ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (9776位~9800位)
全国 54,740件のランキング
2025年8月24日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
9776
円通寺(圓通寺)
兵庫県高砂市曽根町2034
御朱印あり
12.1K
8
直書きの御朱印を頂きました
《過去参拝記録》高砂市曽根町 : 圓通寺
9777
美波多神社
三重県名張市新田1087
御朱印あり
新田村を開発した際に天照大神、天児屋根命、応神天皇の三柱を勧請したことに始まり、もと「三社明神」、「太神宮」といった。その後三柱神社や大御原神社と改称し、明治42年の合祀により美波多神社に改称。
9.7K
32
美波多神社の、月替わりの書き置き御朱印を頂きました。
拝殿ではお守りやお札もセルフ頒布されています。
美波多神社に⛩Omairiしました。
9778
海底山 地蔵院
愛知県名古屋市南区呼続3-11-27
御朱印あり
東海道と鎌倉街道が交差する場所にあり、真言宗の寺院で京都醍醐寺の末寺で室町期の創建と伝わる。鎌倉時代に鋳造されたと伝えられる鉄地蔵は「湯浴地蔵尊」の名で知られる。尾張六地蔵札所のひとつ。
10.5K
24
まだ投稿していなかった御朱印を、少しづつ載せさせて頂きます(^^)名古屋21大師の奉納経に...
本堂の手前にある大きな石には供花の文字が以前はこちらにお花をお供えしたのでしょうか🌼
地蔵院にお参りさせて頂きました^o^
9779
上ヶ原八幡神社
兵庫県西宮市上ヶ原山田町4‐93
御朱印あり
寛文3年(1663年)に江戸幕府4代将軍徳川家綱の命により廣田神社の改築が行われたおり同神社の五殿のうち第二殿の大神を鎮守の神として上ヶ原の地に祭られた神社である。
11.1K
18
011520210801
二の鳥居は、西宮市で一番古く、阪神間でも2番目に古いとのことです。
こちらは、上ヶ原八幡神社の鳥居からの写真です。
9780
塩崎神社
広島県福山市曙町5丁目32-22
御朱印あり
10.9K
20
R4.12.27参拝しました。火災前です。
R4.12.27参拝しました。火災前です。
火災によって全焼してしまった社殿。1日も゙早い再建を祈願させて頂きました。
9781
宝珠院
大阪府大阪市北区与力町1-2
御朱印あり
摂津国八十八所
宝珠院(ほうじゅいん)は、大阪府大阪市北区与力町にある真言宗御室派の仏教寺院。
9.2K
37
『摂津國八十八ヶ所巡礼』第十番の御朱印です✨👆
境内の足元に無造作に置かれた鬼瓦✨👆適当に色付けたような感じが笑える📸✨😂
油かけ大黒天✨👆こんなん初めて見たわ👀✨説明書きが何も無かったので、帰ってからGoogle...
9782
永賞寺
福井県敦賀市栄新町11-20
御朱印あり
創建の由来を「敦賀郡誌」は次のように記す。 開山は武田栄文とす。越前の人で丹波円通寺第14世の住持なり。天正2年(1574)中村に在りし天台宗の廃寺・最田山永昌寺を再興した。当時の堂宇は道川三郎左衛門が建立。寺地は気比宮蔵代官・和田正...
10.0K
29
曹洞宗 圓通山永賞寺 御朱印 直書(ハンコ押し)
福井県敦賀市新町の永賞寺に参拝しました。
永賞寺に大谷吉継公供養塔があります。
9783
綾戸國中神社
京都府京都市南区久世上久世町446
御朱印あり
継体天皇(在位507~531年)の御代には大堰川(桂川)七瀬の祓神として大井社と称していた。天暦九年(955年)綾戸社と改称され、その後、延喜式内社の國中神社を併合して「綾戸国中神社」と改称された。
9.6K
33
綾戸國中神社の御朱印です。直書きでいただきました。役員の方から、「くになか」ではなく「くな...
9月の社務所開設日と祭典のお知らせです。月、水、金の午後しか開いてないようです。この日は偶...
