ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (48501位~48525位)
全国 53,427件のランキング
2025年5月16日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
48501
春川稲荷神社
滋賀県米原市米原771
604
1
湯谷神社境内の「春川稲荷神社」にお参りしました。
48502
波爾移麻比禰神社
徳島県美馬市脇町北庄字原
埴山姫神(伊邪那美命の娘)
604
1
波爾移麻比禰神社(論社)参拝
48503
七ツ石稲荷神社
大分県別府市荘園4548-45
七ツ石稲荷神社は、石垣原合戦の後 この付近の大石の周囲に白狐が現れると噂になり、その巨石を拝むようになったと言われている。この七ツ石が稲荷神社のご神体として祀られるようになったと言われる。
103
6
七ツ石稲荷神社戦国武将・吉弘統幸および石垣原合戦ゆかりの地にある神社。なんと「境内に温泉施...
石垣原古戦場趾黒田官兵衛(如水)🆚大友義統七ツ石稲荷神社あたりが石垣原合戦の激戦地。関ヶ原...
石垣原合戦三剣士像黒田官兵衛だけが後姿だけで、実は顔がないんだよね😅まぁ、博多では“ご祭神...
48504
正一位穀倉稲荷大明神
神奈川県厚木市宮の里2丁目11
宮ヶ瀬ダム建設に伴い宮ヶ瀬地区から遷座したもの
603
1
神奈川県厚木市 正一位穀倉稲荷大明神です。蜂が多く飛んでいて近づけませんでした。
48505
立圓寺
滋賀県長浜市高月町東高田47
高月町東高田(たかつきちょうひがしたかた)にある真宗大谷派の寺院。同派長浜教区第24組に所属している。
603
1
滋賀県道44号線から見える立圓寺です。車内から撮影しました。
48506
如台山 阿弥陀院 西福寺
埼玉県鴻巣市袋97
503
2
参拝記録保存の為 西福寺 寺号石と山門入り口
参拝記録保存の為 西福寺 本堂前にて
48507
長安寺
東京都足立区東伊興4-10-18
浄土真宗本願寺派寺院の長安寺は、龍華山と号します。長安寺の創建年代等は不詳ながら、釋宗保が江戸時代初期に創建、築地本願寺の寺中寺だったといいます。大正12年の関東大震災に罹災し、昭和初期に当地へ移転しました。「猫の足あと」より
503
2
東京都足立区東伊興にある長安寺浄土真宗本願寺派寺院本堂です
東京都足立区東伊興にある長安寺浄土真宗本願寺派寺院寺標です
48508
水海山 普舜院
茨城県古河市水海3125
604
1
普舜院をお参りしてきました。
48509
稲荷神社
埼玉県行田市須加
602
1
稲荷神社をお参りしてきました。
48510
土やぐら城
千葉県香取郡多古町南借当477−2
土やぐら城は多古町の南東部、中村地区の借当川流域を臨む台地の先端に築かれました。この台地の中央を走る「中城坂」を挟んで、北西300メートルほどの位賀には物見台城(物見台跡)があり、中村中央の台地へと続くこの坂を物見台城と連携し、監視し...
702
0
48511
稲荷神社 (箱崎)
東京都中央区日本橋箱崎町37-4
502
2
マンションの敷地内に鎮座する稲荷神社の拝殿。
マンションの敷地内に鎮座する稲荷神社。
48512
相原天満宮
神奈川県相模原市緑区相原6丁目19
602
1
相原天満宮をお参りしてきました。
48513
金殿山 蔵福寺
神奈川県伊勢原市池端694
504
2
神奈川県伊勢原市池端 臨済宗建長寺派 蔵福寺よ本堂です。
神奈川県伊勢原市池端 臨済宗建長寺派 蔵福寺の本堂側から見た山門です。
48514
医王山 観音院 自昌寺
埼玉県鴻巣市鎌塚1169
御朱印あり
305
4
参拝記録保存の為 自昌寺 御本尊御朱印
参拝記録保存の為 自昌寺 寺号石と本堂
参拝記録保存の為 自昌寺 本堂前にて
48515
安泰寺
東京都大田区西糀谷1丁目12−1
御朱印あり
602
1
参拝記録として投稿します。
48516
諏訪神社
山梨県南アルプス市中野1277
501
2
南アルプス市中野 諏訪神社さんにお参り🙏桜に誘われてお参りさせていただきました✨御朱印の有...
南アルプス市中野 諏訪神社さんにお参り🙏
48517
地蔵堂 (曽井中島)
岐阜県本巣市曽井中島660
曽井中島(そいなかじま)にある堂。
601
1
梅英寺駐車場から西へ向かうと、地蔵堂がありました。老朽化が進んでいるのか、少し傾いています。
48518
明源寺 (廃寺)
群馬県太田市新田金井町489-3
廃寺となった明源寺の跡地で、現在は阿弥陀堂と墓地になっている。
601
1
阿弥陀様の石像を安置した阿弥陀堂。
48519
東田原神社
神奈川県秦野市東田原576
曽屋神社の兼務社
701
0
48520
圓通寺
三重県桑名市江場273
301
4
圓通寺の本堂です。御本尊は阿弥陀如来だそうで、訪ねた時16時半を過ぎてましたので外から手を...
境内には親鸞上人の像がありました。
境内に入ってなんといっても目に飛び込んできます大イチョウ🌳樹齢約400年だそうです。
48521
名残天神
三重県松阪市新松ヶ島町
501
2
5月訪問。名残天神鳥居
5月訪問。名残天神拝殿
48522
天満天神宮
東京都清瀬市下宿2丁目519
201
5
境内末社の神明宮様。
「清水神社」と「学問宮」でしょうか。
社殿の掲げられていた額です。
48523
臥雲院
静岡県浜松市浜名区引佐町奥山1579-1
御朱印あり
501
2
過去に臨済寺/方広寺派の臥雲院様におまいりに伺って来ました。
臥雲院様の本堂になります。
48524
報恩寺
愛知県豊川市小坂井町平口76
501
2
6月訪問。報恩寺手水舎
6月訪問。報恩寺山門
48525
二宮神社
山梨県甲府市川田町361
創建由諸は不詳であるが、社記には清和天皇の貞観五年と伝へてゐる。慶長八年三月朱印状によって社領壱石五斗余、社地竪四十七間横二十四間が寄進となってゐる。又、御祭神も慶応四年の社記では、瓊々杵尊、大己貴命、天穂日命となってゐる。朱印状は家...
404
3
二宮神社におまいりしました。
二宮神社におまいりしました。
二宮神社におまいりしました。
…
1938
1939
1940
1941
1942
1943
1944
…
1941/2138
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。