ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (4851位~4875位)
全国 52,866件のランキング
2025年4月20日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
4851
相馬小高神社
福島県南相馬市小高区小高古城13
御朱印あり
15.2K
74
野馬追祭の記念御朱印
小高神社の拝殿です。
相馬小高神社⛩️の、鳥居⛩️です☺️
4852
潮田神社
神奈川県横浜市鶴見区潮田町3ー131ー3
御朱印あり
当社は、大正初期、京浜工業地帯の一代発展に伴い、耕地整理・区画整理による街造りのため、西潮田村の御嶽社と東潮田村の杉山社を合併し、大正九年、潮田神社と改称して潮田地区の中心地点である現在地に鎮座されました。社伝に依れば、景行天皇四十...
14.6K
80
浄書を拝受しました。初穂料500円です。
神奈川県横浜市「潮田神社」・拝殿…初参拝記録です。
神奈川県横浜市「潮田神社」・本殿
4853
光徳寺
群馬県藤岡市藤岡2378
御朱印あり
文明二年(1470)、芦田光徳の菩提を弔うため、嫡子光玄が長野県北佐久郡立科町芦田に建立し光徳寺と称した。天正十八年(1590)、芦田康寛が藤岡に移ったときに移築された。
15.0K
76
直書きの御朱印をいただきました。
彼岸時期にも関わらず、御朱印を対応していただきありがとうございました。
彼岸時期にも関わらず、御朱印を対応していただきありがとうございました。
4854
湯殿山神社 (大日寺跡)
山形県西村山郡西川町大井沢中村
御朱印あり
湯殿山神社(ゆどのさんじんじゃ)は、山形県西村山郡西川町大井沢中村にある神社である。もとは大日寺という真言宗寺院であり、全国の他の湯殿山神社と区別するため、大日寺跡湯殿山神社とも呼ばれている。
15.4K
77
参拝記録の投稿です。(直書き)近所の菊麻呂こけし工房で御朱印いただきました。
〘湯殿山神社(大日寺跡)〙西川町の湯殿山神社(大日寺跡)をお詣りしてきました🙏。車は入口手...
〘湯殿山神社(大日寺跡)〙きつく書いていますが、宮司さんのお願いです✨
4855
普光寺
新潟県南魚沼市浦佐2495番地
御朱印あり
普光寺(ふこうじ)は、新潟県南魚沼市浦佐にある真言宗豊山派の寺院である。本尊は(金剛界の)大日如来。
15.6K
71
新潟県南魚沼市の普光寺の御朱印を、毘沙門堂の中で直書きでいただきました。
新潟県南魚沼市の普光寺に参拝しました。ちょうど菊まつりが開催されていました。
こちらは普光寺の入口の山門になります。山門の前にも菊の花が並べられていました。
4856
直江津八坂神社
新潟県上越市西本町4丁目2−25
御朱印あり
直江津の八坂神社は、その昔は「今町祇園社」と呼ばれていました。京都の八坂神社の流れをくみ、聖武天皇の「国分寺建立の詔」により各地に造られた「国府」の地に分祀された神社であるとされています。
17.9K
47
お参りした時に記帳していただきました。
八坂神社さまの境内末社 秋葉神社さまの扁額です(^_-)!
八坂神社さまの境内末社の秋葉神社さまの拝殿です(^_^)v
4857
四所神社
徳島県徳島市福島2丁目3-34
御朱印あり
旧徳島藩藩主蜂須賀公崇敬社にして参勤交替の際には必ず参拝なされたと言われる。明治三年郷社に列格寛保改神社張に福島四所大明神の記載有り又、阿波名勝案内に四所明神福島町に有り、元津田沖合一里に有り文禄中沈みたるお亀に在りしを地変に先立ち神...