綾戸國中神社の社務所です。高架の下をくぐった先にあります。神社役員の方に案内してもらいました。
9784
是心寺
長崎県平戸市田平町山内免659番地
御朱印あり
創建は南北朝時代、当時の平戸松浦氏十五世当主定により平戸館山付近に「是興寺」として建立されたという。本尊は釈迦牟尼仏座像。本堂の壁面には江戸時代の南画家 宮崎文堂(田平出身)の筆になる十六羅漢が描かれている。本堂の裏手には1626年に...
8.8K
41
御住職様に直接書いていただきました
2022.7.31 次の機会に碑の説明を聞いてみます。
2022.7.31 初めての訪問ですので、撮影は外だけにします。
9785
大樹神社
佐賀県西松浦郡有田町桑木原乙1317
御朱印あり
7.9K
50
2025年6月1日直書きタイプの御朱印を拝受しました。
佐賀県西松浦郡有田町桑木原乙にある大樹神社の拝殿
大樹神社境内に鎮座する境内社"天神社"の本殿です。
9786
中津神社
大分県中津市二ノ丁1273
御朱印あり
中津神社は、中津大神宮の南西に隣接し、中津城本丸下段の松の御殿跡にご鎮座しております。 明治16年、六所神社・丸山神社(義氏社)・稲荷神社・蛭子神社・八幡大江神社のご分霊を合祀し、中津神社と称し、鎮祭されました。流造りの本殿・拝殿・神...
6.2K
67
現在頂ける御朱印になります😌
金刀比羅宮内になります😌
境内にある金刀比羅宮になります😌
9787
釈迦院
大阪府大阪市港区築港1丁目13-3
御朱印あり
摂津国八十八所
創建年は明治末期の1910年。真言宗の開祖である弘法大師(空海)が遣唐使で唐に渡ったのを顕彰する為、遣唐使一行が出航したとされる跡地に弘川寺の末寺の寺号である「釈迦院」の名前を継承して開基された。開基当初の釈迦院は現在地より東の天保山...
7.6K
53
釈迦院 大阪メトロ花御朱印めぐり
釈迦院 大阪メトロ花御朱印めぐり
釈迦院 大阪メトロ花御朱印めぐり
9788
三島鴨神社
大阪府高槻市三島江2-7-37
御朱印あり
三島鴨神社(みしまかもじんじゃ)は、大阪府高槻市にある神社。式内社論社で、旧社格は郷社。社伝では、伊予の大山祇神社、伊豆の三嶋大社とともに「三三島」と呼ばれたという。また、日本で最初の三島神社(山祇神社)とされる。
11.4K
15
三島鴨神社にて直書き御朱印を頂きました。
三島鴨神社の拝殿正面になります。
三島鴨神社の本殿になります。
9789
須波阿須疑神社
福井県今立郡池田町稲荷12-18
御朱印あり
「すわ」の神「建御名方命」と「あづき」の神「大野手比売命」が元々の御祭神です。この二神の御神託により、霊亀2年(716)に山城国の飯盛山から「倉稲魂命」が影向された。
9.1K
38
全国でも珍しいアズキの神様です。宮司不在のため書置きいただきました
須波阿須疑神社の御本殿です。
須波阿須疑神社の手水舎趣きがあります。
9790
浄心寺
東京都江東区平野2丁目4−25
御朱印あり
10.0K
29
直書きでいただきました
本堂になります。桜🌸が見事に満開でした。
本堂の扁額になります。
9791
霊山寺
群馬県甘楽郡下仁田町大字下仁田716
御朱印あり
9.5K
34
上州七福神の一つ布袋尊天様の直書き御朱印です急な参拝にも優しく対応して下さいましたご住職と...
上州七福神をお参りしてきました。
御朱印を待つ間本堂をお参り下さいとの事で中にお邪魔しました
9792
本漸寺
千葉県東金市東金1423
御朱印あり
本漸寺(ほんぜんじ)は、千葉県東金市にある顕本法華宗の寺院。山号は鳳凰山。乗師寮法縁縁頭寺。
11.8K
11
書置きの御朱印を頂きました。本日、御朱印を初めて頂き、こちらを使わせてもらうようになって、...
