ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (49851位~49875位)
全国 54,089件のランキング
2025年7月01日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
49851
長江庵
静岡県袋井市湊42
348
3
長江庵の本堂です。無住のお寺のようです。扉が開いていなかったのでお賽銭をあげずにお参りしました。
長江庵のお堂です。何が祀られているのでしょうか。
長江庵の参道です。本堂が見えているので分かりやすい。
49852
楞厳院
静岡県静岡市清水区今泉93
447
2
📍静岡県静岡市清水区今泉【楞厳院】 〖静岡梅花観音霊場 第 43 番〗 🔶本堂 ...
📍静岡県静岡市清水区今泉【楞厳院】 〖静岡梅花観音霊場 第 43 番〗 🔶山門 ...
49853
延宝山 唱導寺
神奈川県横浜市港南区日野中央1-6-34
江戸時代中期に、日蓮宗の学僧であった妙心院日迅(みょうしんいんにちじん)上人が、現在の茅ヶ崎市浜之郷に唱導庵(しょうどうあん)という布教所を造られたのが当寺の始まりです。 昭和30年に現在の地に移転し、法華経流布(ほけきょうるふ)の...
647
0
49854
新宮神社
徳島県三好郡東みよし町加茂462
548
1
新宮神社(三好郡東みよし町)参拝
49855
飯玉神社 (小泉町)
群馬県佐波郡玉村町小泉68−1
249
4
境内にある「小泉公民館」。
社殿の後ろ側にある石祠、石碑類。
社殿かと思うのだけど、賽銭箱、狛犬、鈴、扁額などが見当たらない。
49856
稲荷大明神
埼玉県久喜市南1丁目10
547
1
稲荷大明神をお参りしてきました。
49857
行者寺
愛知県春日井市宮町135
447
2
春日井市指定文化財の行者寺行者堂
行者寺行者堂の説明板
49858
皇産霊神社 (大六天神社)
茨城県坂東市大崎793
547
1
皇産霊神社をお参りしてきました。
49859
延命寺
静岡県浜松市中央区上島1-26-7
347
3
過去に曹洞宗/蓬莱山延命寺様にうかがいました。
延命寺様の本堂になります。
過去に曹洞宗/蓬莱山延命寺様にうかがいました。
49860
浄土寺
徳島県名西郡石井町石井城ノ内826
247
4
3月訪問。浄土寺本堂
3月訪問。浄土寺地蔵堂
3月訪問。浄土寺さくら
49861
串橋諏訪八幡神社
神奈川県伊勢原市串橋190-2
例祭の祭司は、神主ではなく向かいの妙蔵寺が導師を勤める。
647
0
49862
水無月神社
京都府綾部市十倉向町上尾
449
2
水無月神社の本殿です。この日は例祭があり、地元の方々が準備されてました。
水無月神社の鳥居です。この日は例祭があり、地元の方々が準備されてました。
49863
海国寺
愛知県名古屋市熱田区神宮2-7-20 海国寺
御朱印あり
247
4
omairi初登場直書きを頂きました。
本堂。御朱印を頂く際中に入れてくださいました
参拝記念の為の投稿六地蔵です
49864
龍田神社
京都府京都市左京区静市野中町45
646
0
49865
権現坂地蔵堂
静岡県浜松市浜名区滝沢町1511
446
2
権現坂にある地蔵堂です。
権現坂の途中にある地蔵堂です。
49866
稲荷山 聖天院 永徳寺
埼玉県行田市堤根999
遍照院の兼務寺
546
1
永徳寺をお参りしてきました。
49867
長山寺
愛知県知多郡南知多町内海6
御朱印あり
内海川にかかる"名切橋"を渡ると、すぐ長山寺です。 長山寺は永禄元年(1558)無参是敬和尚の創建と伝えられています。 境内は弘法堂、薬師堂から本堂にすすみますが、この薬師堂に聖徳大師作と伝えられる秘仏、薬師如来がいらっしゃいます。寺...
446
2
無人のお寺なので、こちらはB5サイズの印刷された御朱印に自分で判子を押す感じです!御朱印に...
49868
山王神社
山梨県山梨市三富下荻原110
〈山王権現〉除地畑六畝拾八歩社地見捨地ナリ。昔蘆窪ヨリ出蛟の時大石ヲ押出シ社木モ之ガ為ニ枯失ス今唯一杉樹存セリ圍十抱許土人呼ビテ千年杉ト云(甲斐国志)昭和五十三年四月五日拝殿改築竣工、境内整備。平成十四年鳥居改築。(山梨県神社庁HPより)
346
3
山王神社におまいりしました。
山王神社におまいりしました。
山王神社におまいりしました。
49869
香取神社
茨城県猿島郡五霞町小手指74
545
1
香取神社をお参りしてきました。
49870
萬福寺
静岡県袋井市湊40-1
345
3
萬福寺の本堂です。カーテンがされていてお参りできません。
湊西の秋葉山常夜灯です。萬福寺入口付近にある。「湊西安全」
萬福寺のお堂です。何が祀られているのでしょうか。
49871
等覺寺
岐阜県加茂郡八百津町和知2067
慶長11年8月(1606年9 - 10月)に、領主の稲葉右近が母・妙玄院の菩提所として教如の弟子であった了賢を開山として創建した。
645
0
49872
豊地城
兵庫県小野市中谷町
御朱印あり
445
2
誉田の館いろどりで購入しました
御城印と一緒にいただきました
49873
上砂川神社
北海道空知郡上砂川町3北3条6丁目23番地
大正8年川口・沢田・大櫛・中田各氏発起人となり、裏山頂上に祠を建立し天照皇大神を祀りたるに始まる。昭和18年4月1日上砂川神社創立申請を川口常作等発起人提出。同年7月16日公称許可を得、昭和21年8月1日上砂川神社規則承認を得、昭和2...
146
5
上砂川神社の拝殿になります
上砂川神社の狛犬さんになります
上砂川神社の狛犬さんになります
49874
東光寺
茨城県古河市前林1765
545
1
葛飾坂東観音霊場をお参りしてきました。
49875
来迎院 大善寺
茨城県古河市上片田368
547
1
葛飾坂東観音霊場をお参りしてきました。
…
1992
1993
1994
1995
1996
1997
1998
…
1995/2164
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。