ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (1151位~1175位)
全国 54,351件のランキング
2025年7月27日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1151
大念佛寺
大阪府大阪市平野区平野上町1-7
御朱印あり
神仏霊場巡拝の道
日本十三宗の1つ融通念佛宗の総本山。1117年元祖聖應大師良忍上人が、京都大原で修行中に、阿弥陀仏から法門を授かり融通念佛宗を開宗する。その後1127年鳥羽上皇の勅願により平野に根本道場として創建したのが始まり。本堂は大阪府下最大の木...
41.4K
359
参拝して頂いた書置きの御朱印です。大阪十三佛霊場バインダー用になります。
大念仏寺(だいねんぶつじ)本堂 です昭和13年再建の大阪府下最大の木造建築。平成15年に...
大念仏寺(だいねんぶつじ)鐘楼 江戸時代の名鐘。従一位右大臣藤原家孝公撰の銘文。まだ、1月...
1152
丹生川上神社中社
奈良県吉野郡東吉野村小968
御朱印あり
神仏霊場巡拝の道
二十二社
丹生川上神社(にうかわかみじんじゃ)は、奈良県吉野郡東吉野村にある神社。式内社(名神大社)、二十二社(下八社)の一社。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。
39.0K
384
直書きの御朱印です。目の前で書いていただけますよ😊
丹生川上神社(中社)拝殿主祭神は水一切を司る罔象女神(みづはのめのかみ)
「東の滝」かつて吉野離宮がありその東に位置する事から「東の滝」と云われているそう
1153
鷲宮神社
栃木県栃木市都賀町家中451-2
御朱印あり
都賀町家中の総鎮守として、また「お酉様」として親しまれております鷲宮神社は伝えられるところによれば大同3年(808)の創建で、最初は思川の側にありましたが再三の洪水の為、朱雀天皇承平元年(931)現在の地に遷宮したとされています。御祭...
50.3K
266
6月の月替わり見開きをお書きいただきました。
桜吹雪が気持ち良かったです!
鷲宮神社のご朱印帳。
1154
姉埼神社
千葉県市原市姉崎2278
御朱印あり
姉埼神社(あねさきじんじゃ)は、千葉県市原市にある神社。式内社で、旧社格は県社。社名は「姉埼」であるが、所在地の地名は「姉崎」となっている。
53.4K
246
こちらも直書きで頂きました。
狛犬の表情が、なんか可愛い。みんなそれぞれ違う可愛さ。階段降りて行くと、水神様の近くに水の...
御本堂様の前に、茅の輪くぐりがありました。
1155
安楽寺
長野県上田市別所温泉2361
御朱印あり
安楽寺は天長年間(824~834年)に開かれたと伝えられるお寺で、鎌倉時代中期には鎌倉北条氏の外護により禅寺として栄え、多くの学僧を育てていた。 しかし、北条氏滅亡(1333)後は、寺運も傾いて正確な史料も残らないが、国宝・重要文化...
44.7K
369
ご本尊、釈迦如来の御朱印を書いていただきました🙏
各層の屋根の下には、禅宗様建築で用いられる華やかな詰組(木組み)や垂木を放射状に配する扇垂...
百日紅の赤い花の鮮やかさと桔梗が咲く見事しか言いようのない庭園の奥に座禅堂がいい雰囲気を醸...
1156
二宮赤城神社
群馬県前橋市二之宮町886
御朱印あり
創建は不詳で平安時代と考えられています。赤城南麓には豊城入彦命を祖とする上毛野氏がいたと伝承されていて創建に関係したともいわれています。明治時代には、近代社格制度において郷社に列されました。三夜沢・大洞・二宮の三社を合わせて国幣中社に...
41.3K
390
過去に直書きで頂きました。月替り御朱印です。
素敵なゆりの花です!!
素敵なゆりの花です!!
1157
南宮宇佐八幡神社 (脇浜神社)
兵庫県神戸市中央区脇浜町2-3-6
御朱印あり
創建は建武三年(1336年)楠木正成、足利尊氏追討の命を奉じ、兵庫に出陣の途次、当脇浜に同志を集め休息せし時、遥かに八幡宮を拝して湊川に下向した。
52.1K
641
社務所が開いてる日と聞き参拝
ハートの木が可愛かった~!
神戸市の南宮宇佐八幡神社さんの写真です。
1158
星谷寺 (星の谷観音)
神奈川県座間市入谷西3-12-9
御朱印あり
坂東三十三観音
星谷寺の観音堂には不思議な老木「根下がり紅葉」が吊り下がっている。乳房のように垂れ、触れると乳が出なくなるといわれている。その他にも「星の谷観音の七不思議」にあげられているのは、嘉禄3年(1227)鋳造、東日本最古の梵鐘で、撞くところ...
43.3K
504
直書きの御朱印をいただきました。
寺伝では、もとは寺の北東にある山頂にあった観音堂の別当寺として建立したもので、行基により創...
「星の谷観音の七不思議」飯山観音参拝後、座間にある星の谷観音へお伺いしました。この日は観音...
