ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (51876位~51900位)
全国 54,666件のランキング
2025年8月20日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
51876
玄照寺
滋賀県東近江市御園町441
創建年代は不詳。天台宗の寺院であったが、東本願寺13世・宣如上人のとき浄土真宗に改宗した。
495
0
51877
八幡宮
群馬県渋川市赤城町三原田491
395
1
八幡宮をお参りしてきました。
51878
本壽寺
京都府京都市東山区五条橋東6丁目520 日蓮宗本寿寺
494
0
51879
神明社
愛知県春日井市下市場町5丁目2−1
「張州府誌」(1752)に神明祠は下市場村にあって、里の古老が養老年間(717〜724)に創建と伝える。寛永二年(1825)九月再建の棟札が残る。明治四十年十月二十六日、供進指定をうける。
295
2
こちらは拝殿の様子です。
愛知県春日井市下市場町の神明大明神に参拝しました。
51880
菩提山城跡
岐阜県不破郡垂井町岩手
御朱印あり
294
2
御城印を頂きました。(岩手地区まちづくりセンターにて300円で購入)
51881
三島神社 (昭和村)
福島県大沼郡昭和村大字小野川字後沢463番地
293
2
鳥居から見た社殿です。
境内社!?古峯社と彫られ、上には新しい木の御札があります。
51882
楽音寺
山梨県笛吹市一宮町塩田944
一宮町塩田(いちのみやちょうしおだ)にある臨済宗妙心寺派の寺院。2021年11月6日20:00まで数時間に渡って火災に遭い、庫裏と倉庫が全焼した。また本堂も一部焼損した。現住職は内藤睦雄氏。
493
0
51883
大林香取神社
埼玉県越谷市大林311
大林香取神社は、越谷市大林にある香取神社です。大林香取神社の創建年代等は不詳ながら、大林地内で一番の高台に鎮座、村の成立と同時期に勧請されたのではないかと推定され、江戸時代初期には祀られていたのではないかといいます。明治6年村社に列格...
93
4
越谷市大林に鎮座する香取神社拝殿です
越谷市大林に鎮座する香取神社本殿です
越谷市大林に鎮座する香取神社境内社です
51884
成田山大財不動尊
佐賀県佐賀市金立町大字金立1197−147
494
0
51885
水澄山 慈雲寺
静岡県浜松市中央区白洲町3472-1
395
1
慈雲寺の境内の様子です。
51886
安住寺
大分県杵築市南杵築379
御朱印あり
395
1
過去にいただいたものです。
51887
妙徳寺
滋賀県彦根市堀町306
堀町にある真宗大谷派の寺院。同派京都教区近江十一組に所属している。
495
0
51888
正一位水守稲荷大明神
東京都港区芝4丁目4-10
492
0
51889
浅間神社 (伊賀袋)
埼玉県加須市伊賀袋47
392
1
浅間神社(伊賀袋)をお参りしてきました。
51890
観音寺 (瀬部)
愛知県一宮市瀬部字大門50
創建年代は不詳。真言宗の大寺院であったが、応仁年間(1467年 - 1469年)に兵火で焼失した。慶長10年(1605年)には徳書記という名が資料に見られ、住職がいたようである。慶長16年(1611年)8月、檀家・熊沢重左衛門の志願に...
492
0
51891
正一位稲荷大明神 (渕ノ上古墳)
群馬県館林市羽附旭町
393
1
正一位稲荷大明神をお参りしてきました。
51892
貴船神社
岐阜県羽島郡岐南町伏屋3-272
伏屋(ふせや)にある神社。
492
0
51893
長明寺
三重県四日市市蒔田2-13-29
旧東海道四日市宿の蒔田にある長明寺の開創は不詳であるが、当初 現在の川越町豊田にあったと伝えられている。 1651年領主・松平氏の帰依を受けて、現在地の蒔田城跡に移転している。 蒔田城は文治年間(1185~90年)に蒔田宗勝が築城した...
392
1
三重県四日市市の長明寺にお参りさせて頂きました。蒔田城跡にあるので水堀があります⊙.☉
51894
須子諏訪神社
熊本県天草市有明町須子329
御朱印あり
創立年月日は不詳ですが、慶長年間(1596~1614)の鎮座と伝えられています。境内に立つ石灯籠や拝殿に貼られた絵馬一枚一枚から、氏子の切実な祈りと感謝の念が感じられます。神楽や「神待ち」の伝統行事は今も残っており、また、生まれた赤ん...
392
1
書置きの御朱印をいただきました
51895
本願寺富山別院
富山県富山市総曲輪2-7-12
御朱印あり
103
16
〰️浄土真宗北陸参拝の旅〰️その7浄土真宗参拝最終先の本願寺富山別院さまの参拝記念スタンプ...
写真で見る本願寺富山別院のあゆみの冊子をいただき、我が地域にも昔は富山の薬売りが来ていたの...
本願寺富山別院さまにしおりいただきました。
51896
入鹿神明社
愛知県小牧市入鹿出新田字郷中559
入鹿出新田(いるかでしんでん)にある神社。
490
0
51897
普明院
愛知県知多市金沢廻間87
90
4
7月訪問。普明院本堂
7月訪問。普明院手水舎
7月訪問。普明院楼門
51898
香集寺
静岡県焼津市浜当目1727
虚空蔵山の山頂にある当寺は、815年(弘仁6年)に弘法大師が真言宗の「香信楽寺」として開山したのが始まりとされています。戦国時代には徳川・武田軍の戦いにより焼失しましたが、1617年(元和3年)に曹洞宗に改宗し、寺号を「香集寺」に改...
492
0
51899
廣林寺
岐阜県加茂郡川辺町下川辺723
応永年間(1394-)に創建された。はじめは西方寺(羽島市)の末寺として、現在の浄土真宗本願寺派の法系に属したという。一時期無住となったが、慶長8年(1603年)に東本願寺1世・教如の法子・祐玄が再興した。
490
0
51900
浅野神社
広島県三次市三次町1006−2
御朱印あり
390
1
浅野神社に参拝していただきました。拝殿前に書置きの御朱印がありました。
…
2073
2074
2075
2076
2077
2078
2079
…
2076/2187
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。