ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (47401位~47425位)
全国 54,368件のランキング
2025年7月28日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
47401
山神神社 (米沢市坂下)
山形県米沢市李山
474
5
鳥居と社殿のセットで1枚。
社殿の内部になります。
社殿になります。この奥は通行止めになってます。
47402
妙三寺
兵庫県三田市三田町34-5
当山は慶長7年(1602)の創立され、三田市で400年以上に渡り三田市唯一の日蓮宗寺院として法灯を継承され続けて居ります。当山は国民詩人としても名高い「三好達治」が少年期生育したお寺としても知られております。又毎年3月に行われます大荒...
874
1
「妙三寺」参拝記録ですが、残念ながら中には入れませんでした。
47403
平沢天神社
埼玉県日高市北平沢620
天神社は、祭神に菅原道真公、春名大神、八幡大神、大山祇神、木花咲耶姫を祀ったものであり、創立年代は不詳であるが、道真公画像が伝えられている。明治四十一年には村内にあった諸神社を移転合祀し、当時の高麗川村の北半分を占める南北平沢の総鎮守...
774
2
天神社の拝殿です、わきには立派な杉の木があり緑に囲まれた素敵な神社です。
天神社の鳥居です。横にはちょっとした遊具があります。
47404
桜町延命地蔵尊
滋賀県犬上郡多賀町多賀
574
4
賀大社の参道にある桜町延命地蔵尊
賀大社の参道にある桜町延命地蔵尊
賀大社の参道にある桜町延命地蔵尊
47405
大原野西嶺上陵 淳和天皇
京都府京都市西京区大原野南春日町
御朱印あり
774
2
桃山陵墓監区事務所にて
47406
本願寺堺別院
大阪府堺市堺区神明町東3丁1-10
別院創建は、足利義氏の第四子祐氏によると伝えられる。1470年、樫木屋道顕が蓮如上人を招いて堂宇再興、8年後に蓮如上人は境内で信証院と称する御坊の落慶法要の導師を勤めた。第12代准如上人の時に本堂が再興された。
577
4
本願寺堺別院山門堺縣廰址山門は工事中でした。堺県庁の碑がありました。ここは、「堺県の県庁」...
本願寺堺別院本堂割とスルーされていますが、「堺市最大の木造建築」です。「北の御坊」と呼ばれ...
堺別院本堂内ご自由に参拝下さいとの看板がありました😊
47407
比江廃寺跡
高知県南国市比江
塔の心礎のみが残る古代寺院跡。礎石の大きさは、縦3.24m、幅2.21mと土佐で最大なもの。それに径81cmの穴は塔の中心柱を支えるためのものであり、塔の高さは30m以上の五重塔が建っていたと推測されている。周辺の発掘調査から白鳳時代...
774
2
礎石の周辺は整備されています。近くの掲示板には比江廃寺の伽藍の様子が、想像図ですが、描かれ...
比江廃寺跡の塔の心礎です。身近で見ると考えていた以上の巨石。この巨石が支える建物がかつては...
47408
中の山古墳
埼玉県行田市渡柳
御朱印あり
中の山古墳(なかのやまこふん)は、埼玉県行田市渡柳にある古墳。形状は前方後円墳。埼玉古墳群を構成する古墳の1つ。国の特別史跡に指定されている(特別史跡「埼玉古墳群」のうち)。二重の周濠を持っている。調査範囲が狭いため、現在のところ周濠...
574
4
埼玉県行田市 埼玉古墳群内にある中の山古墳御墳印を購入(観光物産館さきたまテラスにて)
埼玉県行田市 埼玉古墳群内にある中の山古墳御墳印と一緒にいただいた説明書
埼玉県行田市 埼玉古墳群内にある中の山古墳古墳前にある説明書き
47409
迩志神社
兵庫県宍粟市波賀皆木196
780
2
国道に面して、鳥居が立っています。
小さめのシンプル社殿です。
47410
岩村神社 (厳邨神社)
岐阜県恵那市岩村町字若宮750番地
承久3年(1221)後鳥羽上皇が鎌倉幕府打倒の兵をあげたが幕府に鎮圧された事件を承久の乱という。承久の乱の頭目とみられたのが承久殉難五忠臣といわれる5人の公卿で一条信能はその一人である。彼は官軍の一将として出陣した岩村城主遠山景朝に伴...