1159
おふさ観音
奈良県橿原市小房町6番22号
御朱印あり
1650年(慶安3年)、この辺りにあった鯉ヶ淵という池の中から白いカメに乗った観音が現れ、それを発見した付近に住む娘おふさが小さな堂を建立して観音を祀ったことが起源とされている。
51.5K
253
大和十三仏霊場第8番 おふさ観音
おふさ観音の本堂と花曼荼羅薔薇の花壇を曼荼羅として見立てていますイングリッシュローズを主に...
奈良 橿原市小房町にあるバラの寺 おふさ観音こと十無量山 観音寺の山門色んな霊場の札所にな...
1160
石鎚神社 (口之宮 本社)
愛媛県西条市西田甲797番地
御朱印あり
西日本最高峰石鎚山を神体山とする神社。山麓に鎮座する本社(口之宮)、山腹の成就社(中宮)と土小屋遙拝殿、山頂の頂上社の4社からなる。口之宮本社は石鎚神社の拠点で、瀬戸内海・しまなみ海道を見晴らす丘に荘厳な杜が息づく。
50.3K
291
御朱印いただきました!
石鎚神社 口之宮 本社(いしづちじんじゃ くちのみや ほんしゃ)拝殿正面特徴的な形状をしています
石鎚神社 口之宮 本社(いしづちじんじゃ くちのみや ほんしゃ)神門
1161
金乗院 (目白不動尊/新長谷寺)
東京都豊島区高田2丁目12番39号
御朱印あり
関東三十六不動尊霊場
江戸三十三観音霊場
御府内八十八箇所霊場
金乗院(こんじょういん)は、東京都豊島区高田にある真言宗豊山派の寺院である。山号は神霊山。江戸三大不動・江戸五色不動のひとつ、目白不動尊を祀っていることで知られている。
44.2K
332
直接書いていただきありがとうございます。
金乗院は、開山永順が本尊の聖観世音菩薩を勧請して観音堂を築いたのが草創とされています。天正...
豊島区の目白不動尊金乗院の不動堂です。関東三十六不動 14番札所です。(2018/2/17)
1162
真善寺
三重県亀山市小野町307
御朱印あり
59.0K
381
限定御朱印を、直書きして頂きました。楽しいお話をしながら、とても綺麗に書いて頂きました。た...
真宗高田派 旭曜山 真善寺の山門です✨
御朱印対応日はこちらにて直書きしていただけます。
1163
古峯原金剛山 瑞峯寺
栃木県鹿沼市草久2239
御朱印あり
北関東三十六不動尊霊場
今から凡そ1250年前、聖武天皇の御代、天平宝字元年(757年)に、日光山を開いた勝道上人(しょうどうしょうにん)によって当山奥之院三昧石(三枚石)が開創されました。御年二十三歳の時であります。下野の名刹出流山(いずるさん)より奥之院...
45.4K
347
古峯原金剛山瑞峯寺様にお参りさせて頂きました。世話人さんや漢愛堂さんが大好きな金ピカの紙渡...
古峯原金剛山瑞峯寺の本堂です。本堂の手前に鳥居があり、本堂も社殿っぽいのでお寺の名前をもう...
金剛蔵王大権現像です。迫力あります。
1164
傳通院 (伝通院)
東京都文京区小石川3-14-6
御朱印あり
江戸三十三観音霊場
伝通院(傳通院、でんづういん)は、東京都文京区小石川三丁目の高台にある仏教浄土宗の寺。正式名称は、無量山 傳通院 寿経寺(むりょうざん・でんづういん・じゅきょうじ)。または小石川 伝通院とも。徳川将軍家の菩提寺。江戸三十三箇所観音札所...
49.2K
280
お参りして御朱印受けました。友人が予約を入れてくれた限定の御朱印です。
文京区の傳通院の本堂です。御本尊は阿弥陀如来です。
傅通院の三門です。小石川を散策していた時に三つ葉葵の紋が目に入り、参拝しました。
1165
金刀比羅神社
福島県いわき市常磐関船町諏訪下6-3
御朱印あり
永正2年 (1505年)、現宮司家の第3代目である威寶院弘栄が、日頃深く尊崇する讃岐 (現在の香川県) の金毘羅大権現の御分霊を、天下泰平・子孫長久を念じ、この地に観請したのが、当社の興りです。
53.4K
250
神社御参拝の記録。。
金刀比羅神社の拝殿です、紅葉が綺麗でした
金刀比羅神社例大祭大黒様とえびす様と共に、福むすめさんたちが勢揃いのシーンに出会いました。...
