ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (51901位~51925位)
全国 54,429件のランキング
2025年8月02日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
51901
蓮生寺
東京都八王子市別所1-19-10
457
0
51902
丹生狩場神社
和歌山県海草郡紀美野町毛原宮241
御朱印あり
57
4
宮司さんがおられたので手書きで御朱印を頂きました
丹生狩場神社の鳥居でございます
御祭神が掲載されております
51903
行基菩薩像
奈良県奈良市東向中町27
157
3
行基菩薩像 近鉄奈良駅前
行基菩薩像 近鉄奈良駅前
行基菩薩像 近鉄奈良駅前
51904
玉昌寺
山形県東村山郡中山町土橋94
天文4年(1535)長崎円同寺の末寺として開山。(曹洞宗)5月3日には玉昌寺前で町指定有形文化財の「土橋獅子踊」が披露される
457
0
51905
妙榮寺
大阪府大阪市東住吉区湯里1丁目13-14
457
0
51906
大林香取神社
埼玉県越谷市大林311
大林香取神社は、越谷市大林にある香取神社です。大林香取神社の創建年代等は不詳ながら、大林地内で一番の高台に鎮座、村の成立と同時期に勧請されたのではないかと推定され、江戸時代初期には祀られていたのではないかといいます。明治6年村社に列格...
56
4
越谷市大林に鎮座する香取神社拝殿です
越谷市大林に鎮座する香取神社本殿です
越谷市大林に鎮座する香取神社境内社です
51907
龍泰寺 (竜泰寺)
愛媛県松山市御幸1丁目426
256
2
3月訪問。龍泰寺本堂
3月訪問。龍泰寺山門
51908
神明神社
兵庫県三木市吉川町東田984
257
2
🌟兵庫県/三木市/神明神社詳細不明ですが、お参りさせて頂きました😅ホームぺージらしきものも...
🌟兵庫県/三木市/神明神社午前中天気が良く、1時間半だけ時間ができたので、車で軽く行けると...
51909
長谷寺
山形県西村山郡河北町谷地丙25
456
0
51910
妙綱寺
島根県仁多郡奥出雲町大馬木489
456
0
51911
日枝神社 (小山町4650)
東京都町田市小山町4650-1
小山町内には日枝神社が複数存在するため、番地で区別して登録した。
456
0
51912
長念寺
岐阜県揖斐郡大野町牛洞字南谷26
寛元2年(1244年)に創建されたと伝わる。長念寺の近くには、初代大垣藩主・戸田氏鉄の六男・氏照が1677年頃に築いた牛洞陣屋の跡がある。陣屋は氏照にはじまる旗本・牛洞戸田氏が近辺の統治を行う上で本拠地とした。位置関係からみて長念寺と...
456
0
51913
氷室天神社
高知県高岡郡四万十町上宮145−1
256
2
こちらが拝殿の様子です。
高知県高岡郡四万十町上宮の氷室天神社に参拝しました。
51914
竹林寺
兵庫県神戸市北区淡河町神影77
356
1
「竹林寺」山門になります。参拝記録のみ。「石峯寺」すぐ近くです。
51915
金輪寺
岐阜県本巣市神海604
寛永年間(1624年 - 1643年)、愚堂東寔禅師によって創建された。貞享2年(1685年)、安山和尚によって再興された。鏡観音と呼ばれる円鏡を所蔵するが、これは近隣神社の懸仏と考えられている。元禄年間に近隣住民が神海字内野で発見し...
455
0
51916
松門寺
東京都八王子市片倉町212
455
0
51917
小園神明社
愛知県岡崎市中島町字小園22
255
2
小園神明社の拝殿です☺️御朱印は無さそうでした
住宅街にあります、通りがかったので寄ってみました☺️
51918
岡登神社
群馬県桐生市相生町3丁目80−1
355
1
岡登神社をお参りしてきました。
51919
長福寺
岐阜県本巣市有里510
創建年代は不詳。かつて真言宗の寺院であったが、文明6年(1474年)に空善が浄土真宗へ改宗し、併せて長福寺と改めた。宝永年間、将軍家宣の子に長福丸という名がつけられたため同名をはばかって松徳寺と改めたが、宝暦年間に戻された。有里地区に...
455
0
51920
桧笠山最上教会
兵庫県姫路市大塩町1869
455
0
51921
良源寺
岐阜県海津市海津町日原354-1
海津町日原(かいづちょうひわら)にある真宗大谷派の寺院。
354
1
帰途の堤防道路から良源寺が見えました。
51922
茅野稲荷神社
埼玉県草加市吉町2-7-4
154
3
草加市吉町に鎮座する茅野稲荷神社神狐とお社
草加市吉町に鎮座する茅野稲荷神社鳥居の扁額です
草加市吉町に鎮座する茅野稲荷神社鳥居です
51923
九頭神社
奈良県宇陀市室生多田370
154
3
九頭神社、境内の様子になります。
九頭神社の狛犬(右側)の様子です。目に金の色が入れられ印象的でした。左も同様でした。
奈良県宇陀市室生多田の九頭神社に参拝しました。
51924
志古淵神社
滋賀県大津市葛川坊村町116
葛川坊村町(かつらがわぼうむらちょう)にある神社。地主神社の境内社で、七シコブチのひとつ。
454
0
51925
神明社
山梨県笛吹市石和町山崎156
創祀の詳年は定かでないが、江戸時代後期頃よりこの地区の鎮守として祀られてゐたところ、明治四年の一区一郷社制により当時の山崎村の氏神として社殿が設けられ篤く崇敬された。その後、明治四〇年の大水害で社殿が流失したが、村民の熱意と努力により...
354
1
神明社におまいりしました。
…
2074
2075
2076
2077
2078
2079
2080
…
2077/2178
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。