973
0
47411
恵重寺
岡山県新見市正田
昭和28年に平川恵照上人によって創建された
773
2
境内にミニ五重塔がありました
新見市の恵重寺の本堂です
47412
稲荷神社 (扇町)
神奈川県小田原市扇町1丁目21−15
✳︎大稲荷神社の兼務神社となっています。
673
3
神奈川県小田原市扇町 稲荷神社です。大稲荷神社の兼務社となっています。
小田原市扇町鎮座、稲荷神社の御本殿
小田原市扇町鎮座、稲荷神社の鳥居
47413
交通安全五福招来社
岡山県岡山市東区西大寺中3丁目4ー12
873
1
岡山市の「交通安全五福招来社」にお参りしました。⛩️
47414
若宮神社
静岡県浜松市北区引佐町花平822
675
3
1月訪問。若宮神社手水舎
1月訪問。若宮神社拝殿
1月訪問。若宮神社鳥居
47415
実相院
山形県尾花沢市延沢2013
御朱印あり
古殿地区は、延沢霧山城初代の薩摩守満重が嫡子の能登守満延に跡目を譲り隠居した場所なので、古殿と呼ばれるようになったと言われています。 古殿(薩摩守)が没した後、能登守の娘が住まいし、その没後に菩提所として龍護寺(能登守菩提所)の末寺と...
174
8
参拝記録の投稿です。(直書き)尾花沢大石田新西国三十三観音霊場 第二十六番札所の御朱印です...
本堂に鎮座しています。尾花沢大石田新西国三十三観音霊場 第二十六番札所 聖観音菩薩です。
本堂に鎮座しています。本尊 上宮聖徳太子
47416
青津八幡宮
岡山県岡山市東区沼1519
御朱印あり
文暦元年(1234年)創建。若宮を寛元年間(1243〜1247年)に合祀し素戔鳴尊を勧請した。新幹線を施設するときに現在地に新築し遷座。
779
2
兼務社の熱田八幡宮で頂ける。兼務社が多いので、必ず電話してから訪問した方が良い。
青津八幡宮を参拝しました。参道の上に新幹線が通ってます。
47417
元光寺
青森県青森市浪岡大字大釈迦山田99−3
御朱印あり
1940年.荒れ寺となっていた釈迦堂下の寺を遷した場所に旧堂を建てた。旧堂の跡地には柳久保神社が鎮座している。1968年現在地へ移遷。津軽三十三観音巡礼としては難所として知られる松倉観音堂に行くことが出来ない人々のために「うつし本尊」...
673
3
津軽三十三観音第二十五番
うつし本尊の十一面観音像
津軽三十三観音第二十五番
47418
忠魂社
埼玉県羽生市北1丁目5
873
1
羽生市の護国神社です。
47419
日月神社 (沼目)
神奈川県伊勢原市沼目2-21-8
三之宮比々多神社の兼務社境内社に疫神社がある。
873
1
神奈川県伊勢原市沼目 日月神社です。三之宮比々多神社の兼務社となっています。
47420
曬稿社
愛知県西尾市吉良町中野曬稿54番地
創建は明らかでないが、境内に老幹の開囲二丈松樹あり慶安二年(一六四九) 検地小帳に記 るす稿の松と共に産土神と仰ぎ祀る。 明治五年十月、据置公許となり、同二十七年、字郷中の大日社を合祀した。
773
2
曬稿社、拝殿の様子になります。
愛知県西尾市吉良町中野曬稿の曬稿社に参拝しました。
47421
田尾神社
兵庫県神戸市北区有野中町4-3-13
当社の創建年月は不詳であるが、地元のいい伝えでは、霊亀年間(715~716)、有間神社が有馬郡山口村(現・西宮市山口町)より現在地(北区有野町有野)に遷座の際、有間神社の新社殿が竣工するまで、この地に仮殿を設け御神体を奉安した。無事、...
673
3
「田尾神社」のご案内立て札です。
「田尾神社」の本殿になります。
神戸市北区「田尾神社」参拝記録です。
47422
野志里神社
三重県桑名市多度町下野代3073
社伝によれば、垂仁天皇の御代の創始と伝えている。 すなわち『倭姫命世紀』の倭姫命が天照大神を奉じて美濃の伊久良河宮から尾張中島宮にお移りになり、 さらに御船に乗られて桑名郡野代宮にお着きになり、四年間この地で宮居を造られ、國造大若子命...
774
2
こちらは境内の様子です。
三重県桑名市多度町下野代の野志里神社に参拝しました。
47423
醍醐寺
兵庫県姫路市香寺町中寺371
御朱印あり
772
2
御首題、書いて頂きました。ありがとうございました。写真を撮る時間は無かったので、他のoma...
47424
産婆神
愛知県岡崎市秦梨町向補化
ウバ神さんは,主として蒲野氏の氏神さんで,祭神は,宇賀の御霊であるといわれている。後に天の岩神をお祭りしたともいわれる。また,伝説では,鬼婆をおまつりしたともいわれている。『うば』という用語から考えてみるに,『うば』は,姥(老女),乳...
772
2
こちらが拝所の様子になります。
岡崎市秦梨町向補化の産婆神(うばしん)に参拝しました。
47425
平尾八幡宮
静岡県菊川市中内田4779
772
2
平井八幡宮、拝殿の様子です。
静岡県菊川市中内田の平尾八幡宮に参拝しました。
…
1894
1895
1896
1897
1898
1899
1900
…
1897/2175
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。