14.0K
87
紙渡しの御朱印をいただきました。
四所神社では複数の兼務社の御朱印を頂けます
四所神社の拝殿になります
4858
妙雲寺
栃木県那須塩原市塩原665
御朱印あり
妙雲寺の創建は鎌倉時代初頭の寿永年間(1182~1185年)、妙雲禅尼が平重盛の念持仏の釈迦如来を持って、平貞能(平家有力家人)と共に草庵を設けたのが始まりと伝えられています。妙雲禅尼は平重盛(平清盛の嫡男)の妹とされ源平の合戦で平家...
19.3K
33
R6.5/12直書き
境内の周りを小川が流れています(◍•ᴗ•◍)
参道の途中にいる延命地蔵尊です👏
4859
平之荘神社
兵庫県加古川市平荘町山角478
御朱印あり
和銅6年(713年)紀州熊野権現より移し奉った。
17.0K
58
兵庫県加古川市の平之荘神社の御朱印です。直書きで頂きました。
兵庫県加古川市の平之荘神社の拝殿です
兵庫県加古川市の平之荘神社の割拝殿からの拝殿です
4860
三社神社
大阪府大阪市港区磯路2丁目18-23
御朱印あり
三社神社(さんじゃじんじゃ)は、大阪市港区磯路にある神社。旧社格は村社。別称として、三社さん。
16.8K
57
令和六年十一月十一日(直書き初穂料500円揮毫)【通常御朱印】〈港区四社御朱印巡拝〉《空鞘...
三社神社拝殿の装飾。
三社神社境内に鎮座する拝殿。
4861
冨士浅間神社
愛知県名古屋市西区浅間1-3-2
御朱印あり
富士塚町(東桜1丁目)にあったものを、名古屋城築城の際(1610年)、冨士神社(東桜)の境内が浅野幸長の普請場となったことでここに移された。
13.6K
89
参拝記録として投稿します
地下鉄鶴舞線・浅間町駅の目の前にある冨士浅間神社から西に歩くと、榎白山神社、八坂神社、清音...
西国大名総動員の「超高速!天下普請」だった名古屋城築城。こちらの冨士浅間神社は、浅野幸長の...
4862
九所御霊天神社
兵庫県姫路市大善町7
御朱印あり
九所御霊天神社(くしょごりょうてんじんじゃ)は、兵庫県姫路市大善町にある神社。神屋天神社・市之郷天神・松本天神とも呼ばれる。境内には4つの摂末社も祀られている。
16.5K
60
2018/03/17
九所御霊天神社の拝殿正面になります。
九所御霊天神社の本殿になります。
4863
白山神社
佐賀県伊万里市南波多井手野2927番
御朱印あり
石川県のシラヤマヒメジンジャの御分社 千年ほどの歴史 九州には少ない白山神社です
16.1K
70
436社目。直書きにて拝受致しました。月によってハンコの色が変わります😌
宮司さんから『今回特別に』と言われ、拝殿の奥まで案内していただき、令和になって追加された白...
拝殿。奥の神殿部分は300年以上前のものだそうです。
4864
駒形神社 (箱根)
神奈川県足柄下郡箱根町箱根290
御朱印あり
16.3K
62
近頃ご縁を感じる毘沙門天さまの御朱印ですとても嬉しい。足利市の最勝寺さんの毘沙門天さまに会...
毘沙門天さまに守って頂きたくお願いして来ました。ひっそりとした雰囲気がまた良かったです。
駐車場は、こちらのスペースになります。鳥居から、本殿を望みます。
4865
名護屋城
佐賀県唐津市鎮西町名護屋1931−3
御朱印あり
14.9K
76
戦国Walker付録
名護屋城 日本100名城
名護屋城 日本100名城
4866
朝倉八幡宮
山口県山口市朝倉町3-14
御朱印あり
貞観元年(859年)宇佐八幡宮より勧請された。江戸時代末には、山口に落ち延びてきた三条実美ら七卿が尊皇攘夷の祈願のため朝倉八幡宮に度々参拝したという。
15.3K
72
【朝倉八幡宮】413御朱印(直書き)をいただきました。
すぐ隣の湯田温泉神社です。こちらも御朱印があるので一緒にいただけます。さらに隣の稲荷神社は...
