ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (10551位~10575位)
全国 55,452件のランキング
2025年10月20日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
10551
妙智山 歓成院
神奈川県横浜市港北区大倉山2-8-7
御朱印あり
当院は、室町時代に善通法印により開創されたが、その開創年月日は正式の記録が残されていないため、開山和尚、善通法印の没年である永禄三年をもって開創としている。 本尊は現在は十一面観音であるが、安政三年の本堂焼失前は不動明王であったと...
7.2K
143
新四国東国八十八ヶ所 23番 🙏
色々な角度から撮りました
なんとも素晴らしい建物を間近に見れて感激でした
10552
神根神社
岡山県備前市吉永町神根本1147
御朱印あり
備前國三宮。当社は延喜式神名帳(967)に神階従2位とある。 旧社格、郷社(郡内では1社だけ)祭神は木花開耶姫命、相殿=天照皇大神、境内末社=天神社(菅原道真)縁結成就を始め、除災招福、延命長寿、五穀豊穣、旅行安全、諸願成就、学問、 ...
10.0K
24
神根神社の御朱印です😃猿軍団の話で奥さんもメンタルナーバスになってるみたいで日付けが1日先...
神根神社の本殿です裏の山から猿の呻き声が聞こえてきました!御朱印を書いてくれた奥さんにその...
石段から神根神社の拝殿をさらに数匹の猿が🐒🐒🐒🐒見張ってたようで一斉に裏の山へ逃げる物音が...
10553
白虎神社
埼玉県南埼玉郡宮代町須賀110 東武動物公園内
インドで古くから神の化身と言われる神聖なホワイトタイガー。東武動物公園に無事に運んできた輸送箱を加工して誕生した小さな社。
11.9K
5
#ホワイトタイガー 飼育員が檻の上から肉をぶら下げた途端、ものすごい速さで木登りするホワイ...
#ホワイトタイガー あくびをする白虎。優雅な身のこなし。すごい牙です。
#ホワイトタイガー めっちゃ貫禄ありますね。古来インドでは神の化身と言われた動物で、見るだ...
10554
陽泰寺
長野県上田市上野2463
御朱印あり
真田一族の主家海野氏の菩提寺です。歴史は古く、白鳳時代の創立と伝えられます。北陸の白山を開いたといわれる高僧泰澄がこの地を訪れ、庵を結んだことによります。砥石城山麓に建立され、本堂の棟上に海野氏の家紋「洲浜」が寺紋として輝いています。
10.3K
21
陽泰寺さんの御朱印です。写経した後、いただきました✨
信州上田 砥石城山麓に鎮座する陽泰寺山門正面より撮影しました。背後にある山の山頂に砥石城跡...
陽泰寺(曹洞宗)山門の扁額(砥石法窟)と書かれており、砥石山麓の仏法修行道場との事
10555
長谷寺
愛知県豊川市牛久保町八幡口97
御朱印あり
長谷寺(ちょうこくじ)は、愛知県豊川市にある浄土宗の寺院である。山号は武運山。本尊は阿弥陀如来。
11.2K
12
直書きの御朱印を頂きました。
山本勘助のお墓があります。
山本勘助のふるさとです😊
10556
遍明院
山口県山口市秋穂東6534
御朱印あり
はじめ秋穂飛騨守盛治は旧主の大内政弘、同義興、同義隆および盛治の父盛光、母(盛光の妻)の霊を祀るためこの寺の建立を計り、その位牌も造られた。その後約100年を経過した延宝年代(1673~1681)に至って、当時の社寺奉行毛利八郎左衛門...
9.9K
25
山口県山口市秋穂東龍光山 遍明院御朱印(書置)頂きました。ありがとうございました🙏
山口県山口市秋穂東龍光山 遍明院本堂内となります。
山口県山口市秋穂東龍光山 遍明院本堂となります。
10557
北野寺
滋賀県彦根市馬場1-3-7
御朱印あり
養老4年(720)、元正天皇の勅願を受けて護命上人によって彦根寺の名で彦根山(金亀山)に創建された。平安時代は観音信仰で賑わっていたという。井伊家が移封される頃にはかなり衰退していた。慶長8年(1603年)、彦根城の築城に伴って現在地...
