ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (50201位~50225位)
全国 54,101件のランキング
2025年7月03日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
50201
青野原八幡神社
神奈川県相模原市緑区青野原1623
中野神社の兼務社
612
0
50202
吉名教会
広島県竹原市吉名町5042
612
0
50203
戸崎稲荷神社
埼玉県越谷市平方846
戸崎稲荷神社は、越谷市平方にある稲荷神社です。戸崎稲荷神社の創建年代等は不詳ながら、旧別当寺の西光寺境内に隣接して鎮座、平方村の戸崎組で祀られていたといいます。「猫の足あと」より引用
112
5
越谷市平方に鎮座する戸崎稲荷神社拝殿です。
越谷市平方に鎮座する戸崎稲荷神社青面金剛の文字塔
越谷市平方に鎮座する戸崎稲荷神社鳥居です
50204
末高白山神社
岐阜県飛騨市古川町末真字川儘780番地
古川町殿(ふるかわちょうすえざね)にある神社。
512
1
国道41号線を神岡方面へ向かっていた所、末高白山神社を見かけました。駐車場が無いと思って通...
50205
保泉院
東京都西多摩郡日の出町平井860
御朱印あり
寶光寺三世南叟が開山。積善菴と号した。閻魔王像が有名で、文明五年(1473)に日奉重清(平山氏)が奉納、文政年間(1818-1830)に当寺へ移された。東京都有形文化財。
211
4
保泉院 閻魔ご朱印東京郊外の数少ない閻魔御朱印です。特に朱印受付とかないので、訪ねる勇気が...
保泉院山門「平井の閻魔さま」の名で知られています。駐車場🅿️は、山門すぐにあります。🚗だと...
閻魔堂本堂手前に朱色のお堂があり、ガラス越しに閻魔さまを拝観出来ます😊#仏像 #閻魔
50206
丹生川上神社分社
兵庫県神戸市北区道場町
511
1
丹生川上神社分社にお参りに行きました。千苅ダムの堤体に施錠がしてあり近くまで行けませんでし...
50207
六地蔵石幢・庚申塔 (宇治館町)
三重県伊勢市宇治館町岩井田山
六地蔵石幢本石幢は、花崗岩製で、寛永年十七年(1640)年の銘があります。塔身の各面には六道の尊像が半肉彫りされ、下方には、六道の名称と西行、宝月慧珎大姉という戒名等が刻まれています。もとは館町の真常院(明治二年(1869)廃寺)にあ...
116
5
庚申塔の前には、鳥居、祠も神社のような庚申さん。神道形式のようですね。
六地蔵石幢と庚申塔の説明書です。
六地蔵石幢です。江戸時代のものだそうです。
50208
峰樹山 大乗院
神奈川県小田原市千代424
日本における山岳宗教、修験道の開祖・役の行者の徒弟であり、ともに七年間修業し、奥伝をさずかりました、慧心法院により、西暦700年の初め足柄上郡千代村の現在地に堂宇建立。その後千五百九十一年、北条氏政の子で正忠は大乗院に入籍しま名改め「...
612
0
50209
三縁寺
京都府城陽市寺田中大小140
412
2
安土桃山時代の大門が立派です。京都建仁寺の護国院の表門が移築されたものだそうです。
安土桃山時代の大門が立派です。京都建仁寺の護国院の表門が移築されたものだそうです。
50210
本覚寺
東京都品川区南品川1-10-11
御朱印あり
313
3
参拝記録で投稿します
本覚寺の寺号標です。
本覚寺の本堂は、一階右側になります。ライトアップされた馬頭観世音菩薩様の前で勤行させていた...
50211
久伊豆神社
埼玉県行田市野647
511
1
久伊豆神社をお参りしてきました。
50212
吉祥寺
香川県高松市錦町2-4-45
創建年代は不詳。応徳2年3月10日(1085年4月12日)、光雲阿闍梨が再興して中ノ坊と改称した。延宝7年7月5日(1679年8月11日)、平照山安楽院吉祥寺に改称された。その後時期は不明だが院号が円満院に改められた。
610
0
50213
玉吉稲荷
大阪府大阪市北区中之島6丁目2
410
2
仕事で近くを通ったときに発見しました。「玉吉稲荷」になります。小さいながら綺麗に整備されて...
「玉吉稲荷」祠建立の歴史が記載されています。
50214
雲胡庵
香川県小豆郡土庄町小海甲528
御朱印あり
216
4
雲胡庵 小豆島八十八霊場 78番
雲胡庵 小豆島八十八霊場 78番
雲胡庵 小豆島八十八霊場 78番
50215
野口廃寺跡
岐阜県各務原市蘇原新栄町2丁目96
出土品からは7世紀末から8世紀半ばにかけて存在したと考えられているとのことです。須恵器(寺と墨書されたものもあった)や丸瓦、鴟尾瓦なども発掘されたとの記載もありました。
510
1
出土品からは7世紀末から8世紀半ばにかけて存在したと考えられているとのことです。須恵器(寺...
50216
林泉寺
岐阜県山県市富永898
富永(とみなが)にある臨済宗妙心寺派の寺院。御朱印有り。
610
0
50217
森浅間神社下宮
神奈川県横浜市磯子区森2-17
武蔵国久良岐郡屏風ヶ浦村森には、古い昔 およそ1,200年前の頃より「浅間神社・下浅間神社」があり村では崇神の念が厚く、江戸時代になると村内各所に多くの社が建立された。なお現在の浅間神社下宮の社は、神明大神宮の建物を移築再建したもので...
210
4
横浜市磯子区にある森浅間神社下宮を参拝しました、本堂です
森浅間神社参道にある「潮汲坂」碑になります
森浅間神社下宮の本堂にある扁額と本坪鈴です
50218
芳林山 戒翁寺
神奈川県川崎市麻生区早野777
610
0
50219
六所社
愛知県小牧市郷中2丁目163
310
3
2月訪問。六所社拝殿
2月訪問。六所社手水舍
2月訪問。六所社鳥居
50220
愛宕神社
埼玉県鴻巣市下忍3146
511
1
愛宕神社をお参りしてきました。
50221
妙法寺 (飯南町)
島根県飯石郡飯南町下赤名535
610
0
50222
松倉山大聖院清水寺
茨城県常陸太田市白羽町1689
御朱印あり
509
1
締めには少し遠回りをして、以前訪れた時には道が分からず諦めた常陸太田の清水寺へ再チャレンジ...
50223
松林寺
愛知県額田郡幸田町深溝誉師12
609
0
50224
松尾神社
岡山県岡山市北区富原1057
509
1
松尾神社(村社)参拝
50225
了善寺
埼玉県東松山市下野本1076
509
1
了善寺をお参りしてきました。
…
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
…
2009/2165
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。