ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (50901位~50925位)
全国 54,675件のランキング
2025年8月20日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
50901
大日神社
宮城県気仙沼市唐桑町津本大日神社
御朱印あり
514
1
大日神社の御朱印です。書き置きです。
50902
光円寺
兵庫県三田市西野上486
開基は天慶4年(941年)で元々は天皇の御願寺として建立された真言宗の寺院であった。当時は七堂伽藍が立ち並び、その数は24軒もあったと伝えられている。 また、ご本尊は「観音菩薩」でお堂の敷地は壱反余もありお寺の中心になっていたそうであ...
614
0
50903
光傳寺 (光伝寺)
福島県郡山市三穂田町野田字工藤台1
314
3
【郡山の御本尊様50ヶ所巡拝】〖第 6 番〗 【光傳寺・光伝寺】📍福島県郡山市三穂田町野...
【郡山の御本尊様50ヶ所巡拝】〖第 6 番〗 【光傳寺・光伝寺】📍福島県郡山市三穂田町野...
【郡山の御本尊様50ヶ所巡拝】〖第 6 番〗 【光傳寺・光伝寺】📍福島県郡山市三穂田町野...
50904
太成殿本宮
山梨県南都留郡富士河口湖町大石2824
514
1
前から気になっていた太成殿本宮を参拝しました。御朱印は不明です。
50905
長性寺観音堂
茨城県古河市諸川430
514
1
葛飾坂東観音霊場をお参りしてきました。
50906
福徳貴栄 稲荷大神
滋賀県彦根市城町1丁目6−6
414
2
彦根散策でお参りさせていただきました。 こちらが拝殿です。
彦根散策でお参りさせていただきました。 入口の赤鳥居です。
50907
正厳観音堂
山形県尾花沢市正厳520−5
御朱印あり
正厳地区は観音巡礼の大変盛んな所で、一年に何度も巡礼に行く人達がいるほどです。 当観音堂は百三十年程前既に参道に杉の古木並木があった事が分かっているので、かなり前から祀られていたと思われますが、現在の建物は天保元年(一八三〇年)の建立...
313
3
参拝記録の投稿です。(直書き)尾花沢大石田新西国三十三観音霊場 第十番札所の御朱印です。別...
尾花沢大石田新西国三十三観音霊場 第十番札所正厳観音堂です。
道路脇より、別当宅の脇を通る参道です。
50908
雪爪庵
愛知県一宮市大和町妙興寺字妙興寺境内2411
大和町妙興寺(やまとちょうみょうこうじ)にある臨済宗妙心寺派の寺院。妙興寺の塔頭である。
513
1
愛知県一宮市の雪爪庵です。妙興寺の塔頭です^o^
50909
神道修成派大元祠
静岡県磐田市大平1464−1
御朱印あり
416
2
書置きの御朱印を頂いてきてもらいました。
神道修成派大元祠を参拝しました。
50910
占部天神社
愛知県岡崎市中村町八幡1
創建は明らかでないが、明治五年十月、据置公許となる。大正五年十月一日、大字天神三十一番の社地より現在の境内に選座地名から考え古い社である。又同時に境内神社の八幡社を本社に合祀した。
413
2
こちらが拝所の様子です。
愛知県岡崎市中村町八幡の占部天神社に参拝しました。
50911
光林寺
滋賀県東近江市杠葉尾町736
513
1
2月訪問。光林寺本堂
50912
天王神社・稲荷神社
神奈川県小田原市浜町3丁目14−17
513
1
神奈川県小田原市浜町に鎮座する天王神社と稲荷神社です。
50913
高林寺
愛知県豊田市堤町御茶屋42
313
3
4月訪問。高林寺本堂
4月訪問。高林寺手水鉢
4月訪問。高林寺山門
50914
進雄神社
愛知県豊橋市横須賀町宮元2
鎌倉時代の応長元年(一三一一)の創建で、天文九年(一五四〇)の大津波により社殿宝物全てを流失したが、社伝に永正の頃(一五〇四-二〇)今川家の旨をうけ牧野田三がこの地を開拓したとある。天文十三年に社殿を再建し、慶長六年(一六〇一)伊奈備...
312
3
進雄神社、拝殿の様子になります。
こちらは参道の様子です。
愛知県豊橋市横須賀町の進雄神社に参拝しました。
50915
浄土寺 (鴬谷町)
岐阜県岐阜市鴬谷町1
鴬谷町(うぐいすだにちょう)にある真宗大谷派の寺院。
512
1
伊奈波神社付近を巡ってから、らいさんと東別院およびその付近の寺院を巡ることにしました。東別...
50916
日蓮宗 顕妙教会
神奈川県川崎市中原区木月1-26-10
詳細は不明
612
0
50917
天満宮
長野県下伊那郡阿智村伍和4661
312
3
鳥居横の桜のアップ。逆光でしたが(汗)、美しいですねぇ🌸
拝殿への石段。お詣りしてきました。
天満宮、鳥居前です。桜が満開でした🌸
50918
龍池山 高岳院 (再建準備中)
神奈川県伊勢原市三ノ宮682
能満寺の末寺で600mも離れてない伯母様という場所に高岳院と言う寺がありました。(地名は、珍しさからテレビでも取り上げられるほど。) 1368年代に建立されて、戦国の世に再び脚光を浴びました。太田道灌、三浦同寸亡き後の北条氏の知将、...
612
0
50919
万願寺
兵庫県神戸市西区櫨谷町池谷771
612
0
50920
大善寺
山口県萩市大井 貞平3361
612
0
50921
伊都多神社
高知県南国市田村
312
3
3月訪問。伊都多神社拝殿
3月訪問。伊都多神社手水鉢
3月訪問。伊都多神社鳥居
50922
朝日遺跡
愛知県清須市朝日貝塚1
御朱印あり
112
5
朝日遺跡の御朱印(個人的に他所と区別する為に遺跡印と呼んでます)。弥生の御朱印巡りとして、...
あいち朝日遺跡ミュージアム こちらで御朱印(遺跡印)の台紙を50円で購入して所定の場所にて...
貝塚山貝塚とあいち朝日遺跡ミュージアムの案内図
50923
山角観音堂
長野県長野市鬼無里
御朱印あり
512
1
書置きの御朱印を松巌寺にて頂きました
50924
善福寺
兵庫県姫路市山畑新田621
612
0
50925
阿弥陀堂
青森県上北郡横浜町有畑96-1
312
3
青森県横浜町有畑にある阿弥陀堂建物の全景
青森県横浜町有畑にある阿弥陀堂六地蔵尊
青森県横浜町有畑にある阿弥陀堂入口付近
…
2034
2035
2036
2037
2038
2039
2040
…
2037/2187
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。