ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2024 (11476位~11500位)
全国 50,768件のランキング
2024年11月19日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
11476
長専院
東京都江東区三好1丁目6-3
御朱印あり
長専院の開基は德川四天王の一人、榊原康政の孫の榊原忠次で、開祖は命誉圓壽。長専院は霊巌寺のもと別院で、万治元年(1658)に明暦の大火のため、当地に替地を拝領した霊巌寺とともに移転。霊巌寺の創建は寛永元年(1624)といわてますので、...
6.8K
21
参拝記録として投稿します
長専院をお参りしてきました。
出世不動のお堂と山門です。本堂は境内の右手にあります。
11477
大野石清水八幡神社 (香川高松)
香川県高松市香川町大野1520
御朱印あり
6.7K
22
[26]2020/7/18
大野石清水八幡神社の説明書きです。
大野石清水八幡神社の由緒書きです。
11478
岳林寺
大分県日田市北友田1丁目1317
御朱印あり
康永元年(1342)後醍醐天皇の勅願により建立。九州で唯一の後醍醐天皇勅願の霊場である。
8.4K
5
大分県日田市 岳林寺参拝
松陽山 岳林寺山門となります。よく見ると菊の紋が入ってますね
松陽山 岳林寺本堂となります。とても広い境内で三重塔もありました。
11479
南之院
東京都大田区池上2-11-15
御朱印あり
日蓮宗寺院の南之院は、弘安5年(1282)日蓮聖人の直弟子の中でも最長老の日昭聖人の庵室として開創しました。
4.3K
48
御首題をご住職様にお書きいただき拝受いたしました。ありがとうございました🙏
池上を散策。 南之院さん山門、ご聖人御供養で御会式などありますので提灯がかけられてました。
池上を散策。 南之院さん本堂です。
11480
妙隆寺
千葉県佐倉市鏑木町188
御朱印あり
開創は、本山本土寺(千葉県松戸市・あじさい寺とも呼ばれています)歴代第9世妙高院日意上人によって、文明3年(西暦1471年)4月になされました。
6.9K
20
佐倉七福神(大黒天)の御朱印(印刷)です。当日法事中ため対応が難しい旨の貼り紙があったため...
妙隆寺は、千葉県佐倉市にある文明3(1471)年開創の日蓮宗寺院です。佐倉は城下町であり、...
千葉県佐倉市鏑木町の妙隆寺さまです。日蓮宗のお寺です。佐倉七福神の大黒天(秘仏)が本堂内安...
11481
宝泉寺
東京都大田区南六郷2-26-12
御朱印あり
宝泉寺の創建年代は不詳ですが、祐賢(寛永9年1632年寂)が中興開山、覚厳(寛政10年1798年寂)が中興二世となったといわれます。
7.5K
14
玉川八十八ヶ所 84番 🙏
創建年代は不詳ですが、祐賢(寛永9年1632年寂)が中興開山、覚厳(寛政10年1798年寂...
東京都大田区南六郷の宝泉寺さまです。真言宗智山派のお寺です。玉川八十八ヶ所霊場84番、東海...
11482
光臺山 惣円寺 (惣圓寺)
埼玉県秩父市東町17−19
御朱印あり
当山草創は武光庄浦山の地でありましたが、その後、閑野帯刀邸跡の現在地に移転し、関東郡代伊奈氏の弟日誉源底上人を開山として「八臀大弁財天神」を祭 り、民衆の信仰を集めています。
6.2K
27
秩父七福神 瓣財天 秩父市 惣圓寺のご朱印 朱印所にて秩父七福神専用のご朱印帳に押印して頂...
秩父七福神 瓣財天 秩父市 光䑓山無量院惣圓寺 境内入口の様子です。本尊・阿弥陀如来 浄土...
秩父市 惣圓寺 境内へ入った右側に安置されている不動明王像です。
11483
郡神社
大阪府茨木市郡3丁目21-48
御朱印あり
郡神社(こおりじんじゃ)は大阪府茨木市郡に鎮座する神社。
8.3K
6
郡神社さんの御朱印頂きました。社務所は閉まっていたのですが、お声を掛けさせて頂きましたら、...
天児屋命(あめのこやねのみこと)と素盞鳴尊(すさのをのみこと)をお詣りされておられます。御...
山の中に佇む小さな神社。境内の参拝者用駐車スペースに車を置き、ゆっくりとお参りしました。
11484
愛宕神社
千葉県香取市府馬1971
御朱印あり
6.9K
22
社務所で宮司さんから御朱印を戴きました。初穂料を納めようとしたら、宮司さんが「いらないよ」...
