ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (48826位~48850位)
全国 54,551件のランキング
2025年8月12日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
48826
妙満寺
千葉県勝浦市芳賀202
554
3
本堂に向かって右手一面に彼岸花が広がってます奥の方はだいぶんピークは過ぎてましたが、全体的...
無住のお寺ですが、境内は彼岸花でいっぱいです♪♪
千葉県勝浦市芳賀の妙満寺さまです日蓮宗のお寺です
48827
香取神社
茨城県猿島郡五霞町元栗橋197
755
1
香取神社をお参りしてきました。
48828
光耀寺
愛知県名古屋市熱田区千年1丁目18−16 光耀寺
御朱印あり
752
1
書置きの御首題を頂きました!
48829
称念寺
佐賀県佐賀市呉服元町5−18
称念寺は正確には白山無量光院称念寺といいます。白山町の名の起源となった白山権現社の石祠がここに祀られています。山門の金剛力士はすこぶる精巧につくられています。また、佐賀藩の儒者であった草場佩川、武富い南らの墓があります。
552
3
称念寺は正確には白山無量光院称念寺といいます。白山町の名の起源となった白山権現社の石祠がこ...
称念寺は正確には白山無量光院称念寺といいます。白山町の名の起源となった白山権現社の石祠がこ...
称念寺は正確には白山無量光院称念寺といいます。白山町の名の起源となった白山権現社の石祠がこ...
48830
蟷螂山
京都府京都市中京区西洞院通四条上ル蟷螂山町
御朱印あり
353
5
2025 祇園祭前祭 函谷鉾 書置御朱印(印刷)
48831
松崎神社
熊本県熊本市北区清水本町6−27
御朱印あり
752
1
清水町にある松崎神社の御朱印です。高平神社さんにて頂きました。神社のお写真は前のスマホの中...
48832
福聚山大慈寺 (松館大慈寺)
青森県八戸市松館古里38
652
2
本堂もとても綺麗で豪華でした。すぐ隣が個人宅のようでしたので、御朱印の有無は不明です。
青森県八戸市にある福聚山大慈寺(松館大慈寺)です。登録がなかったので新規登録です。歴史があ...
48833
浄行寺
愛知県名古屋市熱田区高蔵町8−7
御朱印あり
751
1
中区の「妙善寺」さんで判子は1つしか預かっていないんだよ!とおっしゃって御首題を直接書いて...
48834
龍華院大猷院霊屋
静岡県掛川市掛川1104番地
明暦2年(1656年)、嗣子のない掛川城主北条氏重が三代将軍家光の霊を祀り、家の存続を願ったといわれる三間四方の方型造りの霊廟です。文政5年(1822年)に掛川城主太田資始により再建され、現在、県の有形文化財に指定されています。秋には...
751
1
龍華院大猷院霊屋です。小さな建物ですが装飾の華麗さが見事。内部は閉じられていますが限定で公...
48835
八柱神社 (古和浦)
三重県度会郡南伊勢町古和浦 1145-2
往古より津波の被害が多く由緒不祥。旧島津村大字新桑竃字大道に鎮座する。神号に天八王子と唱来したが明治4年5月1日八柱神社と改号した。以来、八幡神社、網代神社、蛭子神社、厳島神社、大字古和浦字弁天宇佐島神社は明治41年9月28日八柱神社...
551
3
八柱神社のご本殿です。
八柱神社の拝殿です。
八柱神社に⛩Omairiしました。
48836
浄光寺
山梨県北杜市高根町蔵原1536
651
2
北杜市 浄光寺さんにお参り✨綺麗なお庭があるお寺さん✨御朱印の有無は不明です🙏
北杜市 浄光寺さんにお参り✨
48837
神明社 (秩父市荒川白久)
埼玉県秩父市荒川白久1550
851
0
48838
八幡神社
山梨県山梨市三富川浦
456
4
八幡神社におまいりしました。
八幡神社におまいりしました。
八幡神社におまいりしました。
48839
自性寺
茨城県行方市内宿1634
内宿(うちじゅく)にある臨済宗妙心寺派の寺院。2022年4月26日14時59分ごろから火災に遭い、本堂・客殿が全焼し、庫裏の一部が焼けた。
853
0
48840
巻尾神社 (香椎宮境内摂社)
福岡県福岡市東区香椎4丁目16-1
御朱印あり
558
3
7月限定御朱印いただきました。記録用です。
🌟福岡県/福岡市東区/香椎宮香椎宮摂社「巻尾神社」仲哀天皇・神功皇后に仕えた五大臣の中臣烏...
香椎宮境内摂社です。
48841
敬雲寺
静岡県浜松市西区神ケ谷町2867
653
2
敬雲寺の本堂です。お参りさせていただきました。
1月訪問。敬雲寺本堂
48842
安樂寺
滋賀県東近江市柴原南町991
651
2
2月訪問。安樂寺本堂
2月訪問。安樂寺山門
48843
許斐神社
福岡県飯塚市赤坂430
850
87
許斐神社、社殿全体の様子です。許斐神社(このみじんじゃ) 社格、村社ご祭神 素盞嗚命、大...
本殿全体の様子です。御祭神は素盞嗚命、大己貴命、大屋津姫命、稲田姫命、五十猛命、抓津姫命神...
本殿から幣殿拝殿の様子です。
48844
稲荷大明神 (新庄市十日町)
山形県新庄市十日町6718
新庄藩主戸澤政盛公入部後中山部落開拓に移住した六戸の守護神として長澤家の先祖某京都伏見より勧進し寛永十二年八月社殿を建立奉斎する。明治六年七月二十日に村社に列せられる。
750
1
旧村社貞品稲荷大明神とも呼ばれているようですね
48845
法念寺
滋賀県甲賀市水口町山2948
650
2
2月訪問。法念寺参道
2月訪問。法念寺本堂
48846
王持八幡宮
岡山県瀬戸内市邑久町上笠加2
延文5年(1360年)4月、播磨龍野城主、脇坂久左衛門尉源忠典が神託によって豊前国から八幡宮を勧請して社殿を創建。 仲哀天皇の皇子 応神天皇を首座にまつってあるので皇子八幡宮と言っていたが文禄元年(1592年)4月、豊臣秀吉朝鮮征伐の...
850
0
48847
村上社
愛知県西尾市寄近町中田島6
社伝に、後村上天皇伊勢国より海路奥州への途、天龍灘で時に遭い、篠島に漂着す。供奉の中に村の出身者あり恩賞として鼓を賜る。明徳四年(1393年)九月八日、鼓を霊代として祀ると今、神社の東方に字名理畑という所あり鼓を埋めし所という。明治五...
652
2
こちらは村上社、拝殿の様子です。
愛知県西尾市寄近町中田島の村上社に参拝しました。
48848
山之神 (河内町)
三重県鳥羽市河内町
地元で信仰されている山之神。
351
5
地元の人に神社の名前を聞いたところ、山之神だそうです。山の神様が祀られているそうです。
階段の上の岩の前に、祠があります。
一の鳥居です。ここから短い急な階段を登ります。
48849
道祖神 (田喜野井)
千葉県船橋市田喜野井3丁目23
749
1
住宅街の中の墓地の端っこに鎮座してます。
48850
圓蔵院
岡山県岡山市南区郡
651
2
松海寺圓蔵院の本堂です
松海寺圓蔵院の山門です
…
1951
1952
1953
1954
1955
1956
1957
…
1954/2183
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。