ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (12151位~12175位)
全国 52,758件のランキング
2025年4月12日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
12151
真宗大谷派札幌別院
北海道札幌市中央区南7条西8丁目290
御朱印あり
真宗大谷派札幌別院は、札幌市中央区南7条西8丁目にある真宗大谷派の寺院である。同派の別院。真宗本廟(東本願寺)を本山と仰ぐ。別名、「東本願寺札幌別院」。
7.9K
15
【真宗大谷派 札幌別院】御朱印ではなく、参拝のスタンプをいただきました❣️志納金はお気持ち...
【真宗大谷派 札幌別院】なかなか、来る事が出来なかったのでようやくお参りする事が出来ました😆
【真宗大谷派 札幌別院】本堂になります✨雪で近づけませんので、寺務所から中を通って お参り...
12152
古江新宮神社
広島県広島市西区古江東町4-1
御朱印あり
新宮神社は南北朝時代の延文年間(1356~1361)に紀伊国熊野三所権現(本宮、新宮、那智社)のうち新宮社を勧請し「光延の新宮大明神」として、現在の位置に鎮座されたのが起源である。祭神は泉津事解男命である。わが国の神様は、天照大御神を...
6.9K
25
令和六年十月二十日(直書き初穂料500円揮毫)【通常御朱印】草津八幡宮の社務所にて拝受《寳...
新宮神社の拝殿にかかる扁額。
新宮神社の住宅街の参道。
12153
瑞雲寺
神奈川県小田原市上曽我902
御朱印あり
8.3K
11
直書きの御朱印です。
東国花の寺霊場をお参りしてきました。
【東国花の寺神奈川14番】神奈川県小田原市 瑞雲寺の本堂。梅林が見事です。春にまたお参りし...
12154
松尾神社 (神明宮)
石川県七尾市所口町リ部3
御朱印あり
鹿島郡矢田郷に沙門外両部集合の神道真言三摩地法門常信という者がいて、国内に疾病が流行した折、七尾山の嶺に登り、天照大御神と豊宇気毘売神の二神を勧請し、祈願するとこの疾病が撲滅した。その神徳霊妙なる故に奉賽の為社殿を造営し、松尾山神明宮...
7.6K
18
過去に頂いた書き置きの御朱印になります。
石川県七尾市の松尾神社を参拝いたしました。御祭神:天照大御神 豊宇気毘売神以前には神明宮と...
松尾神社の拝殿です。
12155
西仙寺
兵庫県西脇市西田町88
御朱印あり
6.7K
31
播磨西国三十三観音霊場 第十九番札所 直接書いていただきました
御朱印と一緒に頂いたパンフレットやお菓子です。
金蔵院の庫裏の玄関先の可愛いお地蔵様です。
12156
梅島天満宮
東京都足立区梅島3−2−3
御朱印あり
5.9K
35
浄書を拝受しました。初穂料500円です。御祭神に縁が深い25日に、毎月頒布されます。
東京都足立区「梅島天満宮」・拝殿…参拝記録です。御祭神と縁の深い25日なので、拝殿の扉は開...