愛宕神社の鳥居です。
「郷社 愛宕神社」と刻まれた社号標です。
11485
飯野高宮神山神社
三重県松阪市山添町4
御朱印あり
飯野高宮神山神社は古来天照大神の行宮である飯野高宮として尊崇を集め、山添大明神、白髭大明神、御鑰明神、神山神社等と称されてきた。垂仁天皇22年倭姫命が天照大神の宮処を求めて阿佐加の藤方片樋宮より飯野の高宮に移られ、そこで4年間天照大神...
6.9K
20
かなりの回数お参りして来ました。いつも不在でしたが、本日は書置きが用意してくれてました。
参道途中の踏切に、以前は無かった遮断機が設置されていました。これは安心ですね😊
飯野高宮神山神社に⛩Omairiしました。
11486
華蔵院
千葉県富津市金谷2413
御朱印あり
8.4K
5
本堂に向かって右手の庫裏にていただいた『新上総国三十三観音霊場』の御朱印です(33/33✨)
創建 室町時代 大永二年(1522年)享和三年(1803年)小林一茶が滞在し書画幅を遺す明...
千葉県富津市金谷の華蔵院さまです真言宗智山派のお寺です新上総国三十三観音霊場第十三番札所
11487
観音寺 (尾道市)
広島県尾道市因島三庄町591‐2
御朱印あり
因島南東部にそびえる標高390.5mの奥山は因島の最高峰。山麓の観音寺から山頂にかけ、西国33番各寺の本尊を模した石仏が安置されていることから別名・観音山とも呼ばれています。頂上付近には地元の青井多惣次氏が天保初期(1830年ごろ)に...
7.7K
12
対潮院さんから1.5k程。対潮院の方に道順を聴いて目指したのですが曲がるポイントが分からず...
尾道市因島 孤岸山観音寺苦労してあがってきましたが、高台にある境内からの「備後灘」の眺めは...
尾道市因島 孤岸山観音寺御朱印をお願いしている間、玄関の油絵・組木五重塔がきれいだったので...
11488
松源寺
東京都中野区上高田1-27-3
御朱印あり
当寺は麹町四番町に創建されたが、年代は不詳。慶長18年に牛込神楽坂に移り、明治41年に再び現在の地に移転している。当時は通称引”さる寺”と呼ばれ、さる寺縁起として『江戸名所図会』に「昔、境内に猿をつなぎて置きたりとて、今も世に猿寺と号...
7.6K
13
松源寺の。御朱印です。
松源寺•本堂の、提灯です。
松源寺の、本堂です。
11489
板橋八坂神社
茨城県つくばみらい市板橋2131
7.4K
15
【茨城県】つくばみらい市、板橋八坂神社をお参りしました。先に投稿した板橋不動尊(不動院)に...
板橋八坂神社は、無人の(参道は長いけど)小さな神社です。
板橋八坂神社の社殿です。御朱印は未確認ですが、無さそうな雰囲気ではあります。
11490
一ノ滝寺
福岡県糟屋郡篠栗町篠栗2192-11
御朱印あり
智全尼の時(明治25年)に地域の方々より四十番札所を寄進された「一ノ滝寺」。四季折々の特色ある表情を彩る山寺だ。ここには500以上の大小様々な仏像が祀られており、特に羅漢石仏の数と種類には目を見張るものがある。羅漢石仏の中には一億円の...
5.2K
46
ご朱印を頂きました。
紅葉が綺麗でした。猫さんがずっと道案内をしてくれました。
一ノ滝の写真になります。
11491
長谷寺
福岡県鞍手郡鞍手町長谷552
御朱印あり
7.5K
14
書き置き御朱印をいただきました。🙏
鞍手の長谷観音お写真参拝時に頂いたものです。基本的に17日、18日の縁日に開扉されますので...
長谷寺の観音堂になります、ご開帳の日が限定されていますので外からおまいりさせていただきまし...
11492
八田八幡宮
山口県大島郡周防大島町大字久賀向津原2563-1
御朱印あり
7.3K
16
八田八幡宮で拝領した御朱印です!本殿に向かう橋のすぐ手前に社務所があり、そこでいただけました!
