ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (48801位~48825位)
全国 54,247件のランキング
2025年7月20日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
48801
法円寺
愛媛県宇和島市神田川原4
御朱印あり
512
3
御首題拝受いたしました。ありがとうございました。
法円寺、本堂になります。
48802
舘山城跡
山形県米沢市口田沢
御朱印あり
史跡舘山城跡は、米沢市西部の大字口田沢字長峯二と大字舘山字城山に所在し、大樽川と小樽川に挟まれた丘陵上に築城された山城と山麓部の館跡(舘山北館・東館)を併せた城館である。江戸時代に仙台藩主となった伊達家とのだてじかけ関わりの深い城館で...
211
6
〘館山城跡〙御城印いただきました。上杉神社の一般社団法人米沢観光コンベンション協会 観光案...
〘館山城跡〙東北電力㈱ 舘山発電所の所に案内が有りました。
〘館山城跡〙これは面白かったです。東北電力㈱ 舘山発電所の私有地のようです。
48803
河内神社
山口県周南市鹿野上
611
2
河内神社 社殿内はこんな感じです中に入ると後で靴👟が履けなくなりそうだったのでここから...
周南市 河内神社omairi途中で見つけて帰り道に寄ってみました。
48804
起雲寺
静岡県静岡市清水区西里603
御朱印あり
211
6
直書きでいただきました。起雲寺ホームページより「天正年間、諸国兵乱の際、中本山である興津清...
起雲寺の境内にて撮影しました。
起雲寺の境内にて撮影しました。
48805
仏徳寺
岐阜県土岐市曽木町346
610
2
8月訪問。仏徳寺梵鐘
8月訪問。仏徳寺本堂
48806
齢仙寺
滋賀県東近江市五個荘中町296
612
2
2月訪問。齢仙寺本堂
2月訪問。齢仙寺山門
48807
春日神社 (石神)
岐阜県本巣市石神字村ノ内375-1
710
1
岐阜県道78号線沿いにある春日神社のようすです。助手席から撮影しました。
48808
滝脇村石御堂
愛知県豊田市滝脇町石御堂地内
天保7年(1836)、三河国加茂郡では凶作や米価高騰をきっかけとして年貢軽減などを求める一揆が勃発します。下河内村(今の愛知県豊田市)の辰蔵を頭取として、滝脇村(同市)の石御堂に集まった農民らが鎌や斧を手に取り竹筒を吹き鳴らして気勢を...
712
1
愛知県豊田市滝脇町の石御堂に参詣しました。三河國で最も大きな一揆の記録として、その中心的な...
48809
真如山妙善寺
神奈川県小田原市酒匂3丁目1−22
610
2
神奈川県小田原市酒匂 日蓮宗妙善寺です。日蓮宗の寺院。本尊は宗風の諸尊。開山は日明。江戸時...
小田原市酒匂、妙善寺の御本堂
48810
灌頂院
茨城県稲敷郡河内町平川283-7
河内町平川にある真言宗智山派の寺院。正字では稻荷山灌頂院。
811
0
48811
積善院
茨城県筑西市黒子230
710
1
積善院をお参りしてきました。
48812
長崎南小路の延命地蔵尊
山形県東村山郡中山町大字長崎字南小路259
御朱印あり
610
2
参拝記録の投稿です。(直書き)最上四十八所地蔵尊札所 第十七番札所の御朱印です。
中山町長崎南小路にある延命地蔵堂です。裏手は公民館になってます。町内会で管理してるようです。
48813
恵美須宮
岡山県岡山市東区西大寺中3丁目8ー12
712
1
岡山市の「恵美須宮」にお参りしました。⛩️
48814
長谷山 金剛寺
神奈川県横浜市保土ケ谷区今井町108
610
2
神奈川県横浜市保土ヶ谷区 長谷山金剛寺の寺号標です。
神奈川県横浜市保土ヶ谷区 長谷山金剛寺の本堂です。
48815
桑津神社
兵庫県伊丹市桑津1丁目2-30
610
2
歴史を感じる古さでした。
JR伊丹駅から徒歩15~20分のとこにあります。御朱印はないと思われます。
48816
清岩院
静岡県浜松市浜名区三ヶ日町釣412-7
御朱印あり
414
4
濱名湖岸 新四國八十八ヶ所 奉納經にいただきました。濱名湖岸 新四國八十八ヶ所霊場第1番札...
清岩院の本堂です。普段は無住のようです。
清岩院の弘法大師堂です。
48817
大神宮
岐阜県各務原市各務西町
各務西町にある小さな祠です。
711
1
各務西町にある小さな祠です。
48818
大福寺
静岡県周智郡森町牛飼409-1
610
2
曹洞宗天王山大福寺の本堂です。こちらのお寺で袋井市諸井にある心宗院の御朱印をいただけます。
曹洞宗天王山大福寺の石碑です。
48819
向笠城砦跡
静岡県磐田市向笠西366
609
2
向笠城砦跡の看板です。
向笠城砦跡の看板です。
48820
八幡神社
埼玉県行田市酒巻2038
711
1
八幡神社をお参りしてきました。
48821
砂原稲荷神社
東京都葛飾区西亀有
710
1
砂原稲荷神社を参拝しました。本務社の青砥神社で確認した所、御朱印は無いとのこと。
48822
神宮寺
青森県平川市猿賀石林166−2
709
1
5月訪問。神宮寺山門
48823
新福寺
愛知県名古屋市昭和区広路町字松風園68
御朱印あり
609
2
愛知県名古屋市の新福寺の御朱印です。
境内には、宮本武蔵の「新免政名供養碑(しんめんまさなくようひ)」があります°o°
48824
至徳寺
京都府舞鶴市浜85
208
6
掲示板の言葉です。「不安は いのちそのものが 確かなものを 求めている うめき」
本堂前に置かれていた「鬼瓦」です。昭和10年に造られたもので、78年間本堂を守ってきたものです。
本堂に掛けられた扁額です。
48825
円通庵
岡山県玉野市八浜町波知
609
2
玉野市の円福庵の地蔵堂です
玉野市の円福庵の本堂です
…
1950
1951
1952
1953
1954
1955
1956
…
1953/2170
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。