〒283-0802 千葉県東金市東金1427
東金市指定史跡日殷上人の墓
9793
弥勒院 (火の目観音)
山形県米沢市本町1-4-24
御朱印あり
8.6K
43
置賜三十三観音霊場 第15番 米沢市 弥勒院(火の目観音)のご朱印 川西町の大光院にて霊場...
置賜三十三観音霊場 第15番 米沢市 米徳山弥勒院(火の目観音)表参道の脇参道に並びたつ六...
米沢市 弥勒院(火の目観音)斜めから観音堂です。本尊は檜の一木でつくられた+一面観世音菩薩...
9794
誓欣院
静岡県熱海市上宿町6-3
御朱印あり
9.8K
31
誓欣院にて、書置きの御朱印をいただきました。
誓欣院の本堂です。本堂前にて勤行させていただきました。
誓欣院をお参りしてきました。
9795
成道寺
福岡県田川市白鳥町10-21
御朱印あり
成道寺縁起書によれば、弘仁5年(814年)伝教大師(最澄)の創建とされる。当初は天台別院浄土寺と称し、山頂に白鳥大明神を祀り当院の守護神とし、鎮西の名刹として栄える。その後、南北朝から室町期にかけての戦乱の渦中にまきこまれ、堂塔伽藍を...
9.9K
30
御朱印(直書き)拝受しました
山門と仁王様迫力のあるお顔をされています
本堂戸を開けて、お参りさせて頂きました
9796
朝日寺
岡山県瀬戸内市邑久町庄田1207
御朱印あり
奈良時代の初め、養老2年に唐僧の智蔵が元正天皇の勅願により建立したと伝えられている。その後、天平勝宝4年(752年)に報恩大師が備前四十八ヶ寺の一つに加えた。江戸時代初期の慶長5年頃(1600年頃)岡山藩主となった小早川秀秋が仁王門、...
11.1K
18
瀬戸内市邑久町庄田1207
四国八十八ヶ所の砂を収めた踏み石が敷かれた「おすなふみ霊場」
瀬戸内市 庄田山 朝日寺
9797
最上稲荷神社 (横浜高島屋)
神奈川県横浜市西区南幸1-6-31 横浜高島屋 屋上 プレイランド
横浜高島屋の屋上にあるプレイランドに鎮座する神社である。
9.0K
79
高島屋の看板は思った以上に大きいです。鳥居の向こうはいきなりBBQテラスです😅
神様のおかげでお店は繁盛しているのだと思うとお参りせずにはいられません^ ^
お参りさせて頂きました(*´˘`*)♡屋上は、ビアガーデン開催中のようです🍻
9798
真福寺
長野県岡谷市川岸上2-6-6
御朱印あり
7.8K
58
長野県岡谷市の真福寺の御朱印。諏訪三十三ヶ所観音霊場第32番。直書きでの授与。参拝記録。
長野県岡谷市の真福寺。参道に沿って蓮の鉢が置かれており花を楽しみながら参拝できました。
真福寺におまいりしました。
9799
東泉院
静岡県賀茂郡東伊豆町白田76
御朱印あり
北条氏直の外臣であった金指筑後守が開山した寺で、本尊の聖観世音菩薩は役小角の作と伝えられる。 元は真言宗でしたが、後に曹洞宗へと改宗しました。
8.6K
43
雛のつるし飾りまつりの限定御朱印を書き置きでいただきました。
📍静岡県賀茂郡東伊豆町【東泉院】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第31番〗 🔶本堂#伊豆八十八...
📍静岡県賀茂郡東伊豆町【東泉院】 🔶本堂扁額#伊豆八十八ヶ所霊場 #伊豆88遍路
9800
立石寺 性相院
山形県山形市山寺4456-4
御朱印あり
7.0K
59
以前いただいた御朱印です投稿します。
山形県山形市の立石寺(山寺)性相院です
山形市の立石寺性相院の御堂です
…
389
390
391
392
393
394
395
…
392/2190
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。