7.8K
46
缶を開けるとこんな感じです。
めちゃくちゃ荒れてて廃寺かと😥箱の中に書き置き入ってます。
北野寺、境内入口の山門です。
10558
山王神社
神奈川県足柄下郡箱根町二ノ平1297
御朱印あり
箱根小涌園ユネッサンの敷地内の山王神社に祀られています。
10.2K
22
箱根七福神めぐりで訪ねました。福禄寿。箱根小涌園ユネッサンのフロントで頂きました。
箱根七福神の1つです。
箱根七福神の1つです。
10559
虚空蔵寺
静岡県浜松市南区新橋町1325-1
御朱印あり
當寺は昔、山号を金剛山・寺号を密厳蔵寺と称し真言宗にして当時隆盛を極めたが、その後幾多の盛衰を経て後小松天皇の御代、応永三年(13蔵興96)記室禅師が入寺して臨済宗に転ずる。遠州、奥山、大本山方広寺派に属し山号を宝的山、寺号を蔵興寺と...
10.8K
16
書き置きでいただきました。
手のひらサイズのダルマを購入。和尚さんが背中に氏名と願文を書き入れた後で御祈祷していただけます。
御朱印風のステッカーをいただきました。
10560
松岩寺
宮城県気仙沼市松崎浦田137
御朱印あり
寛永12年(1635年)大谷赤牛鉱山で落盤事故があり、その犠牲者を弔うために松岩寺を創建したと伝えられる。
9.1K
38
東日本大震災慰霊みちのく巡礼気仙沼市松岩寺のご朱印書置を拝受しました。
気仙沼市松岩寺 参道から見た山門と周り
気仙沼市松岩寺 金剛力士像阿形
10561
鴨部神社
香川県さぬき市鴨部2791
御朱印あり
鴨部神社(かべじんじゃ)は香川県さぬき市にある神社。
9.8K
30
御朱印拝受いたしました。ありがとうございました。
鴨部神社、社殿になります。
鴨部神社(郷社)参拝
10562
城端神明宮
富山県南砺市城端1669
御朱印あり
9.5K
29
城端神明宮の御朱印です。3度目の訪問で直書きで頂けました。
城端神明宮、社号票と鳥居です。
変わった形の狛犬さんです。
10563
鎌形八幡神社
埼玉県比企郡嵐山町大字鎌形1993
鎌形八幡神社は創建が奈良時代末~平安時代始めごろに坂上田村麻呂によって建てられたと伝わります。その後は源氏の氏神として大切にされました。神仏習合の流れもあり、中世には修験の地としても繁栄しました。本殿は拝殿に覆われており、御神体は僧形...
7.7K
53
美しい彫刻が施された社殿でした。
境内社:八坂神社になります。
境内社:瀬戸神社になります。
10564
海福寺
広島県尾道市西土堂町14-1番地
御朱印あり
海福寺(かいふくじ)は、広島県尾道市にある時宗の寺院。「三ツ首様」伝説で知られる。
11.0K
14
直書きの御朱印をいただきました。300円です。
三ツ首様海福寺本堂左手にある。面白い伝説。簡単に説明すると、①三人の盗賊が捕まって処刑され...
首から上の病気を治してくれるという、三ツ首塚です。
10565
長柄神社
群馬県邑楽郡邑楽町篠塚2907
御朱印あり
当社は千四百年前、大和から邑楽郡に来て長柄郷を開発した長柄氏が、始祖事代主命を祭神として草創しました。元慶五年(881)に藤原長良公を合祀しました。
8.6K
38
直書きの御朱印を拝受。
長柄神社をお参りしてきました。
拝見させていただいた本殿の彫刻の一部。
10566
白鳥神社
新潟県新潟市中央区古町通一番町500 古町神明宮内
御朱印あり
9.1K
33
古町神明宮内、白鳥神社の御朱印です。こちらは書き置きのみです。
白鳥神社⛩️です。古町神明宮の境内にあります。なんか面白い拝殿だなぁと思い思わずパシャリ📸
拝殿内はサッカーの新潟がホームのアルビレックスのユニフォームを着た白鳥達がくつろいで居まし...