東京都足立区「梅島天満宮」・鳥居…参拝記録です。
12157
光明院薬師堂
新潟県新潟市江南区木津1丁目13−16
御朱印あり
7.7K
17
薬師堂にて御朱印を拝受してきました。
不動明王様もいらっしゃいました。
三本柱の鳥居も見てこれました⛩
12158
三古寺
宮城県大崎市鹿島台大迫二反平16
御朱印あり
6.9K
25
大崎市 三古寺のご朱印です。 庫裡にて書置を拝受しました。
大崎市 三古寺 仁王門から参道です。
大崎市 三古寺 仁王門の扁額です。
12159
表米神社
兵庫県朝来市和田山町竹田857
表米神社(ひょうまいじんじゃ)は、兵庫県朝来市和田山町竹田にある神社である。
5.8K
37
表米神社拝殿と本殿竹田城跡登山口近くです。
稲荷神社となりには御輿殿がございました❗️
表米神社境内入口の門
12160
官長寺
静岡県御前崎市佐倉566
御朱印あり
遠州七福神1番目札所
7.3K
21
恵比寿尊天の御朱印を納経帳にいただきました。
本堂の中でご本尊と遠州七福神の恵比寿尊天にお参りしました。
御前崎市にある官長寺に参拝に行ってきました。こちらのお寺は遠州七福神の恵比寿尊天の霊場です。
12161
国分寺
三重県亀山市白木町1221
御朱印あり
国分寺(こくぶんじ)は、三重県亀山市にある、真言宗御室派の仏教寺院。山号は 明星山(みょうじょうざん)。院号は宝生院(ほうじょういん)。本尊は虚空蔵菩薩。
8.3K
11
『三重四国八十八ヶ所霊場』の納経帳に頂いた国分寺の御朱印です。国分寺は無住寺なので同じく亀...
御本堂の内部を撮影させていただきました。
御本堂の柱に掲げられている寺号標です。
12162
海禅寺
山形県飽海郡遊佐町吹浦字横町54
御朱印あり
本尊の十一面千手観世音菩薩は、ひめ小松一本造りで高さ4.8m。庄内一の大きさを誇る。また、鳥海ブルーライン吹浦口側の海岸の岩場に彫られた十六羅漢は、溺れ死ぬ漁師の姿に胸を痛めた和尚が発願して彫らせたものである。釈迦、文殊、普賢をはじめ...
6.2K
32
参拝記録の投稿です。(直書き)奥の細道みちのく路三十三ヶ所霊場、第十八番札所北国八十八カ所...
庄内三十三観音霊場 札所ご本尊、十一面千手観世音菩薩、出羽百観音の一つ
山号は松河山、寺号、院号は海禅寺、宗派は曹洞宗、寺院ご本尊は釈迦牟尼仏、北國八十八ヶ所霊場...
12163
大宮神社
和歌山県伊都郡かつらぎ町広口1126
御朱印あり
当神社は人皇第二十一代雄略天皇葛城山に狩猟の節当神社に立ち寄られ其の後大中臣連を遣わして一言主尊の社殿を造営せられた後に農神疫神の素盞鳴尊を勧請す。次て景行天皇の皇子日本武尊を勧請す、また神功皇后三韓征伐の折、此所に逗留せられたるを以...
7.8K
16
宮司さんがいらっしゃって御朱印をいただくことができました
神社に、飼われている「ほくと」くんひいひいひいひい爺さんまで、血統が遡れる紀州犬です
ナビの通りに進むと、かなりヤバめの道に案内されました。
12164
比叡山延暦寺 浄土院
滋賀県大津市坂本本町4220 比叡山西塔
御朱印あり
[重要文化財]延暦寺山内では最も清浄荘厳な聖域で、比叡山を開かれた伝教大師最澄上人の御廟でもあります。掃除地獄と呼ばれるほど掃き清められています。(パンフレットより)
4.0K
54
伝教大師最澄の御廟である浄土院。時間の関係で、残念ながらお参りすることができませんでした。...
比叡山延暦寺 浄土院です。
比叡山延暦寺 浄土院です。
12165
青龍寺
静岡県賀茂郡南伊豆町手石329
御朱印あり
8.7K
7
📍静岡県賀茂郡南伊豆町手石【青龍寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第57番〗 🔶御朱印帳へお...
📍静岡県賀茂郡南伊豆町手石【青龍寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第57番〗 🔶本堂#伊豆八...
