ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (50851位~50875位)
全国 55,140件のランキング
2025年9月23日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
50851
御幸寺
愛媛県松山市御幸1丁目442
395
3
3月訪問。御幸寺山門
3月訪問。御幸寺手水舎
3月訪問。御幸寺本堂
50852
稲荷神社
埼玉県川越市大字伊佐沼122
695
0
50853
宇奈月薬師寺 (桃原山薬師寺)
富山県黒部市宇奈月温泉259-2
1983年(昭和58年)、宇奈月薬師寺(桃原山薬師寺)の霊泉堂を建立し、黒部観光開発(株)、黒部ライオンズクラブ、宇奈月温泉旅館共同組合、宇奈月自治振興会の奉賛により、霊泉堂に宇奈月温泉を引湯として「お湯掛け薬師」として供養されています。
494
2
日帰りで宇奈月温泉へ♨️宇奈月公園近く、足湯「おもかげ」前の薬師寺を参拝。普段は無人のお寺...
日帰りで宇奈月温泉へ♨️宇奈月温泉の守り本尊であるお湯掛け薬師です。
50854
岫雲院春日寺
熊本県熊本市西区春日3丁目2
694
0
50855
津島神社
岐阜県海津市南濃町安江1222
創立年月日不詳なれど、天明七年六月十四日牛頭天王と記せる燈明現存し、旧称天王様と云へる古社なり。言ひ伝へに依れば尾張國津島町に鎮座せる津島神社より分霊せしものといふ。旧暦六月十四日の夏祭りも同一日なり。明治四十一年二月八幡神社を合わせ...
494
2
津島神社、拝殿の様子です。
岐阜県海津市南濃町安江の津島神社に参拝しました。、
50856
緒川城跡
愛知県知多郡東浦町字古城
御朱印あり
494
2
にっぽん城まつり2025書き置きを頂きました
50857
延宝山 唱導寺
神奈川県横浜市港南区日野中央1-6-34
江戸時代中期に、日蓮宗の学僧であった妙心院日迅(みょうしんいんにちじん)上人が、現在の茅ヶ崎市浜之郷に唱導庵(しょうどうあん)という布教所を造られたのが当寺の始まりです。 昭和30年に現在の地に移転し、法華経流布(ほけきょうるふ)の...
694
0
50858
御衣野小津神社
三重県桑名市多度町御衣野2222
御衣野小津神社は、三重県多度町御衣野にある神社で、祭神は倭建命です。延喜式内社で、八剣社とも呼ばれていました。
395
3
こちらは拝殿奥の本殿の様子になります。
小津神社、拝殿の様子になります。
三重県桑名市多度町御衣野の御衣野小津神社に参拝しました。
50859
正洞院
東京都台東区下谷2-6-2
出羽国久保田藩主であった佐竹義宣が、自害して果てた正室・正洞院の供養のため建立した。この地に建てられた説と出羽国から移転してきた説がある。
494
2
こちらの本堂には佐竹氏の紋「五本骨扇に月丸」が描かれています。このお寺が佐竹氏19代当主・...
東京メトロ日比谷線、入谷駅から程ない場所にある曹洞宗の正洞院。その山門です。この日は御住職...
50860
愛宕神社
兵庫県神戸市北区有馬町1136
593
1
「愛宕神社」参拝記録です。有馬本街道沿い、土山人はなれの横に鎮座されています。
50861
西光寺 (富田)
福島県郡山市富田町字町内16
293
4
【郡山の御本尊様50ヶ所巡拝】〖第 17 番〗 【西光寺】📍福島県郡山市富田町 〚曹洞...
【郡山の御本尊様50ヶ所巡拝】〖第 17 番〗 【西光寺】📍福島県郡山市富田町 🔶本...
【郡山の御本尊様50ヶ所巡拝】〖第 17 番〗 【西光寺】📍福島県郡山市富田町 🔶巡...
