ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (50526位~50550位)
全国 54,476件のランキング
2025年8月07日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
50526
善通寺
東京都港区元麻布1-7-2
浄土真宗本願寺派寺院の善通寺は、麻布山善福寺の寺中寺です。善通寺は、善通坊(元和8年1622年寂)が慶長12年(1607年)或いは元和元年(1615)に創建したといいます。「猫の足あと」より
435
2
善通寺・浄土真宗本願寺派寺院本堂です
善通寺・浄土真宗本願寺派寺院入口付近
50527
峯之山庵
香川県小豆郡小豆島町草壁本町尺越659
御朱印あり
234
4
峯之山庵 小豆島八十八霊場22番
峯之山庵 小豆島八十八霊場22番
峯之山庵 小豆島八十八霊場22番
50528
瀧宮神社
長野県長野市田中1406
御朱印あり
433
2
蚊里田八幡宮にて拝受可能です
瀧宮神社を参拝しました
50529
赤尾瑠璃殿
埼玉県坂戸市赤尾1932-1
633
0
50530
願成寺
島根県江津市江津町992
633
0
50531
浄心寺
京都府京都市東山区本町10丁目169
334
3
浄心寺の本堂です。山門からの写真です。
伝導掲示板です。「欲がつきない 自分に気づいて 初めて足るを知る」
浄心寺の山門です。柵が閉まってたので、ここからお参り。
50532
高照山 三宝寺
神奈川県横浜市金沢区金沢町98-6
詳細は不明
633
0
50533
東善寺灯籠坂大師堂
千葉県富津市萩生3-2
433
2
こちらの切通しトンネルをくぐった先に灯籠坂大師堂があります。階段を100段くらいの登ります。
東善寺灯籠坂大師堂になります。きり通しトンネルの先にあります。無人でしたので御朱印等はござ...
50534
除川神社
島根県雲南市大東町遠所605
「風土記」所載の社で「出雲風土記考」に遠所村高木大明神とあり「雲陽誌」に高木若宮とあるのは此の社である。
233
4
島根県雲南市に鎮座する除川神社にお詣りしてきました。参道は手入れがあまりされていない様子で...
石段を登り続けて拝殿らしき建物が見えてきます。
拝殿脇にすっと高く伸びる大木は御神木なのでしょうか🙄
50535
能照寺
千葉県香取郡神崎町小松337
神崎町小松にある真言宗豊山派の寺院。無住寺で、代務寺院は引地山成就院圓應寺(成田市伊能)。佐原四十八ヶ所阿弥陀霊場第46番札所(廃寺が多く現在は霊場としての活動無し)。
633
0
50536
吉祥寺 (岩佐)
岐阜県山県市岩佐240
岩佐(いわさ)にある臨済宗妙心寺派の寺院。御朱印有り。
632
0
50537
念佛寺
三重県津市美杉町奥津1285
532
1
津市指定文化財の石造宝篋印塔
50538
西林寺
福岡県糸島市志摩御床355
632
0
50539
常楽寺
岐阜県羽島郡岐南町八剣2-14
享保年間(1716年 - 1736年)、村内にある片桐又右衛門家出身の尼僧・寂智が臨済宗妙心寺派の寺院として創建した。このとき加茂郡加治田にあった龍泉寺(龍福寺の誤りか)の末寺となる。明和4年(1767年)3月、現在の各務原市にある瑞...
631
0
50540
西光寺
長野県茅野市豊平塩之目5952
御朱印あり
252
4
西光寺の御朱印です。諏訪市法光寺にていただきました。
西光寺におまいりしました。
西光寺におまいりしました。
50541
金井八幡神社
神奈川県横浜市栄区金井町1431
鎮座地金井村は、もと長尾郷に属し、鶴岡八幡宮の社領であったので、何時の頃か八幡宮を勧請して村の鎮守とせり、と伝う。 新編武蔵国風土記に「八幡宮、村の鎮守とす、村持」とあって古くは八幡宮と称していた事が知られる。 明治6年12月村社...
631
0
50542
宝幢寺
新潟県新潟市江南区小杉3−2−20
御朱印あり
332
3
江南区の宝幢寺(ほうどうじ)から御朱印を頂いてまいりました蒲原三十三観音の第十三番です
江南区の宝幢寺へ行ってまいりました曹洞宗のお寺です
宝幢寺の酒呑地蔵です神様ならまだしも、お地蔵さんにお酒を奉納してます(笑)まぁ、お酒を買い...
50543
妙谷寺
京都府京丹後市久美浜町新谷863
室町時代後期の元亀2年(1571)に、開基の檀越である関長門守満平公(せきながとのかみみつひら)が、意得院日成上人をお招きしてこのお寺を建立し開山しました。寛政2年(1790)、火災により堂宇は悉く消失しました。同年、隣村新庄の妙音寺...
231
4
妙谷寺の本堂です。工事中でした。
妙谷寺の鐘楼の写真です。
境内の水かけ浄行尊です。
50544
王子神社
島根県雲南市吉田町民谷793
創建年代は不詳なるも、古老の伝へ曰く、当地は深山組谷の地ならば、猛獣の類の出没常にしてその危害を免がれんと武神・速玉男命を奉祀した。その後、産土神と称されるに至る。
631
0
50545
白川会館 花音
愛知県名古屋市北区山田1-6-35白川会館花音
御朱印あり
330
3
omairi初登場書き置きを頂きました
参拝記念の為の投稿。
大曽根駅から山田天満宮を行く道中にお地蔵さん発見💡御朱印の案内がありました
50546
新羅神社
福井県南条郡南越前町今庄80-5
御朱印あり
創立年代不詳。『明治神社志料』に「当社の旧記に延喜式神名帳に所載の敦賀郡信貴彦神社是也。」とあり、『足羽社記』に「信露貴川新羅山麓より出づ、延喜式敦賀郡信露貴彦神社是なり。」と記してある。 『越前国名磧考』に「当社は、往古 燧山の山...
431
2
神社前の古民家カフェで書置きをいただきました。omairiにはこれまで投稿されてなかった神...
江戸時代に北国街道と北陸道の宿場町として栄えた今庄宿にある神社。昭和には鉄道の町としても栄...
50547
阿弥陀堂
埼玉県熊谷市俵瀬492−1
530
1
阿弥陀堂をお参りしてきました。
50548
本妙院
兵庫県神戸市中央区野崎通4-1-18
1350年に創立。開山本妙院日純。中興開基励妙院日顕。開基檀越山本柳左衛門夫婦。尼崎長遠寺塔頭寺院を山本夫婦の発願により明治29年4月に神戸市葺合区雲井通に移転。昭和2年に国鉄三の宮駅建設のため買収され、昭和3年に現在地に移転再建した。
629
0
50549
冨士浅間神社
埼玉県深谷市本住町16
529
1
冨士浅間神社をお参りしてきました。
50550
林泉禅寺
奈良県吉野郡上北山村白川214-44
429
2
コレがウワサの護鬼佛理天!
林泉禅寺の本堂になります。
…
2019
2020
2021
2022
2023
2024
2025
…
2022/2180
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。