1166
新田神社
鹿児島県薩摩川内市宮内町1935-2
御朱印あり
諸国一宮
創建不詳。瓊々杵尊の御陵「可愛山陵」そのものを祀る神社として成立したという。
44.6K
324
2025/04/20 参拝
多くの参拝者がいらっしゃいました。
上からなりますがこの階段を登ると拝殿があります
1167
橘神社
長崎県雲仙市千々石町己529番地
御朱印あり
日露戦争で戦死した陸軍中佐で、以後、生前の数々の功績と人柄を称えられ軍神として尊崇される橘周太之命を祀る。
50.6K
441
7月の月替わり花御朱印、グラジオラスです。
大きい門松に導かれ参拝。 年末参り。
【橘神社】拝殿前の鳥居です。なかなか立派でした。
1168
鹿島御児神社
宮城県石巻市日和が丘2丁目1−10
御朱印あり
鹿島御児神社は『三代実録』に記載されている「鹿島大神苗裔を祀る陸奥国の三十八の神社のうちの一社」であり、延喜式神名帳にもその名が記載されている。
53.5K
362
御朱印をいただきました。
鹿島御子神社 拝殿です。
鹿島御子神社 拝殿に掲げられた社号額です。
1169
出水神社
熊本県熊本市中央区水前寺公園8-1
御朱印あり
西南戦争で焼け野原になった熊本の民心の安定と復興のシンボルとして、明治十一年(1878)10月7日、旧藩士松井章之らの請願により藩主別邸の跡である成趣園(水前寺成趣園)内に創建された。
51.4K
256
書き置きの御朱印です
出水神社の拝殿です。水前寺公園内に鎮座する神社です。ご祭神は主祭神として細川藤孝(幽斎)公...
出水神社は水前寺公園の中にあります。
1170
生石神社
兵庫県高砂市阿弥陀町生石171
御朱印あり
生石神社(おうしこじんじゃ)は、兵庫県高砂市・宝殿山山腹にある神社である。石の宝殿と呼ばれる巨大な石造物を神体としており、宮城県鹽竈神社の塩竈、鹿児島県霧島神宮の天逆鉾とともに「日本三奇」の一つとされている。石の宝殿は、国の史跡で横6...
50.4K
272
書き置きの御朱印です。ありがとうございます。
姫路旅行に行く途中に生石神社を参拝させて頂きました
霊石石の宝殿の分岩で、全身の力を込めて押すと、偉大な力が授かるとのことです。
1171
丹生官省符神社
和歌山県伊都郡九度山町慈尊院835番地
御朱印あり
世界遺産
神仏霊場巡拝の道
当社の草建は古く、弘仁七年(816)弘法大師(空海)によって創建されたお社であります。高野山登山は、当神社にて登山の奉告と道中の安全を祈願しましょう。空海は、真言密教修法の道場の根本地を求めて東寺(京都)を出で立ち各地を行脚され途中大...
40.6K
363
神仏霊場巡拝の道 和歌山11番
丹生官省符神社の拝殿です。拝殿から拝む本殿は、三殿あります。御祭神は、丹生都比売大神、高野...
慈尊院の奥の階段上がって行きます。
1172
沖縄縣護國神社
沖縄県那覇市奥武山町44番地
御朱印あり
全国護国神社
昭和十一年、招魂社として創建され、日清日露戦争以降殉ぜられた軍人軍属並びに沖縄戦において犠牲になった一般市民を祀る。
49.0K
272
沖縄県初上陸でまず参拝したのは護國神社です。参拝をして靖国・護國神社専用御朱印帳に直書きし...
20161211沖縄県護国神社(沖縄県那覇市)
参道脇にある、傷痍軍人夫人像
1173
取手八坂神社
茨城県取手市東1-2-9
御朱印あり
八坂神社は、旧取手市内に於ける、上町、仲町、片町の鎮守であり、三ヶ町の「産土神(うぶすながみ)」として「牛頭天王社(ごずてんのうしゃ)」として敬称親しまれてきました。創建は寛永3年(1626)、御祭神は素盞嗚命(スサノオノミコト)をお...
57.6K
186
直書きの御朱印をいただきました。
御朱印は基本書き置きで、日にち指定で直書き対応です。つくばの一ノ矢八坂神社参拝後に訪問しま...
茅の輪くぐりをしてからお詣りさせて頂きました。
1174
都久夫須麻神社 (竹生島神社)
滋賀県長浜市早崎町1665
御朱印あり
長浜市早崎町の竹生島にある神社。式内社で、旧社格は県社。社名は「竹生島神社(ちくぶじまじんじゃ)」とも。
48.3K
295
有り難く、都久夫須麻神社にて御朱印を頂きました。龍神拝所にてセルフで拝受。コピーかな。
この鳥居に向かってかわら投げをします。なかなか難しかったです。御朱印は工事をしていたため、...
琵琶湖にある島の神社です(•ө•)♡
1175
倭姫宮
三重県伊勢市楠部町字赤井谷5
御朱印あり
伊勢市は倭姫命を祀る神社の創立の許可を大正元年(1912年)に国会に請願し、大正8年(1919年)に帝国議会で創立の予算が可決され、大正10年(1921年)1月4日には内宮の別宮としての創立が決定した。
34.3K
426
倭姫宮御朱印拝受しました内宮の別宮です
2018年3月10日に参拝。
御朱印有り。駐車場は4台のみ。近場に別の駐車場有り。
…
44
45
46
47
48
49
50
…
47/2175
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。