ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (49101位~49125位)
全国 55,335件のランキング
2025年10月11日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
49101
安泰寺
東京都大田区西糀谷1丁目12−1
御朱印あり
844
1
参拝記録として投稿します。
49102
慈教寺
愛知県名古屋市熱田区二番一丁目11の12
844
1
偶然発見したものもうちょっと涼しくなってから参拝したいですね。
49103
来住城
兵庫県小野市来住町字家老戸谷
御朱印あり
744
2
鍬溪温泉 きすみのの郷で購入しました。
御城印と一緒にいただきました
49104
祖霊社
埼玉県川越市今福335−2
844
1
令和四年一月に参拝。
49105
善久寺
東京都足立区東伊興4-11-1
浄土真宗本願寺派寺院の善久寺は、馬頭山と号します。善久寺は、江戸開府に伴い善宗寺良乗が岡崎より上京、善宗寺良乗とその子了信が浜町御坊に善久寺を創建したといいます。浜町御坊の築地移転に伴い築地に移転、大正12年の関東大震災に罹災し、昭和...
743
2
東京都足立区東伊興にある善久寺浄土真宗本願寺派寺院本堂です
東京都足立区東伊興にある善久寺浄土真宗本願寺派寺院山門です
49106
伊勢社
山梨県南アルプス市在家塚1054
当社の創立年代を知ることは出来ないが、三宮社の境内に山神社を祭る。二社とも石の鳥居を存する。今より百二十三年以前にこの地に金比羅社を勧請して同境内に祭る。崇敬者非常に多く繁盛を極めたといはれる。明治初年に同村字神の木(今なほここに石の...
643
3
伊勢社におまいりしました。
伊勢社におまいりしました。
伊勢社におまいりしました。
49107
福釜神明神社
愛知県安城市福釜町宮添76
創建は永正十三年(1516)九月九日 という、延宝四丙辰年(1676)五月、松平重左ヱ門源康末、社殿造営の棟札を社蔵する。明治五年十月、 村社に列格し、同四十年十月二十六日、指定社となる。 境内社の御鍛神社明和四年(1767)、若宮八...
743
2
福釜神明神社、拝殿の様子です。
愛知県安城市福釜町宮添の福釜神明神社に参拝しました。
49108
伊賀留我神社
三重県四日市市茂福甲483
御朱印あり
543
4
鳥出神社でいただきました。
伊賀留賀神社を参拝しました。
境内には象やライオン?が居られます。
49109
敬雲寺
静岡県浜松市西区神ケ谷町2867
743
2
敬雲寺の本堂です。お参りさせていただきました。
1月訪問。敬雲寺本堂
49110
立正寺
北海道旭川市旭町2条1丁目31-7
御朱印あり
法華宗真門流
744
2
御首題を直書きにて頂きました。
慈雲山立正寺の本堂です。
49111
永法寺
埼玉県秩父市下吉田452
443
5
山門入り口付近 永法寺 六地蔵
参拝記録保存の為 永法寺 山門入り口付近
参拝記録保存の為 永法寺 本堂前にて
49112
薬師神社
青森県三沢市古間木山117−1
943
0
49113
長良神社
群馬県館林市日向町239
843
1
長良神社をお参りしてきました。
49114
代島山 東善寺
埼玉県熊谷市代944
543
4
参拝記録保存の為 東善寺 山門 閉ざされています
参拝記録保存の為 東善寺 寺号石
参拝記録保存の為 東善寺 本堂前にて
49115
江袋山 地蔵院 能泉寺
埼玉県熊谷市上江袋57
543
4
参拝記録保存の為 能泉寺 山門入り口付近 金剛力士像
参拝記録保存の為 能泉寺 山門入り口付近
参拝記録保存の為 能泉寺 本堂前に修験場
49116
久伊豆神社 (上新堀)
埼玉県久喜市菖蒲町新堀2364
743
2
クイズに強くなれますように🙏社務所は綺麗で落ち着いてました。
久伊豆神社(上新堀)をお参りしてきました。
49117
富士浅間社
愛知県愛西市善太新田町十一上37-1
243
7
愛西市 富士浅間社社号標。
愛西市 富士浅間社鳥居⛩️。
愛西市 富士浅間社 行事予定表年間通して神事祭事があるが御朱印の有無は不明(愛知県神社庁の...
49118
新栄稲荷神社
東京都新宿区西新宿7-20-1
342
6
新栄稲荷神社の拝殿。祠の中には笠間稲荷神社のお札があります。
新栄稲荷神社の拝殿。
新栄稲荷神社の右手の狛狐。
49119
千走寺
北海道島牧郡島牧村元町305-1
御朱印あり
842
1
2024.7.31参拝 曹洞宗のお寺 御朱印中央の印は聖観音様や龍頭観音様をモチーフに漫画...
49120
中筋神社
奈良県奈良市中筋町14
御祭神 木花開耶姫命(子授神、子守神) 承安2年(1172)興福寺華林院初音僧正が吉野山勝手神社を同院の南庭に奉祀、勝手神社といわれていた。 その後、2度の兵火に遭ったが、明治12年独立して中筋神社と称するようになった。 昭和18年3...
742
2
奈良市中筋神社です。近鉄奈良駅より徒歩約2分のきたまちに鎮座しています。承安2年(1172...
奈良市中筋神社の駒札です。 祭神は木花開耶姫命。 承安2年(1172)興福寺華林院初音僧正...
49121
上の宮
三重県熊野市井戸町
542
4
座敷に上がることができて、ユックリとお参りできます。
龍神祝詞が掲げられてました。
上の宮の御祭神の刻まれた石碑です。
49122
德法寺
岐阜県不破郡垂井町岩手2425
創建年代は不詳。天台宗の寺院として垂井喪山の南に創建され、従三位藤原静康なる人物が名づけたと伝わる。中世に入ると、親鸞がこの地で教えを広めた。その後蓮如が長禄元年(1457年)に本願寺8世を継ぐと、寛正2年(1461年)には親鸞聖人の...
842
1
県道から見える德法寺の本堂です。大学から親戚宅へ帰る最中に見かけましたが、食事時間の関係で...
49123
聴法寺
山梨県南巨摩郡南部町楮根4396
842
1
南部町 聴法寺さんにお参り✨ご住職はお留守との事で御首題はいただけませんでした🙏
49124
観栖寺
東京都八王子市西寺方町223
応仁二年(1468年)既に草庵があったと記録あり。ある昔のこと、夜中に葦ケ澤に異光を伴って飛来するものがあり。里人が怪しんで翌朝行ってみると千手千眼観音像があったのでこれを祀った。
942
0
49125
円徳寺
岐阜県恵那市山岡町上手向367
山岡町上手向(やまおかちょうかみとうげ)にある臨済宗妙心寺派の寺院。
842
1
4月訪問。円徳寺山門
…
1962
1963
1964
1965
1966
1967
1968
…
1965/2214
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。