月訪問。了慶寺山門
3月訪問。了慶寺本堂
46798
藤代神社
大阪府茨木市粟生岩阪680
562
6
参道の階段側から見た風景。
階段を上がり切ると社殿があります。
こちらは簡素な手水舎になります。
46799
自性院
長野県松本市神田1丁目24-16
御朱印あり
566
6
自性院の御朱印です。人心気腹命と書いており、「人は大きく前に出し、己は小さくあとにつき。心...
観音様立像がありました。
門を潜り、左側に稲荷神社がありました。
46800
若松寺
東京都港区南麻布3-10-7
日蓮宗不受不施派寺院の若松寺は、龍華山と号します。若松寺は、かつて市谷にあった自證院(註:現天台宗自證院、不受不施派の禁令により改宗)を再建すべく、日正上人が麻布本村町に自證庵と称して明治6年創始、昭和17年に若松寺としたといいます。...
864
3
東京都港区南麻布にある若松寺日蓮宗不受不施派の寺院外から本堂を撮影
東京都港区南麻布にある若松寺日蓮宗不受不施派の寺院
東京都港区南麻布にある若松寺日蓮宗不受不施派の寺院寺標です
…
1869
1870
1871
1872
1873
1874
1875
…
1872/2209
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。