こちらが、参門の様子です。
12166
多賀宮
三重県伊勢市豊川町279
多賀宮(たかのみや)は三重県伊勢市豊川町にある外宮(豊受大神宮)の境内別宮である。第62回神宮式年遷宮(2013年)では、別宮の中では荒祭宮に次いで10月13日に遷御が行われた。
5.2K
42
多賀宮に参拝させていただきました
多賀宮に参拝させていただきました
豊受大神宮の別宮 多賀宮さんです。参拝者が多ございます。
12167
富田八幡宮
島根県安来市広瀬町広瀬85
御朱印あり
保元平治の頃(1156~1159)平家の武将平景清が富田城築城にあたって月山の頂上にあった勝日神社を現在の地に奉還し、富田八幡宮となったといわれています。参道は苔むした石畳が両脇の杉、欅の大樹に覆われ、森厳さを保っています。 祭神は誉...
8.4K
10
富田八幡宮の御朱印です。「とみた」ではなく、「とだ」でした😅杉並木が素晴らしかったのですが...
(吽形の狛犬さんを見ています)あら~、あなた、上手だわね。
吽形の狛犬さん。右脚、バランス感覚良いですよね。
12168
美作春日神社
岡山県美作市粟井中273
御朱印あり
8.3K
11
R7.4.6参拝しました。47
後醍醐天皇の腰掛け石。
樹齢1000年の神杉。美作市天然記念物に指定されています。
12169
天満神社 天満宮
長崎県南島原市南有馬町426
御朱印あり
6.9K
25
直書きの御朱印を頂きました。
天満神社、参道の様子です。
天満神社、境内の様子です。
12170
貴布禰神社
山口県下関市丸山町1丁目2-1
御朱印あり
7.5K
19
参拝記録として投稿します
丸山町 貴布禰神社さんの境内摂社 稲荷神社さんです。勘助稲荷、高宮稲荷、正徳稲荷大神が合祀...
丸山町 貴布禰神社さんの境内摂社 宮地嶽神社さんです。
12171
松虫姫神社
千葉県印西市松虫7
8.6K
8
松虫姫神社の鳥居です。境内は松虫寺に隣接しています。
本殿には、祭神として聖武天皇の第三皇女松虫姫(不破内親王)をお祀りしています。
社殿にはカラフルな彫刻が施されています。
12172
大天白神社
埼玉県羽生市北2-8-32
御朱印あり
6.4K
30
参拝終わって社務所へ。誰も居ず。外で清掃🧹していた人が…その方が宮司さんでした。昔からある...
お賽銭箱はこの奥に。大きい鐘でした。
大天白神社様境内です。
12173
豊原角神社
岡山県岡山市東区西大寺浜104-1
御朱印あり
備前国古社128社の一つで式外の神社。古くは、豊原角明神と言われたが、後に白山権現と称えられ、明治2年に白山神社と改称、明治3年豊原角神社に復した。宇喜田家代々の崇敬厚く社領五十石を賜っていた。歯痛に霊験あらたかなハクサン様(歯の神様...
7.5K
19
H30.8.1参拝しました。
豊原角神社にお詣りをして来ました(*^^*)
豊原角神社の拝殿です。
12174
龍仙寺
宮崎県延岡市西階町1-4211
御朱印あり
九州八十八ヶ所百八霊場
当山は、今から約400年前、大和国より訪れた谷山覚衛門により、修験の道場として開かれました本尊に鎌持ち大黒天(右手に鎌を持つ)、荼吉尼天を安置し、農家の方の篤い信仰を受け、また藩主の祈願所として加持祈祷に専念したものと聞いております。...
7.8K
16
過去にいただいたものです。
御朱印と一緒に、御影も頂きました。
この看板付近が駐車場の様です。
12175
弥勒寺
愛知県知多郡美浜町北方字西側16番地
御朱印あり
弥勒寺(みろくじ)は、愛知県知多郡美浜町にある曹洞宗の寺院である。
7.4K
20
過去に伺って頂いた直書きの御朱印になります。
7月訪問。弥勒寺本堂
7月訪問。弥勒寺山門
…
484
485
486
487
488
489
490
…
487/2111
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。