ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (47776位~47800位)
全国 54,909件のランキング
2025年9月03日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
47776
西福寺
静岡県浜松市浜名区平口523
御朱印あり
421
6
直書きでいただきました。
西福寺の境内で撮影しました。
西福寺の境内で撮影しました。
47777
金刀比羅神社 (新町)
京都府舞鶴市新60
江戸時代に祀りはじめと伝わる。明治29年に山崩れでお社が壊れるが、昭和6年に現在の社殿が再建される。
110
9
稲荷神社の小さな社殿です。
境内社の稲荷神社の鳥居と社殿です。
随心山弁才天は、江ノ島の弁財天で、美しくふくよかな弁天像が祀られているようですが、中を見れ...
47778
宗福寺
東京都世田谷区北烏山5-10-1
浄土宗系単立の宗福寺は、来迎山と号します。青蓮社浄誉上人(慶長6年1602年寂)が新堀(日暮里)に大光山宗福寺光明院として開山したといいます。関東大震災後、当地へ移転しました。「猫の足あと」より
810
2
東京都世田谷区 宗福寺浄土宗系単立寺院本堂です御朱印は住職不在のためいただけず。
東京都世田谷区 宗福寺浄土宗系単立寺院山門です
47779
保延寺阿弥陀堂
滋賀県長浜市高月町保延寺282
御朱印あり
かつて隣接する白山神社の神宮寺であったと考えられています。正面の厨子には三体の阿弥陀如来坐像が安置されています。
910
1
保延寺阿弥陀堂にて御朱印をいただきました🙏❤️
47780
真如院 (岡山市北区川入)
岡山県岡山市北区川入
年代は不明ですが吉備津宮五所大明神の1社新宮社の別当寺として創建され、吉備津宮の神主賀陽家の菩提寺でした
811
2
岡山市の真如院の本堂です
岡山市の真如院の山門です
47781
神明社 (犬山字寺下)
愛知県犬山市犬山字寺下112
犬山(いぬやま)にある神社。
909
1
愛知県道27号線沿いにある神明社のようすです。結局家族に運転を任せたので撮影できました。
47782
善ケ島神社
埼玉県熊谷市善ケ島197−1
909
1
こじんまりした神社でした。
47783
久成寺 (豊後大野市)
大分県豊後大野市犬飼町下津尾4097
1.0K
0
47784
法蔵寺
山梨県山梨市小原西377
御朱印あり
409
6
法蔵寺でいただいた御朱印です。毎年11月23日のおまつり限定✨️
法蔵寺におまいりしました。毎年11月23日のおまつり✨️
法蔵寺におまいりしました。毎年11月23日のおまつり✨️
47785
法界寺
石川県小松市東町92
東町(ひがしちょう)にある浄土宗の寺院。
809
2
山門には説明板がありました。
法界寺の概観です。ホテルの近くに寺町のようなところがあると知ったので、朝からお参りしました。
47786
須賀神社 (安楽町)
三重県松阪市安楽町
709
3
5月訪問。須賀神社拝殿
5月訪問。須賀神社手水処
5月訪問。須賀神社鳥居
47787
鶴舞城
千葉県市原市鶴舞708
千葉県市原市にある鶴舞城は養老川の支流である平蔵川の右岸の台地上に位置します。この辺りには縄文土器が出土している鶴舞遺跡もあり、古代から集落があったことが確認されています。浜松定6万石の城主だった井上正直公が、明治元年(1868年)の...
1.0K
0
47788
諏訪神社 (大蔵村)
山形県最上郡大蔵村南山1383
創建は詳らかでない。文久元年八月二十九日とも伝えられる。明治六年八月二十二日村社に列せられる。
909
1
旧村社古民家の隣にございました❗️
47789
千代保稲神社 名古屋支所
愛知県名古屋市千種区園山町1丁目64
809
2
8月訪問。千代保稲荷神社手水鉢
8月訪問。千代保稲荷神社拝殿
47790
岩村神社 (厳邨神社)
岐阜県恵那市岩村町字若宮750番地
承久3年(1221)後鳥羽上皇が鎌倉幕府打倒の兵をあげたが幕府に鎮圧された事件を承久の乱という。承久の乱の頭目とみられたのが承久殉難五忠臣といわれる5人の公卿で一条信能はその一人である。彼は官軍の一将として出陣した岩村城主遠山景朝に伴...
1.0K
0
47791
大永寺
長野県上伊那郡箕輪町中箕輪2958-1
808
2
3月訪問。大永寺参道
3月訪問。大永寺本堂
47792
瑞亀山 法泉寺
群馬県館林市西本町10-6
508
5
参拝記録保存の為 法泉寺 寺号石
参拝記録保存の為 法泉寺 山号
参拝記録保存の為 法泉寺 境内の亀境内が綺麗な、お寺さんでした
47793
第六天
東京都江戸川区松島3丁目37-13
708
3
第六天境内に鎮座する拝殿。
第六天の境内に鎮座する社名標。
江戸川区中央に鎮座する「第六天」。
47794
お湯かけ地藏
島根県松江市千鳥町78
地下1,250m以上から湧き出す湯元にあるお地蔵様です。湧き出たお湯に感謝して建てられました。
508
5
【島根県】松江市、お湯かけ地藏をお参りしました。夜のお参りでしたが、お湯をかけさせていただ...
お湯かけ地藏をお参りしました。しんじ湖温泉の奥に安置されています。明るいときに、またお参り...
47795
浄光寺
愛知県田原市加治町石井戸62
808
2
2月訪問。浄光寺本堂
2月訪問。浄光寺山門
47796
花山院稲荷神社
滋賀県彦根市池州町9-33
508
5
彦根散策でお参りさせていただきました。 こちらが境内社の玉繁大神です。
彦根散策でお参りさせていただきました。 こちらが境内社の玉姫大神です。
彦根散策でお参りさせていただきました。 こちらが境内社の新日出大神です。
47797
月讀神社
鹿児島県鹿児島市桜島横山町1722-8
桜島にある月讀神社は、和銅年間(708~715年)には創設されたと伝わる由緒ある神社。「桜島」の名前の由来とされる「コノハナサクヤヒメ」もあわせて祀られている(名前の由来には諸説あり)。大正噴火で溶岩の下に埋没したが、昭和15年(19...
508
5
少し場所を移して。桜島の北岳です。桜島の雄大さを感じます。
桜島の神社は、全て御神体が山頂方向へ向かって祀られているそうです。
桜島の神社は、全て御神体が山頂方向へ向かって祀られているそうです。
47798
白山神社
静岡県浜松市浜名区引佐町井伊谷1870
709
3
白山神社の鳥居です。
白山神社の看板です。
白山神社の本殿です。
47799
清蓮寺
北海道札幌市北区新琴似11条15丁目1
御朱印あり
907
1
2024.5.4参拝日蓮宗のお寺。突然の訪問でしたが、快く対応して下さり感謝です。直書きの...
47800
古口妙法結社
山形県最上郡戸沢村古口110-4
御朱印あり
開基・相馬妙泰法尼が大正中期より当地に教線を張ったことに始まる。その法嗣・相馬本久上人は、鶴岡本住寺・島田本解上人の弟子として出家得度、妙泰法尼とともに多くの信徒を教化し、「古口の法華様」と慕われていた。昭和四十四年、相馬本久上人遷化...
907
1
〘古口妙法結社〙GoogleMAPの場所には民家?しか無く写真も撮らず御首題のみ投稿です。...
…
1909
1910
1911
1912
1913
1914
1915
…
1912/2197
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。