落ち着いた雰囲気です
4867
市神社
愛知県津島市米町1
御朱印あり
14.8K
77
沢山頂いてしまいました
いただいた挟み紙です。
対応日でしたので市神社を参拝しました。
4868
長谷寺能満院
奈良県桜井市初瀬731-1
御朱印あり
11.8K
108
長谷寺境内にある能満院。かわいいおみくじが沢山ありました。
直書きしていただきました。
供養堂の可愛い天井絵(ღ*ˇˇ*)ෆです✨
4869
瑞泉寺
愛知県犬山市犬山字瑞泉寺7
御朱印あり
応永22年(1415年)、内田左衛門次郎の招きで日峰宗舜によって創建された。境内に水が無かったことから水を確保しようと法弟である蜂屋玄瑞に岩を強く打たせたところ、たちまち霊水が湧き出た。このため玄瑞の「瑞」と湧き出た「泉」から寺号を「...
17.9K
46
直書きで頂きました左は500円、右は300円になります。木槌を強く3回叩いてください
成田山大聖寺に向かう途中にありましたわからず境内の中を通ることになり申し訳ありません
9月訪問。瑞泉寺山門
4870
各願寺
富山県富山市婦中町長沢5692
御朱印あり
寺伝によれば、大宝元年(701年)、文武天皇の第7皇子である自信院仏性が法相宗の寺院として創建したと伝える。付近に王塚、勅使塚等からなる5世紀頃の古墳(羽根山古墳群)があることから、付近の有力者が支援したとする説もある。その後平安時代...
17.4K
51
ご住職に直書きでいただきました。奥様にも丁寧なご対応いただきました。ありがとうございます。
御朱印と一緒にいただきました。
御朱印と一緒にいただきました。
4871
秋月佛願寺
福岡県朝倉市秋月3番地6号
御朱印あり
19.0K
35
過去にいただいたものです。
御朱印と一緒に頂いた挟み紙です。
桜🌸満開( ˘͈ ᵕ ˘͈♡)˚๐*˟ ♡何度でも訪れたくなる筑前の小京都( * ॑꒳ ॑...
4872
志紀長吉神社
大阪府大阪市平野区長吉長原2-8-23
御朱印あり
日本一の兵と言われた真田幸村が、戦死する前日に奉納した軍旗が祀られている神社。
16.6K
61
お参りした時に記帳していただきました。
平安初期頃(794年頃)の鎮座で古事記、日本書紀にも記載のある社で、延喜式神名帳に河内国志...
大阪メトロ谷町線長原駅の西、300m程に鎮座する神社です。
4873
津軽赤倉山神社
青森県つがる市稲垣町繁田若竹62
御朱印あり
16.1K
64
境内社の御朱印です。参拝記録として投稿します。
津軽赤倉山神社 ご拝殿前の狛犬
津軽赤倉山神社【御祭神】津軽赤倉山大神 赤倉龍神奥宮は岩木山麓の赤倉霊場
4874
東丸神社
京都府京都市伏見区深草薮之内町36伏見稲荷大社内
御朱印あり
伏見稲荷大社の境内からすぐ入れるので、摂社か末社かのように思ってしまいますが、独立した別の神社です。 荷田春満は、幼い頃より歌道、書道、学問に優れ、当時学問を志すものが極端に漢学を尊ぶ時代背景の中、日本固有の文化や精神である日本書紀、...
12.6K
99
参拝記録として投稿します
東丸大人御神像です。
境内社です。左側が荷田社、右側が春葉殿です。
4875
佛願寺 札幌別院
北海道札幌市中央区南13条西8丁目1-19
御朱印あり
13.9K
86
^_^^_^^_^^_^
札幌…9ヶ所目佛願寺さんへお参りしました。
札幌本山さんの涅槃大仏様の写真が飾ってありましたのでここで🙏
…
192
193
194
195
196
197
198
…
195/2115
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。