広い境内には ⛩大島護国神社も鎮座しています
色鮮やかな彫刻が映える拝殿
11493
流水山 覚貞寺
千葉県野田市今上1972
御朱印あり
6.6K
23
初参りの覚貞寺さまへ土砂降り☔の中のお参りでした😅でも気持ちよく書いてくださいました🙏...
インパクト大のアマビエさま😚🤭ハサミがみは1枚1枚その場で住職さまが書いてくださいます💮💯
凄く珍しい新旧の六体地蔵さまが並んでいます😊😣😔😁😀🤗
11494
井戸山泉龍寺
愛知県刈谷市一ツ木町大師井29
御朱印あり
6.7K
22
直書きで頂きました。はさみ紙がくっついてしまいました😭
こちらはかわいらしいわらべ地蔵の石像です。書いてあるとおりにそっと優しく撫でてきました。
こちらは泉龍寺の入口のところにある山門です。
11495
薬師神社
青森県三沢市古間木山
8.5K
4
樹齢何百年の樹がたくさん。鳥居横の、銀杏。季節ごとに見るのが楽しみ。登る元気はなかったです...
三沢市 薬師神社の拝殿です。
薬師神社の石碑です。創建は約1350年前で薬師堂であったそうです。
11496
善行院
京都府京都市上京区妙顕寺前町514,寺之内通新町西入ル
御朱印あり
善行院(ぜんぎょういん)は、妙顕寺の東北に位置する。「西陣の妙見宮」「西陣の妙見さん」と呼ばれている。山号は日洋山という。 日蓮宗京都十六本山の大本山・妙顕寺の塔頭の一つ。本尊は一塔両尊。 洛陽十二支妙見めぐり第1番札所、子(ね、北...
6.4K
25
善行院でいただいた見開きの御首題です。書置きになります。
上京区妙顕寺前町にある善行院に行ってきました。『西陣の妙見さん』と呼ばれる日蓮宗のお寺さんです。
善行院の妙見堂になります。
11497
成増菅原神社
東京都板橋区成増5-3-23
御朱印あり
創建年代は不詳であるが、旧成増村の鎮守にして、明治7年4月に旧社格「村社」に列せられた。
6.3K
26
東京都板橋区成増に鎮座する成増菅原神社書置きの御朱印を拝受しました
東京都板橋区成増に鎮座する成増菅原神社拝殿です
東京都板橋区成増に鎮座する成増菅原神社拝殿の扁額です
11498
日宮神社
富山県氷見市中央町2-47
正一位日宮神社由緒沿革 本社は天長五年二月の勧請なり、比地は古く比 美の江の名所にして蒼海に面し潮頭日出を見るが故 に日見と称し本社をも日宮と称せり。 享和三年六月十一日、正一位宣下奏を以って被援 初許位記旨口宣案是より日宮神社と称せ...
5.8K
31
こちらも祭礼でした伊勢玉神社、日吉神社、日宮神社と合同なんですね念のため伺ってみましたが、...
境内社の琴平神社です
過去の参拝記録です。琴平社
11499
観音寺 (九野本観音)
山形県長井市九野本2047
御朱印あり
観音寺は山形県長井市九野本にある曹洞宗の寺院。ご本尊は十一面観世音菩薩である。別名「九野本観音」と呼ばれ、置賜三十三観音霊場の第五番札所である。観音寺の創建は不詳であるが、観音堂の開創・創建は寛文8年、地元の有力者であった梅津萬右衛門...
5.4K
35
参拝記録の投稿です。(直書き)置賜三十三観音霊場 第五番札所の御朱印です。
九野本観音の創建は寛文8年(1668)、当地の実力者だった梅津萬右衛門により開かれたのが始...
本尊の十一面観世音菩薩像は像高35cm、伝教大師最澄が自ら彫刻したものと伝えられています。...
11500
南光院
熊本県人吉市西間下町762-1
御朱印あり
古くは「南光坊」と呼ばれ、一説には岩屋熊野神社の別頭寺であったといわれます。開創の詳細は分かりませんが、江戸の中期、文化年間の相良家の文書によれば、参勤交代の出発にあたっては無事を祈って、南光坊の「ウスサマ祈祷」が行われていたと記され...
7.9K
10
素敵なご朱印とご接待も頂き有り難かったです。
本堂です。こちらはグーグルマップで検索している折に見つけたお寺さんでしたが、想像以上にいい...
一段高いところに立っていらっしゃるのが、こちらのお寺の中興、善貞尼です。明治期に、無住にな...
…
457
458
459
460
461
462
463
…
460/2031
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。