50862
太成殿本宮
山梨県南都留郡富士河口湖町大石2824
596
1
前から気になっていた太成殿本宮を参拝しました。御朱印は不明です。
50863
進雄神社
愛知県豊橋市横須賀町宮元2
鎌倉時代の応長元年(一三一一)の創建で、天文九年(一五四〇)の大津波により社殿宝物全てを流失したが、社伝に永正の頃(一五〇四-二〇)今川家の旨をうけ牧野田三がこの地を開拓したとある。天文十三年に社殿を再建し、慶長六年(一六〇一)伊奈備...
393
3
進雄神社、拝殿の様子になります。
こちらは参道の様子です。
愛知県豊橋市横須賀町の進雄神社に参拝しました。
50864
愛宕神社
埼玉県鴻巣市下忍3146
594
1
愛宕神社をお参りしてきました。
50865
大日神社
宮城県気仙沼市唐桑町津本大日神社
御朱印あり
593
1
大日神社の御朱印です。書き置きです。
50866
覚雲寺
大分県速見郡日出町藤原3136
御朱印あり
493
2
多忙な住職さま✨️お電話してから行くのがおすすめ
50867
久伊豆神社
埼玉県加須市今鉾48
593
1
久伊豆神社をお参りしてきました。
50868
八王子神社
静岡県島田市湯日1820
正親町の朝天正元年九月の創建にして、明治二八年土月再建した。同三十年十月入車神社を合した。天白神社は上場日家天白に明暦三年五月創花されたといわれる。
394
3
拝殿奥の本殿の様子です。
こちらが拝殿の様子です。
静岡県島田市湯日の八王子神社に参拝しました。
50869
本法寺
福井県福井市みのり2丁目16−18 本法寺
692
0
50870
川辺八幡神社
福島県石川郡玉川村川辺宮ノ前
天喜元年(1053)石川氏の始祖の祖源有光が、清水八幡神社を勧請したものと云わっ出ます。八幡神を氏神として当社を領内の総社とし、懸内伊達郡・河沼郡・宮城県志田郡内などにも神領を有した古社です。
592
1
乙な駅たまかわにて御朱印いただけます平日のみと書かれてありました
50871
極楽寺
長野県木曽郡木祖村藪原297
御朱印あり
元亀・天正年間(1570年-1592年)に藪原郷主古畑十衛門正貫が開基し、木曽福島にある興禅寺から茂林を勧請して開山した。当時は木曽川西岸の倉籠の地にあって、大龍山 禅林寺と称したが、度重なる水害を避けて上町裏に移り、「水を去って土と...
392
3
木祖村にある極楽寺の御朱印です。
極楽寺の本堂です。木祖村有形文化財
極楽寺の山門です。木祖村有形文化財
50872
光傳寺 (光伝寺)
福島県郡山市三穂田町野田字工藤台1
394
3
【郡山の御本尊様50ヶ所巡拝】〖第 6 番〗 【光傳寺・光伝寺】📍福島県郡山市三穂田町野...
【郡山の御本尊様50ヶ所巡拝】〖第 6 番〗 【光傳寺・光伝寺】📍福島県郡山市三穂田町野...
【郡山の御本尊様50ヶ所巡拝】〖第 6 番〗 【光傳寺・光伝寺】📍福島県郡山市三穂田町野...
50873
鍬神明宮
愛知県西尾市岡島町竜宮池1
緒蘇美天神社の記録に長和三年(一〇一四)八月、嵩美山の畔開拓の御用を地方役の野村馬之亟、桐山右七郎、三栗三郎太郎の三人京都より来て苦辛の末、功なり美田を造る。京に帰った三人の遺徳を冊ぎ三個の鍬を神体として神明社と称し六十一年目毎に細蔭...
494
2
こちらが境内の様子です。
愛知県西尾市岡島町竜宮池の鍬神明宮に参拝しました。
50874
五社神社
鹿児島県鹿児島市新島町3513−1
691
0
50875
八坂神社 (大越)
埼玉県加須市大越761
594
1
八坂神社をお参りしてきました。
…
2032
2033
2034
2035
2036
2037
2038
…
2035/2206
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。