10567
東福寺
東京都国分寺市西恋ケ窪1丁目39−5
御朱印あり
11.0K
14
こちらは御刻印です。
東京都国分寺市西恋ケ窪の東福寺さまです真言宗豊山派のお寺です多摩八十八ヶ所霊場28番札所ア...
正面が本堂、右手の建物が納経所です
10568
胎蔵寺 (沼江大師)
徳島県勝浦郡勝浦町沼江字一楽40
御朱印あり
9.8K
26
沼江大師・胎蔵寺の納経です。温厚篤実なご住職さまが判印を慣らしながら、心暖まる本当にありが...
四国霊場番外札所・沼江大師玉瀧山胎蔵寺の御影です。
たくさんの風鈴があり、涼し気な音を奏でていました。
10569
稲田神社
島根県仁多郡奥出雲町稲原2128-1
御朱印あり
八岐大蛇退治に登場す素盞嗚尊の妻、稲田姫の生誕之地とされる稲田地区に建つ神社です。境内には名物のそば屋さんがあります。
10.1K
23
書き置きでいただきました。
稲田姫誕生の地と伝えられているそうです。木々に囲まれて涼しい境内でした。
良い雰囲気の樹木です。
10570
瑞祥庵
新潟県南魚沼郡湯沢町土樽4595
御朱印あり
11.0K
14
紙渡しとなりましたが、御朱印を頂いてまいりました
山門横の観音堂には十一面観音様がいらっしゃいます
本堂の中はこんな具合です
10571
厭離庵
京都府京都市右京区嵯峨二尊院門前善光寺山町2
御朱印あり
厭離庵(えんりあん)は、京都府京都市右京区にある臨済宗天龍寺派の寺院(尼寺)。山号は如意山。本尊は如意輪観音。
10.4K
20
直書きで拝受しました。「めぐり逢ひて 見しやそれとも わかぬ間に 雲がくれにし 夜半(よは...
直書きしていただきました。物凄く優美です。
厭離庵さんの御本殿でございます
10572
妙勝寺 (上篠崎)
東京都江戸川区上篠崎1丁目23−14
御朱印あり
9.0K
122
参拝の記録🙏 東京都江戸川区上篠崎[妙勝寺][今月の聖語]の御首題を頂きました。
参拝の記録🙏 東京都江戸川区上篠崎[妙勝寺]
参拝の記録🙏 東京都江戸川区上篠崎[妙勝寺]
10573
佐沼八幡神社
宮城県登米市迫町佐沼字鉄砲町33
御朱印あり
7.5K
49
登米市 佐沼八幡神社のご朱印です。 同市の佐沼羽黒神社にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
公園に懐かしさを覚えました(笑)
本殿です。しめ縄がお賽銭箱にもしてありました。
10574
金龍禪寺
広島県広島市中区小町9-37
御朱印あり
広島新四国八十八ヶ所霊場
10.5K
19
過去の参拝記録として(2022年10月)
広島市の「金龍禪寺」にお詣りしました。
こじんまりしていますが、とても綺麗なお寺でした。
10575
明日山法福寺
富山県黒部市宇奈月町明日836
御朱印あり
北陸三十六不動霊場
大同元年(806年)幻識大和上の創建であると伝えられている。本尊は十一面観音であり、むかって右の脇立ちは馬頭観音、左の脇立ちは聖観音である。いずれも奈良の仏師春日の御作と言われている観音の霊場。
10.3K
21
富山県黒部市にある法福寺御朱印
富山県黒部市にある法福寺県指定の天然記念物 明日の大桜🌸春に来たかった💦
富山県黒部市にある法福寺寺務所の入り口に書き置きの御朱印が置かれています
…
420
421
422
423
424
425
426
…
423/2219
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。